↓↓↓イイトコサガシに共鳴していただけたならクリックをお願い致します↓↓↓



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村                     コミュニケーションを楽しく試す、気付く、創る!

2015/06/29

8/29(土)30(日)イイトコサガシが千葉県市川市で『24時間コミュニケーション・ワークショップ』

【拡散希望】
8/29(土)〜30(日)コミュニケーションを楽しく試し、自分なりの気付きを目指すイイトコサガシが、千葉県市川市で
『24時間ワークショップ』
という極限に挑戦!

http://t.co/YDTHGhBab0
pic.twitter.com/1KRrpz48JN

2015/06/28

イイトコサガシより、推薦。子育て科学アクシスは、成田教授(文教大学・医学博士)が代表。

子育て科学アクシスは、専門性豊かな講師によるワークショップ「ワークタイム」、くつろぎと懇談の時間「ラウンジタイム」、完全予約制でじっくり相談できる「個別利用」。

『冠地情さんの「生きづらさから自分らしさへ」ワークを開催しました!』
http://t.co/mjoQVZa2Rs

2015/06/27

2015年7月24日 第22回ShiKiBu:イイトコサガシのコミュニケーション・ワークショップ(宮崎県宮崎市)

【拡散希望】
会話に苦手意識のある皆さん、色々な話題で会話できる自分を目指したい皆さん…
イイトコサガシのコミュニケーション・ワークショップが宮崎県で定期開催。
応援をよろしくお願い致します(礼)
2015年7月24日 第22回ShiKiBuイイトコサガシ・ワークショップ(宮崎県)
http://t.co/EIopssawZt

合言葉は『試した時点で大成功!』

コミュニケーションの経験値の有力なメソッド発見? イイトコサガシ:冠地情

知らない人たちの前で、試行錯誤自体を表現として発表する価値観をもっと促進したい。
刺激による気付きが、物凄い勢いで経験値に変わっていくからです。

イイトコサガシ:冠地情、

田口教育研究所・夏のサイエンス教室 2015 年 7 月 12 日(日) 「生物学のおもしろさ」講演と実験観察 小林牧人先生 国際基督教大学教授 細谷浩史先生 学習院大学客員教授 2015 年 7 月 19 日(日)~20 日(祝)  「海洋生物実験」 ~~~~~ 受精の瞬間の顕微鏡撮影をしてみよう 【場 所】三浦ふれあいの村 三浦半島(駐車場あり)




【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
田口教育研究所・夏のサイエンス教室
http://www.taguchiken.com/science.html
「生物学のおもしろさ」講演と実験観察
【日   時】2015 年 7 月 12 日(日)   14:00~17:00
【会   場】上智大学・四谷キャンパス   3 号館 123 教室
【講   師】
1. 「金魚の産卵、野生メダカの産卵」      
小林牧人先生   国際基督教大学教授
2. 「ミドリゾウリムシ」~太陽エネルギーを利用できる不思議な動物~
細谷浩史先生   学習院大学客員教授
【参加費】1 名 2,000 円・1 家族(何名でも)4,000 円   デジカメ・ノート必携!
特典:メダカの受精卵採集体験や他の生物おみやげ多数あり!
対象:年長~大人まで
田口教育研究所のHPに申込みフォームもあります
http://www.taguchiken.com/science.html
 
 
「海洋生物実験」 ~~~~~
受精の瞬間の顕微鏡撮影をしてみよう
日時:  2015 年 7 月 19 日(日)~20 日(祝)  集合 11:00  解散 7 月 20 日 15:00 頃
【場       所】三浦ふれあいの村   三浦半島(駐車場あり)三崎口駅タクシーで千円程度  標高 30m
【採集生物】ムラサキウニ・カメノテ・フジツボ・イソスジエビ・トコブシなど
【実験内容】受精・細胞分裂観察・顕微鏡写真撮影・標本作りなど
【参  加  費】年長~大人  1 名 17,400 円  1 泊 2 日 3 食付き(保険料込)年中以下 8,400 円
特典:海の生物が大好きになり、おいしい体験もあります。実験材料も食べられます。
生物採集のノウハウを教えます!夏休みの自由研究もコレだけで OK!
・デジカメ必携!
・車での参加をおすすめします!(寄り道のオススメ紹介します)
※お申し込みは電話でお願い致します。
【主催・お問合せ・お申込み】田口教育研究所   すべて事前予約が必要です
TEL:045-560-3721  FAX:045-563-5782  E-mail:info@taguchiken.com

2015/06/25

2015年7月4日(土) 10:00~12:00(受付9:30~)平成27年度第1回豊島区区民ミーティング  みなさんの力で住みやすいまちをつくっていきましょう テーマ地域のマップをつくろう! ご存知ですか地域のいいととろ~ イイトコサガシも応援。








平成27年度第1回豊島区区民ミーティング
≪ みなさんの力で住みやすいまちをつくっていきましょう
テーマ地域のマップをつくろう!
ご存知ですか地域のいいととろ~

当日は皆さんの地域にあるマップや情報がございましたらご持参ください。

:日 時: 2015年7月4日(土) 10:00~12:00(受付9:30~)
6/26(金)までに電話または裏面の
FAXで出欠の連絡お待ちしています。
会場:豊島区医師会館4階 講堂
(豊島区 西地袋3-22-16)
※会場の都合上、駐車場がありません。車でのご来場はご遠慮くだ±い。
《お問い合わせ》社会福祉法人 豊島区民社会福祉協議会
TEL 03-6866-2950 FAX 03-5950-1239
伊藤・鈴木(コミュニティソーシャルワーク担当 区民ひろば西池袋)




2015/06/24

ワークショップ団体の皆さん!イイトコサガシはワークショップのシェア(共有)を希望します。

世の中には色々なワークショップがあります。

そして、そのことをワークショップ・ファシリテーターは意外と知らない(私も含め)と『私は』思っています。

ワークショップ団体の皆さん!
イイトコサガシとワークショップをシェア(共有)しませんか?
その結果、価値があると思えたなら、イイトコサガシと緩やかなネットワークを構築しませんか?

お互いのワークショップを紹介・告知協力しませんか?

更に提案するなら、共同でワークショップ開発、ファシリテーター研修を企画しませんか?

「無理のない範囲で」

よろしくご検討下さい(礼)

お問い合わせはこちらまで
http://kokucheese.com/m/event/index/32262/

イイトコサガシ:冠地情

2015/06/23

イイトコサガシの活動、かなり認知が進んでいるにも関わらず、孤独感は常にある…という不思議。

社会活動は孤独感との闘い。

ゆっくり丁寧に時間をかけないと社会には伝わらない、社会は変わらない。

その間の孤独感に耐えられるか否か?

これが一つの分かれ目。

イイトコサガシ:冠地情

2015/06/22

イイトコサガシが岐阜県本巣市下福島の物流企業『LFC』さんでワークショップ研修。

今日はなんと!
経済産業省から『おもてなし経営企業』として表彰されている岐阜県のLFCさんでイイトコサガシ・ワークショップ。
濃密な2時間、充実と課題…
次回も頑張ります。
イイトコサガシ:冠地情

イイトコサガシは、イイトコサガシ・ファシリテーターの独立を推奨。修行の場として大いに活用して下さい。

イイトコサガシはあくまでも、通過点でありゴールではありません。

いずれは独立し、自分で理想のワークショップを開催するつもりで、イイトコサガシ・ファシリテーターになって下さい。

ワークショップとファシリテーションはその性質上、人と一緒にやるより、自分のやりたいように展開した方がよいジャンルなのです。

冠地情の枠組み(イイトコサガシは冠地の影響力が非常に強い)で窮屈な思いをするより、独立して思う存分に自分の理想を追及した方が絶対に面白いです。

イイトコサガシのノウハウを叩き台にして、どんどん広い世界に羽ばたいて行って下さい。

冠地はイイトコサガシが大きな団体になるより、イイトコサガシ・ファシリテーターの人数がたくさんになるより、イイトコサガシの遺伝子が多種多様に活躍していく未来を望みます。


毎年2,3名が独立し、やはり毎年2,3名が新規加入する流れを創りたいと思います。

そして、独立したファシリテーターと緩やかにネットワークを構築し、皆でお互いのワークショップを紹介し合う、お互いのファシリテーターが移籍できる、お互いのワークショップに「無理のない範囲で」協力できる…

そんな関係を今から目指していきたいです。

イイトコサガシ:冠地情

2015/06/20

自分を開拓、耕す生活習慣こそが新しいアイディアの源。 イイトコサガシ:冠地情

脳と心を耕そう。
色々なアプローチで。
新しいアイディアは耕した面積に比例する。

イイトコサガシ:冠地情

2015/06/16

ここまで演出されたら、ふなっしーを買いたくなっちゃうよなぁ…というわかりやすい例。

デニーズ飯田橋店で発見のふなっしー。
センスがありますね!

2015/06/15

8/29(土)~30(日)コミュニケーションを楽しく試し、自分なりの気付きを目指すイイトコサガシが、千葉県市川市ユースキャリアセンター「フラッグ」で『24時間ワークショップ』という極限に挑戦! ※ 今回の売り上げは24時間テレビに全額寄付致します。 ※ 今回は眠気覚ましのドリンク剤を飲むくらいの覚悟でご参加下さい。※ 試した時点で大成功!が基本のワークショップとなります。 (成功・失敗、上手い・下手、できる・できないにこだわらず試してみましょう)





【拡散希望 告知協力をよろしくお願い致します(礼)】
8/29(土)~30(日)コミュニケーションを楽しく試し、自分なりの気付きを目指すイイトコサガシが、千葉県市川市で『24時間ワークショップ』という極限に挑戦!
※ 今回の売り上げは24時間テレビに全額寄付致します。
 
第一部:2015年8/29(土)8時~20時(15分前受付開始)
お申込みはコチラ→http://kokucheese.com/event/index/304747/
 
第二部:29(土)20時半~30(日)8時(15分前受付開始)
お申込みはコチラ→http://kokucheese.com/event/index/304753/
 
参加費:各1万円   定員6名
 
※ 今回は眠気覚ましのドリンク剤を飲むくらいの覚悟でご参加下さい。
場所:ユースキャリアセンター「フラッグ」千葉県市川市市川1-12-20  JR市川駅徒歩5分
 
『イイトコサガシとは?』HP:http://iitokosagashi.jimdo.com/
生き辛さをコミュニケーションの経験・場数で変えていく、色々な自分らしさを多彩な試行錯誤で変えていく、自分の中にある引き出しを増やしていく、開けていく、探していく。
合言葉は「試した時点で大成功!」
「イイトコサガシから始まるコミュニケーション」
「自ら楽しく混乱に飛び込んでいくワークショップ」
集中して取り組むことによって獲得する、莫大で深遠な経験値。
 
ファシリテーター:冠地情(イイトコサガシ代表)
 
1972年生まれ。
不登校・ひきこもり・いじめ・発達障害の四冠王だったと語る、イイトコサガシの代表。
全国各地でいいところを探し、互いにほめるワークショップ&研修&講演会等を42都道府県で900回以上開催。
これまでに9000人以上が参加。
NHK:ハートネットTV、バリバラ にも出演。
活動が新聞・雑誌に50回以上掲載!
 
■お問い合わせ staff@iitokosagasi.com


※ 試した時点で大成功!が基本のワークショップとなります。
(成功・失敗、上手い・下手、できる・できないにこだわらず試してみましょう)

休憩時における参加者同士の雑談はご遠慮いただきます。
(ワークショップのためにきちんと休憩して下さい)

今回のワークショップは負荷が高い上に長時間です。
(あらかじめご了承、ご納得の上、ご参加下さい。)

まずは3時間のイイトコサガシ・ワークショップへの参加を強く推奨いたします。
(かなり疲労感の強いワークショップです、いきなりの長時間ワークショップは厳しいです)

生き辛さや心の傷に触れる可能性のあるテーマも使用します。
(例:学校、家族、仕事、恋愛など)

8/15(土)16(日)にコミュニケーションを楽しく試し、自分なりの気付きを目指す、ワークショップ団体イイトコサガシが、『ワークショップを創るための土台構築ワークショップ』を開催。 会場:ユースキャリアセンター「フラッグ」   千葉県市川市市川1-12-20 トノハタビル JR市川駅徒歩5分 【イイトコサガシからのお願い】 ※ 開発された全てのワークショップはご自由にお使いになって構いません(もちろん、イイトコサガシも使います) ※ 納得のいくワークショップが開発されない場合もございます、あらかじめご了承ください。 ※ 一つのワークショップの完成よりも、色々なワークショップ開発に必要な種まきを優先したワークショップになります、ご了承下さい。 ※ 試した時点で大成功!が基本のワークショップです(成功・失敗、上手い・下手、できる・できないにこだわらず試してみましょう)




【拡散希望 告知協力をよろしくお願い致します(礼)】
8/15(土)16(日)にコミュニケーションを楽しく試し、自分なりの気付きを目指す、ワークショップ団体イイトコサガシが、『ワークショップを創るための土台構築ワークショップ』を開催。
生き辛さ視点と楽しい混乱、複数課題同時処理と自分らしさ、言語化と表現力開発…
これらを42都道府県で900回以上試行錯誤してきたことが、イイトコサガシ最大の魅力です。
アドリブ脳とチャレンジ精神で、楽しく自分なりのワークショップを皆で開発していきましょう。
 
■イイトコサガシ『ワークショップを創るするための土台構築ワークショップ』IN千葉県
  8月15日(土)10時~20時(受付は15分前より)
   16日(日)10時~20時(受付は15分前より)
  ユースキャリアセンター「フラッグ」
  千葉県市川市市川1-12-20 トノハタビル JR市川駅徒歩5分
  ファシリテーター:冠地情(イイトコサガシ代表)
  お申し込みはコチラ
http://kokucheese.com/event/index/304732/
--------------------------------------------------
 
【イイトコサガシからのお願い】
※ 開発された全てのワークショップはご自由にお使いになって構いません(もちろん、イイトコサガシも使います)
※ 納得のいくワークショップが開発されない場合もございます、あらかじめご了承ください。
※ 一つのワークショップの完成よりも、色々なワークショップ開発に必要な種まきを優先したワークショップになります、ご了承下さい。
※ 試した時点で大成功!が基本のワークショップです(成功・失敗、上手い・下手、できる・できないにこだわらず試してみましょう)





認定NPO法人難民支援協会 私たちは、日本に逃れてきた難民が、自立した生活を安心して送れるよう支援…

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
認定NPO法人難民支援協会
https://www.refugee.or.jp/
 
『難民とは』
難民とは、自分の命を守るために、やむを得ず、母国を離れ、他の国に逃げざるをえない人たちのこと。
たとえば、改宗したことや、民主化活動に参加したこと、同性を好きになったことなどが理由で、母国の政府から迫害を受ける人がいます。
また、迫害を受けるだろうおそれを感じ、なんとか逃げてくる人もいます。
難民条約という国際的な取り決めで、「難民とはだれか?」が定められています。
 
私たちは、日本に逃れてきた難民が、自立した生活を安心して送れるよう支援する団体です。
日本にいる難民から、年間1万件以上の相談が寄せられ、専門的なスタッフが一人ひとりへ支援を行っています。
さらに、制度改善のための政策提言・調査研究、および情報発信を行うなど、日本の難民保護を目的として総合的に活動しています。
※ 難民支援協会は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の事業実施契約パートナーです。
 
認定NPO法人難民支援協会
 
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-7-10
第三鹿倉ビル6階 MAP
Tel: 03-5379-6001
Fax: 03-5379-6002
E-mail info@refugee.or.jp

2015/06/14

平成27年7月7日(火) 13時~15時 発達障害当事者である母親達の会「スマイルネット」を開催します。(注)当会は成人当事者会であり、親の会ではございません。 イイトコサガシも応援。 【場所】Neccoカフェ(東京都西早稲田2-18-21 羽柴ビル202) (最寄り駅 JR、東西線 高田馬場駅徒歩10分 西早稲田駅徒歩5分)

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
(注)当会は成人当事者会であり、親の会ではございません。
 
発達障害当事者である母親達の会「スマイルネット」を開催します。
 
【日時】平成27年7月7日(火) 13時~15時(12時から予約を取っていますので13時まで昼食取ること可能です。)
 
【場所】Neccoカフェ(東京都西早稲田2-18-21 羽柴ビル202)
(最寄り駅 JR、東西線 高田馬場駅徒歩10分 西早稲田駅徒歩5分)
 
赤ちゃんのお子様から成人されたお子様をお持ちの方、当事者ならばどなたでも参加可能です。
 
診断、未診断を問いませんが、女性限定の会とします。
 
【定員】大人6名
 
【参加費】無料ですが、飲み物代200円~400円が必要です。
 
お子様連れ歓迎しますが各自責任を持ってください。
 
昼食やお子様のお菓子は各自ご用意ください。飲み物は持ち込まないでください。
 
お申し込みはこちらへお願いします。

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/306067/

2015/06/13

「特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会」(シャプラニール)私たちは、南北問題に象徴される現代社会のさまざまな問題、とりわけ南アジアの貧しい人々の生活上の問題解決に向けた活動を、現地と日本国内で行い、「すべての人々がもつ豊かな可能性が開花する社会の実現」を目指して、活動しています。 イイトコサガシも応援。 所在地 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1早稲田奉仕園内  TEL:03-3202-7863 FAX:03-3202-4593



【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
「特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会」(シャプラニール)とは、1972年に設立された、特定の宗教、政治、企業、団体には属さない、日本の国際協力NGO(Non-Governmental-Organization)です。
http://www.shaplaneer.org/
 
私たちは、南北問題に象徴される現代社会のさまざまな問題、とりわけ南アジアの貧しい人々の生活上の問題解決に向けた活動を、現地と日本国内で行い、「すべての人々がもつ豊かな可能性が開花する社会の実現」を目指して、活動しています。
 
シャプラニールとは、私たちの活動の原点であるバングラデシュの言葉・ベンガル語で、「睡蓮の家」という意味です。シャプラ(睡蓮)は、バングラデシュの国花にもなっています。

名称 (日本語表記)特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会
※2009年9月1日に「認定NPO法人」に認定されました。
(英語表記)Shapla Neer = Citizens' Committee in Japan for Overseas Support
 
所在地 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1早稲田奉仕園内(地図)
連絡先 ※業務時間10:00~18:00(休日:月、日、祝、年末年始)
TEL:03-3202-7863
FAX:03-3202-4593
 
代表者 岩城幸男(代表理事)
事務局長 小松豊明
職員数 日本:20名
バングラデシュ:18名(うち、日本人駐在員2名)
ネパール:7名(うち、日本人駐在員1名)
 
設立 1972年9月
法人格取得 2001年8月
主務官庁 東京都
 
活動内容 チョールにおける児童教育支援(バングラデシュ)
障害者のエンパワメント支援(バングラデシュ)
住民主体の災害リスク軽減活動(バングラデシュ)
家事使用人として働く少女たちへの支援活動(バングラデシュ)
バングラデシュ北西部先住民族の子どもたちの文化教育支援(バングラデシュ)
チッタゴン丘陵地域における先住民族支援活動(バングラデシュ)
住民主体の洪水リスク削減プロジェクト(ネパール)
カトマンズ盆地におけるレストラン児童労働の予防と削減への取り組み(ネパール)
西ベンガル州北東部の紅茶園スラム居住者支援(インド)
東日本大震災・被災地支援活動
災害緊急支援・復興支援活動
手工芸品販売による生産者の生活向上支援活動(フェアトレード)
バングラデシュ・ネパールへのスタディツアー
講演会や勉強会などの国際協力への理解促進活動
開発教育および出版活動
知的貢献活動
上記に付随する諸活動



NPO法人 こどものちから 今まで沢山の病児や家族と関わる中で、強く感じてきたことは、子どもが病気になったことを、単なる不幸な出来事だけの体験と病児も家族も捉えないで済むような支援や安心して過ごせる場所の必要性です。 イイトコサガシも応援。



【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
NPO法人 こどものちから
http://kodomonochikara.web.fc2.com/
 
~目指せ! 病児と家族の
     「困った」「〇〇だったら、良いのにな~」
                         を支援!!~
 
 
今まで沢山の病児や家族と関わる中で、強く感じてきたことは、子どもが病気になったことを、単なる不幸な出来事だけの体験と病児も家族も捉えないで済むような支援や安心して過ごせる場所の必要性です。
 
2013年春、ようやくそれらの思いや現状を理解してくれる仲間や協力者の支えによって、NPO法人こどものちからを誕生させることが出来ました。こどものちから
 
 NPO法人こどものちからは、以下のような場所を目指して、
がんばります!!
 
 「成長の場」
    きょうだいを必要時預かり、楽しい時間を過ごせる施設。
 
 「居場所」
    病児や家族が、休息や宿泊など利用したい時に使用出来る施設。
 
 「良循環を生み出す場」
    病児や家族が孤立せず、様々な立場の人と繋がれる施設。
 
 「レスパイトケア(休息)の場」
    溜まった疲れをほぐし、気分転換や活力を育む施設。
 
 「偏見の壁を低くすることが出来る場」
    地域の人々との関わりや交流によって、病児や家族・病気に対する理解を
    広げることが出来る施設。



 jimukyokunomailm.png

生き辛さと自殺願望、そして自分らしさの関連性…イイトコサガシ:冠地情

自分らしさが社会のモノサシで蓋をされ、心の傷が深くなればなるほど、自殺願望とこだわりが複雑絡み合っていきます。

そうなる前に、そうならないように、コミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げる機会が必要なのです。

イイトコサガシ:冠地情

2015/06/12

イイトコサガシのコミュニケーション・ワークショップ動画!「魔法の質問三つ」「川柳バラエティコレクション」「あかさたなで自己紹介&クエスチョン」■インターネット放送局Cwave(シーウェイブ)和音&こども”ど真ん中”プロジェクト ファシリテーター:冠地情(イイトコサガシ代表)



和音&こども”ど真ん中”プロジェクト2015年5月19日放送分 28分32秒辺り
「魔法の質問三つ」


和音&こども”ど真ん中”プロジェクト2015年3月17日放送分 22分45秒辺り
「川柳バラエティコレクション」
 

 
 
和音&こども"ど真ん中"プロジェクト2014年7月15日放送分 27分53秒辺り
「あかさたなで自己紹介&クエスチョン」
 
 
 

■インターネット放送局Cwave(シーウェイブ)

2012年に放送を開始したCROSS WAVE☆SENJUは、2014年冬にCwave(シーウェイブ)として生まれ変わりました。足立区在住のMCも多数番組を担当し、地域の情報や趣味の情報、仕事に役立つ情報などを厳選してお届けしています。放送局は北千住東口徒歩1分の場所にありますので、番組によってはライブ感覚で収録に参加することも可能です。収録の聴講は、各番組の主催者にお問合せください。
 

2015/06/11

2015年6月22日(月)~7月4日(土)社会福祉法人豊島区民社会福祉協議会第一回 区民ミーティング ○ 皆さんの意見が街を変えます!○ 安全で安心してくらせる街づくりをしませんか。 【お問い合わせ先】豊島区民社会福祉協議会 電話 03-3981-2930 FAX 03-5954-7105 イイトコサガシも応援。






社会福祉法人豊島区民社会福祉協議会
第一回 区民ミーティング


○ 皆さんの意見が街を変えます!
○ 安全で安心してくらせる街づくりをしませんか。



6月22日(月) 18時~20時
豊島区駒込作業所会議室
(東京都豊島区駒込2-36-1)

6月27日(土) 10時~12時
豊島区区民ひろば西巣鴨第一
(東京都豊島区西巣鴨2-35-3)

6月27日(土) 10時~12時
豊島区区民ひろば上池袋
(東京都豊島区上池袋3-13-5)

6月29日(月) 16時半~18時
豊島区池袋茜の里 スカーレット
(東京都豊島区池袋4-15-10)

6月29日(月) 14時~16時
豊島区区民ひろば富士見台多目的室
(東京都豊島区南長崎1-6-1)

6月30日(火) 10時~12時
豊島区高南第一
(東京都豊島区高田2-11-2)

7月4日(土) 10時~12時
豊島区医師会館4F
(東京都豊島区西池袋3-22-16)

7月4日(土) 10時~12時
豊島区区民ひろば千早多目的室
(東京都豊島区要町3-7-10)


※ ご都合の良い日時・会場でもご参加頂けます。

【お問い合わせ先】豊島区民社会福祉協議会
電話 03-3981-2930
FAX 03-5954-7105

※ イイトコサガシも応援。








東京都豊島区の地域活動支援センターこかげさん(社会福祉法人 豊芯会)が、こかげちゃんのキャラクターデザインを募集します!!! イイトコサガシも応援。 採用となった方には賞品(クオカード3000円分)があります。2015年7月31日(金)19時まで。



東京都豊島区の地域活動支援センターこかげさん(社会福祉法人 豊芯会)が、こかげちゃんのキャラクターデザインを募集します!!! 

採用となった方には賞品(クオカード3000円分)があります。

2015年7月31日(金)19時まで。

詳細は下記のチラシをご参照下さい。





地域生活支援センターこかげエアライズタワー1階
TEL : 03 (5958) 1990
FAX : 03 (5958) 2096
○相談支援事業/日常生活支援/地域交流活動
○オープンスペースの提供/グループ活動
○見学者・ボランティア・実習生対応等の窓口

平成27年6月25日(木)&6月30日(火)東京都豊島区の地域活動支援センターこかげさん(社会福祉法人 豊芯会)がピアサポーター学習会を開催! イイトコサガシも応援。  現在、長い間精神科病院に入院している多くの仲間がいます。 その中には、病状は落ち着いてきたけれど、病院の外の生活が想像できない、住む場所や働く場所などがなくて不安だと感じている人もいます。 あなたのこれまでの経験を生かして、仲間が安心して退院できるためのお手伝いをしてみませんか?





東京都豊島区の地域活動支援センターこかげさん(社会福祉法人 豊芯会)がピアサポーター学習会を開催!


貴方の経験を仲間と共に活かしてみませんか?

現在、長い間精神科病院に入院している多くの仲間がいます。
その中には、病状は落ち着いてきたけれど、病院の外の生活が想像できない、住む場所や働く場所などがなくて不安だと感じている人もいます。
あなたのこれまでの経験を生かして、仲間が安心して退院できるためのお手伝いをしてみませんか?
今回、そのような「ピアサポーター」としての活動に役立つ知識や考え方などを学ぶ講座を2回シリーズで開催します。
自分もピアサポーターとして活動したい!
どんなことができるか知りたい!
という方、ぜひご参加下さい。




【一日目】

平成27年6月25日(木)14時半~16時半

会場:こかげ オープンスペース
住所:東京都豊島区東池袋4-5-1 エアライズタワー103


【二日目】


平成27年6月30日(火)14時半~16時半

会場:ハートランドひだまり
東京都豊島区北大塚3-34-7 豊芯ビル1階

【申し込み】

東京都豊島区の地域活動支援センターこかげさん(社会福祉法人 豊芯会)FAX : 03 (5958) 2096



詳細は下記のチラシをご参照下さい。







地域生活支援センターこかげエアライズタワー1階
TEL : 03 (5958) 1990
FAX : 03 (5958) 2096
○相談支援事業/日常生活支援/地域交流活動
○オープンスペースの提供/グループ活動
○見学者・ボランティア・実習生対応等の窓口

2015/06/10

9/26 (土)平成27年度社会福祉法人侑愛会自閉症セミナー 門眞一郎氏&小道モコ氏講演会  会場:函館大学 2・3F 大講義室 住所 : 函館市高丘町51番1号 主 催 : 社会福祉法人侑愛会 共 催 : 北海道自閉症協会道南分会 ・ 北海道発達障害者支援センターあおいそら 後 援(予 定) : 渡島教育局 ・ 檜山教育局 ・ 函館市教育委員会 ・ 北斗市教育委員会 ・ 七飯町教育委員会 イイトコサガシも応援。





【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
平成27年度社会福祉法人侑愛会自閉症セミナー
門眞一郎氏&小道モコ氏講演会
9/26 (土)10:00~15:00
会場:函館大学 2・3F   大講義室
住所   :   函館市高丘町51番1号
参加費 2,000円
 
どなたでもご参加いただけます
 
プログラム
9:20   受付開始
10:00   門眞一郎氏   講演「ASDの理解と支援」
11:10   休憩
11:20   小道モコ氏   講演「まだまだまだあたし研究中2015」
12:20   休憩
13:30   対談・Q&A
15:00   閉会
 
 
 
門   眞一郎   氏
1973年に京都大学医学部を卒業。病院勤務を経て、ロンドン大学精神医学研究所にて児童精神医学を研修。帰国後、1981年より京都市児童福
祉センター勤務。児童精神科医。
訳書に『コミック会話・自閉症など発達障害のある子どものためのコミュニケーション支援法』『写真で教えるソーシャルスキルアルバム』
等多数。講演活動等でも全国的に活躍されている。他の著作等については、ホームページをご覧ください。http://www.eonet.ne.jp/~skado/

 
小道   モコ   氏
1970年生まれ。高校時代に1年間のアメリカ留学。国際基督教大学語学科卒業。英会話講師。
30歳を過ぎてから、自閉症スペクトラムとの診断を受ける。発達障がいを考える会「くれよん」で当事者の立場から月に1回話をする機会
を得て、その講話の中でイラストを交えて自閉症スペクトラムを説明していたものが評判になり、書籍出版された。著書『あたし研究』は、
非常に分かりやすく、かつ読みやすいと好評を得ている。
 
ご案内
*駐車場には限りがあります。なるべく
乗り合わせてお越しください。
 
*昼食は各自でご用意ください。
徒歩5~10分にコンビニがあります。
 
*申込方法   :   参加される方のお名前、ご所属、緊急連絡先を、またタイトルか本文に、「自閉症セミナー申込み」と記載して、下記のメールかFAXにご連絡ください。
 
主 催   :   社会福祉法人侑愛会
共 催   :   北海道自閉症協会道南分会   ・   北海道発達障害者支援センターあおいそら
後    援(予  定)   :   渡島教育局   ・   檜山教育局   ・   函館市教育委員会   ・   北斗市教育委員会   ・   七飯町教育委員会
 
発達障害者支援センターあおいそら
〒041-0802   函館市石川町90-7   /   TEL0138-46-0851
Mail   aoisora@yuai.jp
FAX   0138-46-0857


イイトコサガシの冠地、今日はつくば大学の授業でお話させて頂きました。青木真純先生、感謝致します(礼)

今日は筑波大学障害学生支援室からのオファー。

なんと、

「障害学生と学ぶ共生キャンパス(総合科目)」

という魅力的なコマ(笑)

そしてテーマは

「発達障害のある当事者から考える障害学生支援」

学生さんたちの質問が、いつもと違うパターンだったのが、印象的。

最後の呼び掛けに反応してくれたら最高なのですが…

青木真純先生、素敵な機会をありがとうございました(礼)

イイトコサガシ:冠地情

2015/06/08

震えるほどの絶景 @furueru_hodo 【アメリカ】オーロラ。 イイトコサガシの冠地の夢…あああ、素晴らしい。

震えるほどの絶景 @furueru_hodo
【アメリカ】オーロラ。
pic.twitter.com/IcagPJShSo
 
※ オーロラ、みたい、みたい、みたい。
憧れちゃっています(笑)
大好きな恋人と見たい!(また、ハードルが上がった…)
イイトコサガシ:冠地情(かんちじょう:本名)

2015/06/06

試せない大人たち…イイトコサガシの冠地は沢山見てきました。そりゃあ、子供が試せないわけです。

【シュールなやり取り】
イイトコサガシ @iitokosagashi
生き辛さの原因として、緊急になんとかしたいのは…
試せない大人が多いこと。
試せないことを認められない・大人が多いこと。
そして自分を棚に上げて、子供には試すことを提案してしまうこと。
最後に上記に無自覚過ぎること。
まずは大人が生き辛さを育てないようにしません?
 
takatoo23 @takatoo23
@iitokosagashi 「試せない」とは何を試せない事なのでしょうか?
 
@takatoo23 さんへの返信
 
イイトコサガシ @iitokosagashi 今
@takatoo23 コミュニケーションを、ワークショップを、やったことのないことを、よくしらないことを、アドリブが必要なことを、知らない人の前で発表することを、自分らしさを表現することを、イイトコサガシをすること等を、です。

2015/06/05

「マイノリティと健康」に思うところ -日本国際保健医療学会東日本地方会リレーエッセイvol.4 - 中久木 康一 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面外科学分野助教、新宿連絡会医療班。歯科医師。1996年~シェア、1998年~新宿連絡会医療班に参加。その他、「医療に おけるマイノリティ」への支援を行っている。2011年~女川歯科保健チーム。 シェア=国際保健協力市民の会は、健康で平和な世界をすべての人とわかちあうために、1983年に設立された国際保健NGO。イイトコサガシも応援。



「マイノリティと健康」に思うところ -日本国際保健医療学会東日本地方会リレーエッセイvol.4  -中久木 康一

シェア=国際保健協力市民の会は、健康で平和な世界をすべての人とわかちあうために、1983年に設立された国際保健NGO。



2015年3月31日

nakakuki.jpg中久木 康一
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面外科学分野助教、新宿連絡会医療班。歯科医師。
1996年~シェア、1998年~新宿連絡会医療班に参加。
その他、「医療に おけるマイノリティ」への支援を行っている。
2011年~女川歯科保健チーム。 

DVD:第29回日本国際保健医療学会 東日本地方会「マイノリティと健康 いのちの格差をどう縮めていくか」

dvd.jpg2014年5月24日に国立国際医療研究センター(東京)で行われた、第29回日本国際保健医療学会東日本地方会「マイノリティと健康 -いのちの格差をどう縮めていくか-」の記録DVDです。6枚組みでの販売です。

<1>
Disc.1:開会式、基調講演、全体会
Disc.2:ホームレス
<2>
Disc.3:難民
Disc.4:在日外国人
<3>
Disc.5:HIV/AIDSとセクシャルマイノリティ
Disc.6:発達障害者

価格(税込): 4,320 円

購入: オンラインショップ

働くしあわせJINEN-DO(じねんどう)「ここで働けて良かった」「あなたが来てくれて良かった」イイトコサガシも応援。

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
あなたの幸せを実現する障害者就労移行支援事業所
働くしあわせJINEN-DO(じねんどう)|神奈川県川崎市麻生区
http://www.hatarakushiawase.net/
※ とってもアットホームで、そして実力派プログラム揃いです。

6/28(日)「仕事に活かすカウンセリグの考え方と技法」 〜 基礎編〜小山田 治子

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
6月28日(日)「仕事に活かすカウンセリグの考え方と技法」
〜 基礎編〜東京都港区
【講師】 CHR研究所 所長 小山田 治子 さん
 
カウンセリング学習はプロのカウンセラーを目指す人だけのものではありません。
特に人と接する仕事の人に学んでもらいたい学習です。
傾聴の必要性はわかっていてもやり方がわからない、どうしても聞くより意見を言ってしまう人は是非基礎から学んでください。
人は誰でも話したい、聞いてもらいたいと思っています。
聴いてくれる人に出会って、前向きに頑張れるようになった子どもはたくさんい ます。
身近な人の大切な役目です。
 
*********************************************************************************
 
【時 間】 13 :30 〜16 :30 (受付 13 :15 〜)
 
【会 場】 港勤労福祉会館 (JR 田町駅徒歩 5分)
 
【参 加 費】  4,000 円(当日受付にてお支払下さい)
 
【主 催】  田口教育研究所
 
【問合せ・申込み】 TEL :045 -560 -3721 E-mail:info@taguchiken.com
 
http://www.taguchiken.com こちらに申込みメールフォムもあります
 
--
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
田 口 教 育 研 究 所
〒223-061
神奈川県横浜市港北区日吉2-18-42
TEL:045-560-3721
FAX:045-563-5782
URL:http://www.taguchiken.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

祝!「こころの元気+」創刊100号。イイトコサガシも応援。特徴 ●本人・家族の気持ちや、他の人がどうしているのかがよくわかります→びっくりするほどたくさんの体験談が掲載されています。 ●信頼できる医師・専門家が最新の知識にもとづく情報をお伝えします。 ●毎月の特集は、医療のことから生活上の出来事まで、幅広くお伝えします。元気になる人たちに共通すること―「こころの元気+」の情報提供 また元気になれるでしょうか? うつ病・躁うつ病・統合失調症・境界性パーソナリティ障害などなど、いわゆる心の病は、どうすればよくなるのでしょうか。 慢性化したとしても、元気を回復することはできるのでしょうか。 その悩みにこたえる雑誌が「こころの元気+」です。NPO法人地域精神保健福祉機構・コンボ



 『こころの元気+』創刊100号、おめでとうございます。
8月21日(金)22日(土)は平成帝京大学でリカバリー・フォーラム。
https://www.facebook.com/recoveryforum

ますますのご発展をお祈り申し上げます。

イイトコサガシ:冠地情(かんちじょう:本名)



「こころの元気+」とは

元気になる人に共通することは何か? 「こころの元気+」の情報提供
メンタルヘルスマガジン「こころの元気+」2015年1月号~最新号▼
2015年6月号特集「あなたの夢はなんですか」
2015年5月号特集「お金に関する制度を活用する」
2015年4月号特集「食べること 動くこと」
2015年3月号特集「消えてしまいたい・逃げ出したい」
2015年2月号特集「病名はどうやってつけてるの?」
2015年1月号特集「安心して暮らしたいな」

メンタルヘルスマガジン「こころの元気+」2014年1月号~12月号▼

2014年12月号特集「やめたくてもやめられない」
2014年11月号特集「正しい薬の減らし方」
2014年10月号特集「決めつけないでください」
2014年9月号特集「仲間の会のことを知りたい」
2014年8月号特集「ペットに癒されたい」
2014年7月号特集「看護師さんは何をしているの?」
2014年6月号特集「役所のことで苦労しています」
2014年5月号特集「つらくて泣いています」
2014年4月号特集「ああ! コンプレックス!」(在庫切れ)
2014年3月号特集「薬を正しく処方してほしい」
2014年2月号特集「恋をしたい ときめきたい」
2014年1月号特集「精神科医療の未来を知りたい」(在庫切れ)

メンタルヘルスマガジン「こころの元気+」2013年1月号~12月号▼

2013年12月号特集「メンタルヘルス映画の世界」(在庫切れ)
2013年11月号特集「発達障害のことを知りたい」
2013年10月号特集「みんな毎日ぐったりだ」
2013年9月号特集「家族も元気に!」(在庫切れ)
2013年8月号特集「私は管理されたくない」(在庫切れ)
2013年7月号特集「働くのが不安です」(在庫切れ)
2013年6月号特集「自分の考え方のクセを知ろう」(在庫切れ)
2013年5月号特集「からだにも元気をプラス!」(在庫切れ)
2013年4月号特集「まんが特集 私の気持ちをわかってください」(在庫切れ)
2013年3月号特集「お医者さんで苦労してます」
2013年2月号特集「発表! ストレス発散ランキング」
2013年1月号特集「失敗しちゃいました」(在庫切れ)

メンタルヘルスマガジン「こころの元気+」2012年1月号~12月号▼

2012年12月号特集「うちまで来てくれるサービス」(在庫切れ)
2012年11月号特集「親を支える」
2012年10月号特集「躁うつ病のことを知りたい」(在庫切れ)
2012年9月号特集「元気回復行動プランをつくってみる」(在庫切れ)
2012年8月号特集「メンタルヘルスまんがの世界」(在庫切れ)
2012年7月号特集「直前特集! リカバリーフォーラム」(在庫切れ)
2012年6月号特集「外にでられません」(在庫切れ)
2012年5月号特集「恋愛と結婚を本気で考える!」(在庫切れ)
2012年4月号特集「入院してました」
2012年3月号特集「薬の今を知りたい」
2012年2月号特集「新しい時代をつくりたい!」
2012年1月号特集「病気の体験と私の生き方」

メンタルヘルスマガジン「こころの元気+」2011年1月号~12月号▼

2011年12月号特集「就職活動をしてみたい」(在庫切れ)
2011年11月号特集「なかなか症状が改善しない!」(在庫切れ)
2011年10月号特集「精神科をめぐる今どき情報」(在庫切れ)
2011年9月号特集「消えてしまいたいのです」(在庫切れ)
2011年8月号特集「もっと知りたい 広げたい ピアサポート」
2011年7月号特集「みんな何を食べてるの?」(在庫切れ)
2011年6月号特集「親子で同居しています」(在庫切れ)
2011年5月号特集「いいとこさがしで元気になる」(在庫切れ)
2011年4月号特集「ふみとどまって生きる」(在庫切れ)
2011年3月号特集「私の苦手なことを知ってください」(在庫切れ)
2011年2月号特集「再発したらどうするの」
2011年1月号特集「見方が変われば世界が変わる」(在庫切れ)
〒272-0031
千葉県市川市平田3-5-1 トノックスビル2F
NPO法人地域精神保健福祉機構・コンボ
電話: / Fax: 047-320-3871

6/21(日)「教育現場で簡単に活用できるソーシャルスキルトレーニング」〜理論と実践〜岩澤 一美

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
6月21日(日)「教育現場で簡単に活用できるソーシャルスキルトレーニング」〜理論と実践〜
【講師】 星槎大学 専任講師 岩澤 一美 さん
 
最近、自己主張はすることはできても相手を受け入れることが苦手で、人とコ ミュニケーションを上手に取れない子どもが増えてきています。
もともとはアメリカで精神疾患の患者の社会復帰を目的として始まったSST(ソーシャルスキルトレーニング)は、発達障害の子どもにも有効とされ、現在ではクラスの環境調整のために取り入れられることが日本の学校でも多くなってきています。
本講座では、SSTの理論と実際のトレーニングの方法について実例を挙げながら 解説する。
 
*********************************************************************************
 
【時 間】 13 :30 〜16 :30 (受付 13 :15 〜)
 
【会 場】 港勤労福祉会館 (JR 田町駅徒歩 5分)
 
【参 加 費】  4,000 円(当日受付にてお支払下さい)
 
【主 催】 田口教育研究所
 
【問合せ・申込み】  TEL:045 -560 -3721
E-mail:info@taguchiken.com
 
http://www.taguchiken.com こちらに申込みメールフォムもあります
 
--
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
田 口 教 育 研 究 所
〒223-061
神奈川県横浜市港北区日吉2-18-42
TEL:045-560-3721
FAX:045-563-5782
URL:http://www.taguchiken.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

2015/06/04

マイノリティと健康格差: ホームレス研究から見えてきたものと今後の抱負 -日本国際保健医療学会東日本地方会リレーエッセイvol.6 -逢坂隆子 ※イイトコサガシも応援。 シェア=国際保健協力市民の会は、健康で平和な世界をすべての人とわかちあうために、1983年に設立された国際保健NGO。



マイノリティと健康格差: ホームレス研究から見えてきたものと今後の抱負 -日本国際保健医療学会東日本地方会リレーエッセイvol.6 -逢坂隆子

シェア=国際保健協力市民の会は、健康で平和な世界をすべての人とわかちあうために、1983年に設立された国際保健NGO。

2015年4月28日

逢坂隆子
大阪大学医学部卒業後、公衆衛生教室にて主として「大都市住民の健康問題」について研究。
その後14年間大阪府保健所医師。
保健所長として勤務のかたわ ら、佛教大学社会福祉学部(通信教育)を受講(中退)。
花園大学社会福祉学部・大学院教授を経て、四天王寺大学大学院人文社会学研究科社会福祉専攻教授 (2013年定年退職)。
現在大阪公衆衛生協会理事・NPO HINATA理事長。

主な論文
「わが国の中年期死亡に関する統計的観察(第1報)中年期死亡の動向および国際比較」ならびに「同(第2報)中年期死亡の社会医学的意義」:『日本公衆衛生学雑誌』第27巻第3号1980および第27巻第4号1980
「大都市スプロール地帯の住民生活と健康―大阪市外縁・庄内地区住民の生と死―」:『社会医学研究』(日本社会医学会誌)第1巻1980
「特集;健康問題をいかに把握するか―社会医学的方法論の視点から―」:『社会医学研究』第8巻1989
「大阪市におけるホームレス者の死亡調査」:『日本公衆衛生学雑誌』第50巻第8号2003
「胸部レントゲン検診実施に基づく野宿生活者の結核対策の実践的研究」:『社会医学研究』23号2006

DVD:第29回日本国際保健医療学会 東日本地方会「マイノリティと健康 いのちの格差をどう縮めていくか」

dvd.jpg2014年5月24日に国立国際医療研究センター(東京)で行われた、第29回日本国際保健医療学会東日本地方会「マイノリティと健康 -いのちの格差をどう縮めていくか-」の記録DVDです。6枚組みでの販売です。

<1>
Disc.1:開会式、基調講演、全体会
Disc.2:ホームレス
<2>
Disc.3:難民
Disc.4:在日外国人
<3>
Disc.5:HIV/AIDSとセクシャルマイノリティ
Disc.6:発達障害者

価格(税込): 4,320 円

購入: オンラインショップ

意外と知られていない生き辛さの正体。大人が無自覚に隠蔽し、子供にしわ寄せが… イイトコサガシ:冠地情

生き辛さの原因として、緊急になんとかしたいのは…
試せない大人が多いこと。
試せないことを認められない・大人が多いこと。
そして自分を棚に上げて、子供には試すことを提案してしまうこと。
最後に上記に無自覚過ぎること。
まずは大人が生き辛さを育てないようにしません?

2015年6月15 日(月)「共感的コミュニケーション」(Non-Violent Comuunication)体験WS~ ●会場  いるかビレッジ( 愛知県豊橋市牛川町字東側61 ●講師:西東万里 主催:一般社団法人いるかビレッジ イイトコサガシも応援。




「共感的コミュニケーション」@豊橋 6月15 日(月)の案内です!
託児が充実していてママさんに参加しやすいようになっていますが
、コミュニケーションに関心がある方ならどなたでも歓迎します。
ついでに泊まりで行こうと言う方もアテンドしますので気軽にお問い合わせください!


木下拓己 ご縁発見探訪人
【アイフォーンⅥ+ 080-4297-6991】
http://twitter.com/RAINBOW_ZERO
■笑顔&いるかビレッジ広報 www.irukavillage.org

街中エコビレッジ「いるかビレッジ」で世界観を学ぶ
コミュニケーション・スキルアップ・ワークショップ

「共感的コミュニケーション」(Non-Violent Comuunication)体験WS~

NVCとは「非暴力コミュニケーション」(Non-Violent Comuunication)。

2012年6月、日経新聞社から、創始者マーシャル・ローゼンバーグの著書(*)が刊行され、
日本に初めて本格的に紹介されました。
*「NVC 人と人との関係に、いのちを吹き込む法」
(直訳 :非暴力コミュニケーション いのちの言語)

http://www.amazon.co.jp/NVC-人と人との関係にいのちを吹き込む法-マーシャル・B・ローゼンバーグ/dp/4532318106


今回は第13回目の告知です。

参加者された方の声

「最初は、なんだかむずかしそうなんて思っていましたが、(いや、実際使い慣れるのには難しい。)とてもためになる話でした。
事実を観察し、そこから何を感じたのか掘り下げ、何を必要としているのか。
気持ちってこんなにたくさんあるんだなー。
ただ、感情任せに話したりケンカしたりするんじゃなくて、本当はこんなこと思ってるんだ!!って見えてくる。
まずは相手に問いかけること!!
飲み込みの悪い私が伝えても上手く伝えられなくて申し訳ないけれど、
コレ!子供とや旦那様もちろん友達の気持ちを聞くのにすごくいい!!っておもいました。
特に子育てママは一度は聞いてほしい!!」

以前の模様
https://www.facebook.com/events/727694120642920/?ref_dashboard_filter=calendar


人間に本来備わっている、人をを思いやろうとする心を互いに引き出し、心の底から与えあい、理解しあうためのコミュニケーションの方法。

人と人とが互いに共感と尊敬の念を持ちながら、自分自身を素直に正直に表現すること。人と人はお互いに良い関係を築いていけるのだという自覚を取り戻し、その実践をサポートするための、コミュニケーションの方法。

真コミュニケーションとは、まず自分自身に共感し、繋がる事、そして、人々に共感し、繋がる事。
そのための具体的、実践的スキル。

実用的であると同時に、とても奥が深い世界です。

その世界をまずは、わかりやすく紹介し、ワークを通じて理解して行きます。

NVCジャパンコミュニティーの西東万理さんを講師としてお招きしてWSを行います。

NVCの世界をまずは、体験してみてください。



●講師:西東万里
プロフィール:音読療法士(2012年5月認定)
朗読家(NPO法人 現代朗読協会正会員)
 愛知県出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒。主婦、編集者、ライター、会社経営等を経て現職。
朗読家として「特殊相対性の女」(2010年愛知県芸術劇場小ホール)、「槐多朗読」(2011年~キッドアイラックホール・ブックカフェ槐多)、
板倉克行スペシャルライブ(2011年~新宿ピットイン)ほか公演・ライブ出演多数。東日本大震災被災地での音読療法ワーク・メンバー。
NVC(非暴力コミュニケーション)ラーニングプロジェクトスタッフ。
現在、音読療法士として音読療法を使ったメンタルケア・介護予防ワーク、共感的コミュニケーション(共感スキル)学習のサポート等を行う。
また、共感的(非暴力)コミュニケーションをベースにした平和学習プログラムの策定・導入に意欲的に取り組んでいる。

●募集人数:15名(若干名の参加増もOK)

●日時 2015年6月15 日(月)

受付9時30分
①10:00-14:30(昼付)
②10:00-12:00 (昼なし)

●参加費
①3000縁(大人ランチ代込み)
*昼食は併設のElu-cafeランチをお召し上がりください。
(場所は、コモンハウスを予定)
 *子供のお昼ご飯について
 3歳児以上は1人300縁でお子様用のランチをご用意させて頂きます。
 申込時、子供用ランチ希望と明記ください。
 (離乳食、アレルギー等の時別食の場合は、ご家庭よりご持参ください。)

②1000縁
NVC、なんだか気になるなー、という方
子どもが長い時間滞在出来なくて・・という方

● 深く心とつながっていただくためには一日をおすすめいたします。

夫婦間・子育て・同僚など 悩みをお持ちの方や 会社などのチームワーク力UPの実践として 学びにきてはいかがでしょうか♪


●会場  いるかビレッジ( 愛知県豊橋市牛川町字東側61

地図 Elu-cafe  http://elucafe.web.fc2.com/map.html

●持ち物  筆記用具



●託児について
今回のNVCワークショップは、より多くのママにも受講して頂きたいので、通常の託児は1歳未満の場合1000縁(歩けないお子さん対象)
1歳以上で歩行可能の場合、冒険隊(併設するパーマカルチャーガーデン食べられる森を使った託児)
でのご利用も承ります。
利用料:1500縁
申込時、通常託児希望または冒険隊希望と明記ください。


主催:一般社団法人いるかビレッジ

◆申し込み・お問い合わせ
一般社団法人いるかビレッジ

email: chairukanomori★gmail.com(★を@に変えてください)

下記の内容をメールでお送り下さい。3日以上お返事がない場合は、受信できていないことがあります。その際は、電話でご連絡ください。
………………………………………………………………………
件名 『6月15 日NVC申込』
①お名前(ふりがな)
②性別
③年齢
④当日ご連絡のつく携帯番号
⑤メールアドレス
⑥通常託児の有無(お子さんの人数と年齢)
⑦冒険隊希望の場合の申し込み(お子さんの人数と年齢)
………………………………………………………………………
緊急連絡先:090-2946-3235 前田

★次回の日程が決まりましたのでお知らせいたします。

お楽しみください。
続けて参加されますと新たな学びと出逢いがあります!ください。

2015/06/03

フリースクールこぴえ(KOPPIE)東京都狛江市をイイトコサガシは応援。 あなたの「はじめの一歩」を応援。

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】

フリースクールこぴえ(KOPPIE)東京都狛江市
http://www15.ocn.ne.jp/~koppie/
 
■ KOPPIEってどんな意味?
 
  アフリカ大陸にあるタンザニアのサバンナに点在する小さな岩山
 「KOPPIE(コピエ)」は、"命のとりで"と呼ばれる動物たちの安全地帯。
 弱肉強食の草原の中の動物たちの休息場。そんな意味を持つコピエを
 フリースクール名にして、私たちは活動を続けています。

■ KOPPIEってどんなところ?
 
 「自己選択・自己決定からはじめよう」
 
  フリースクールKOPPIEは、さまざまな理由によって現在学校に通って
 いない、あるいは休みがちな小・中・高校生や進路模索中の若者たち
 のための「学びの場」です。
 
  コピエでは、一人ひとりの生徒が「ゆとり」をもって「自分らしく」
 「充実した」毎日を過ごしていくための総合的なサポートをしています。
 通学の回数・時間にはじまり、一日のスケジュールもすべてここでは
 スタッフと話し合いながら生徒自身が決めていきます。ゲームも読書も
 おしゃべりもスポーツもボランティア活動ももちろん各教科の学習も、
 すべてがここでは「学習」です。

  スタッフは、生徒一人ひとりが、自分に無理のないさまざまな活動を
 通して、その年齢に必要な「生きる力」や「智恵」を身に付け、
 「自己決定・自己管理・自己責任」といった自立のための基本的な力を
 獲得していくようサポートします。
 
  �まだ自分の生活の場から出られない人や個別に対応することが望ま
 しい人のためにはデリバリーコースとしてスタッフの派遣を、�学齢期
 の生徒には必要に応じて学校・医療機関・各種教育機関との連携の元に、
 登校支援や心理・発達面でのサポートを、�高校生以上の年代には通信
 制高校のサポートや地域活動や自然体験などへの参加を通して社会性や
 自主性・自立性の獲得を、�保護者のためには家族で参加できるイベント
 や月に一度の定例保護者会や個別相談を、といったきめの細かい対応で
 孤立しがちな生活全般のサポートを心がけています。
 
 「地域がコピエの教室・校庭」
 
  スクールから歩いていける多摩川や野川、ふれあい広場公民館・図書館・
 体育館・カラオケボックスなどすべてがコピエの教室であり、校庭です。
 
  多摩川の河原での乗馬会や花火大会でのボランティア活動、フリーマー
 ケットの実施、老人施設や障害児(者)施設などでのボランティア活動、
 自主運営のコミュニティスペースでのイベント企画や地域社会に開かれた
 体験活動・自然保護活動などさまざまな社会体験も、何がしたいか、何なら
 できそうかは生徒一人一人が自分で判断します。
 
  スタッフはいつも、みんなのやりたいことの「支援者」であると同時に
 自分たち自身も共に活動をとおして成長する仲間たちです。学習は「体験」
 から、そしてそれは「生活の場」を広げることから始まります。自分にあった
 「場」から、まず一歩を踏み出してみましょう。
 
 そこからまた次の一歩がみえてくるはず・・・  
 
 コピエはあなたの「はじめの一歩」を応援します。

2015/06/02

LD、ADHD、アスペルガー等の子を持つ親の会埼玉親の会「麦」をイイトコサガシは応援。

【拡散希望 イイトコサガシも応援】
埼玉親の会「麦」とは
1989年に発足し、埼玉県内のLD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)、アスペルガー等の知的に遅れのない発達障害の子どもを持つ保護者で構成されています。
http://ld-mugi.sakura.ne.jp/

イイトコサガシの冠地から提案。時代の先を読むなら、もう勉強の時代ではありません、テストで点を取るより…

今の時代は、勉強の秀才ではなく、試行錯誤の大器晩成を目指した方がよいと『冠地は』思います。
新しい価値観と自分の好きな価値観を二人三脚で試行錯誤できる大器晩成がよいと『冠地は』思います。
イイトコサガシ:冠地情

2015/06/01

リカバリー全国フォーラム2015  8月21日(金)~22日(土) ~リカバリー志向サービスへの転換:当事者参加による社会的意思決定 Part 3~ ※ イイトコサガシも分科会の形で出演! 【会場】  帝京平成大学 池袋キャンパス・本館  【主催】 特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構(コンボ) 公益財団法人 精神・神経科学振興財団



リカバリー全国フォーラム2015
~リカバリー志向サービスへの転換:当事者参加による社会的意思決定 Part 3~
 リカバリー全国フォーラムは、2009年にスタートし、回を重ねる中で、当事者・家族・精神保健福祉・医療関係者・教育関係者・市民など、職種・所属を超えた仲間が全国から集い、活発な議論を行う場として定着してきました。
 第7回目となる2015年も、夏の開催を目指して準備中です。日程、会場、プログラムなど、順次掲載していきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【日程】  8月21日(金)~22日(土)
【会場】  帝京平成大学 池袋キャンパス・本館
     (東京都豊島区東池袋)
【事務局】
〒272-0031
千葉県市川市平田3-5-1 トノックスビル2F
NPO法人コンボ内 リカバリー全国フォーラム事務局
TEL: 047-320-3870   FAX: 047-320-3871
Email: RF@comhbo.net
【主催】
特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構(コンボ)
公益財団法人 精神・神経科学振興財団
第1報チラシはこちらからダウンロードできます。
https://www.comhbo.net/…/uplo…/2015/06/RNF2015-1st-flier.pdf





アルマアタ宣言「すべての人に健康を」を再考する機会に感謝 -日本国際保健医療学会東日本地方会リレーエッセイvol.3 水元 芳 福岡女子大学国際文理学部・准教授、管理栄養士。 国内の病院で6年の勤務後、1992年に青年海外協力隊栄養士隊員としてソロモン諸島で2年間の栄養改善 活動を行う。 シェア=国際保健協力市民の会は、健康で平和な世界をすべての人とわかちあうために、1983年に設立された国際保健NGO。 イイトコサガシも応援。



【拡散希望 イイトコサガシも応援。】

アルマアタ宣言「すべての人に健康を」を再考する機会に感謝 -日本国際保健医療学会東日本地方会リレーエッセイvol.3
2015年3月25日


mizu.jpg水元 芳
福岡女子大学国際文理学部・准教授、管理栄養士。
国内の病院で6年の勤務後、1992年に青年海外協力隊栄養士隊員としてソロモン諸島で2年間の栄養改善 活動を行う。
海外活動では、ミクロネシア連邦(2000-2002年)、ボツワナ(2004年)で協力隊調整員、南アフリカでJICA企画調査員 (2005-2008年)などの業務に携わる。
2003年にタイ、マヒドン大学でプライマリ・ヘルス・ケア管理修士号を取得。
2003年にタイ、マヒドン 大学でプライマリ・ヘルス・ケア管理修士号を、2010年に大阪大学で博士号(人間科学)を取得。



シェア=国際保健協力市民の会は、健康で平和な世界をすべての人とわかちあうために、1983年に設立された国際保健NGO。


DVD:第29回日本国際保健医療学会 東日本地方会「マイノリティと健康 いのちの格差をどう縮めていくか」
dvd.jpg2014年5月24日に国立国際医療研究センター(東京)で行われた、第29回日本国際保健医療学会東日本地方会「マイノリティと健康 -いのちの格差をどう縮めていくか-」の記録DVDです。6枚組みでの販売です。

<1>
Disc.1:開会式、基調講演、全体会
Disc.2:ホームレス
<2>
Disc.3:難民
Disc.4:在日外国人
<3>
Disc.5:HIV/AIDSとセクシャルマイノリティ
Disc.6:発達障害者

価格(税込): 4,320 円

購入: オンラインショップ



イイトコサガシブログ:読者