イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2015/03/22
シルバーリボンさんが「就労継続支援B型事業所 ゆめが丘DC」開所のお知らせ イイトコサガシも応援。
【イイトコサガシはシルバーリボンを応援】
http://ameblo.jp/silverribbon/entry-12004468171.html?frm_src=favoritemail
SILVER RIBBON / シルバーリボン公式ブログ
『「就労継続支援B型事業所 ゆめが丘DC」開所のお知らせ』
段々と春らしい陽気になってきております。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
平成27年4月1日から、私たち特定非営利活動法人シル バーリボンジャパンを運営母体として、横浜市泉区内で病気や障がいなどで働くことが困難となっている方々をサポートさせていただく「就労継続支援B型事業 所 ゆめが丘DC」を開所させていただくことになりました。(行政からも正式に認可がおりました)
私たちは、それぞれ仕事をしながら、病気の静養をしながら、学生なら大学や専門学校に行きながら、それぞれ可能な範囲で、そして手弁当で活動を継続させてまいりました。
そのような状況下においても、お陰様で賛同してくださる方は年月と共に増えてきておりますが、限られた時間や予算で活動を飛躍させたり皆さまのご要望やご期待にお応えするのは正直難しいのが実情でした。
その打開策として、安定した活動拠点を持ち、常勤スタッフを配置し、関係者と協力して啓発活動を展開できる障害福祉サービス事業を行っていくとの計画に至った次第です。
1年半の構想・準備期間を経て、ここにこぎ着けるまでは、当然一筋縄ではいきませんでした。
人員の確保、候補地の変更、資金調達、物件工事、行政との折衝などなど、仕事の片手間で進めていくのは実際かなりしんどかったものです。
それでも、なんとかここまで来ることができたのは、ご賛同いただいている皆さまをはじめ、2002年から震災後の厳しい状況でもシルバーリボン運動に携 わってくださっている栃久保夫妻、お忙しい中一緒に活動してくださっている稲沢先生、目的に向かって伴走してくれるメンバーの皆さまのお陰であると、心よ り感謝をしております。
ようやくスタートラインに立てたところです。つまりはまだ何も始まっておらず、この先困難なことはたくさんあると思います。
しかし、それ以上の夢や希望があると信じて、大きな志を持って、目的を達成するために邁進あるのみです。
「世の中は日々変化しています。羊になってはいけません。」
こちらは尊敬している方から年始にいただいた言葉となりますが、平成27年度(4月から)は、変化を恐れず、何事も果敢に挑戦していきたいと思います。
今後とも「シルバーリボン運動」ならびに「ゆめが丘DC」を、何とぞ宜しくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人シルバーリボンジャパン
代表 関 茂樹
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。