イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2015/04/14
イイトコサガシの冠地情は、ワークショップを年間千時間体験、超物凄くしたいです。もっともっと魅力的に成長するために…更なる進化を遂げるために…柔軟なリフレーミングを繰り返すために…混乱力に特化するために…アドリブ力とクリエイティブ力をハイブリッドさせるために…イイトコサガシの冠地情にチャンスを!
【応援、協力、アイディア、チャンス提供、大歓迎!】
【お問い合わせフォーム】
イイトコサガシの冠地情は、ワークショップを年間千時間体験、超物凄くしたいです。
「自分らしさの向こう側」
に行ってみたいのです。
そこに行けたなら、浅田真央ちゃん(フィギアスケート)、中邑真輔選手(新日本プロレス)への道が拓けてくるのでは?
と勝手に思っています。
話を戻して…
年間千時間を達成するためには、10時間ワークショップを月に8回~10回開催する必要があります。
(あるいは参加する必要があります)
どうしたら達成できるでしょう?
皆さん、チャンスを下さい。
応援して下さい、協力して下さい、アイディアを下さい。
今年度で目指したいですけど、それは皆さんも困ると思うので、来年度に
「無理のない範囲で」
よろしくご検討下さい(礼)
成長した分は必ず、社会に還元することをお約束します。
【お問い合わせフォーム】
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。