イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2015/06/27
田口教育研究所・夏のサイエンス教室 2015 年 7 月 12 日(日) 「生物学のおもしろさ」講演と実験観察 小林牧人先生 国際基督教大学教授 細谷浩史先生 学習院大学客員教授 2015 年 7 月 19 日(日)~20 日(祝) 「海洋生物実験」 ~~~~~ 受精の瞬間の顕微鏡撮影をしてみよう 【場 所】三浦ふれあいの村 三浦半島(駐車場あり)
【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
田口教育研究所・夏のサイエンス教室
http://www.taguchiken.com/science.html
「生物学のおもしろさ」講演と実験観察
【日 時】2015 年 7 月 12 日(日) 14:00~17:00
【会 場】上智大学・四谷キャンパス 3 号館 123 教室
【講 師】
1. 「金魚の産卵、野生メダカの産卵」
小林牧人先生 国際基督教大学教授
2. 「ミドリゾウリムシ」~太陽エネルギーを利用できる不思議な動物~
細谷浩史先生 学習院大学客員教授
【参加費】1 名 2,000 円・1 家族(何名でも)4,000 円 デジカメ・ノート必携!
特典:メダカの受精卵採集体験や他の生物おみやげ多数あり!
対象:年長~大人まで
田口教育研究所のHPに申込みフォームもあります
http://www.taguchiken.com/science.html
「海洋生物実験」 ~~~~~
受精の瞬間の顕微鏡撮影をしてみよう
日時: 2015 年 7 月 19 日(日)~20 日(祝) 集合 11:00 解散 7 月 20 日 15:00 頃
【場 所】三浦ふれあいの村 三浦半島(駐車場あり)三崎口駅タクシーで千円程度 標高 30m
【採集生物】ムラサキウニ・カメノテ・フジツボ・イソスジエビ・トコブシなど
【実験内容】受精・細胞分裂観察・顕微鏡写真撮影・標本作りなど
【参 加 費】年長~大人 1 名 17,400 円 1 泊 2 日 3 食付き(保険料込)年中以下 8,400 円
特典:海の生物が大好きになり、おいしい体験もあります。実験材料も食べられます。
生物採集のノウハウを教えます!夏休みの自由研究もコレだけで OK!
・デジカメ必携!
・車での参加をおすすめします!(寄り道のオススメ紹介します)
※お申し込みは電話でお願い致します。
【主催・お問合せ・お申込み】田口教育研究所 すべて事前予約が必要です
TEL:045-560-3721 FAX:045-563-5782 E-mail:info@taguchiken.com
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。