イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2015/08/27
9/23(水)梅永雄二教授(早稲田大学)が栃木県鹿沼自動車教習所で講演会&相談会です。
【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
9月23日(水)発達障害のある方の社会参加 講演会&相談会in栃木県市鹿沼市
株)鹿沼自動車教習所 NPO法人CCV 共催事業
今回は、発達障害者免許取得支援事業『つばさプラン』(事業に参加した教習生50名のうち、46名が免許取得)の指導・監修にあたっていただいている梅永雄二教授を「教習所フェスタ」にお迎えし、発達障害者の就労についてご講演いただきます。
質疑応答の時間もご用意しております。
貴重な機会となっておりますので、是非、皆様多数のご参加をお待ちしています。
【日時】 2015年9月23日(水) 講演会 13:00〜14:30
相談会 14:40〜15:40
【場所】 (株)鹿沼自動車教習所 第一教室(鹿沼市玉田町144-5)
【参加費】 無料
【対象者】 ご興味のある方ならどなたでも参加可能です。
【締切日】 2015年9月16日(水)
【定員】50名(相談会は10名程度)
【申込方法】 お電話、メールまたはFAXにてお名前・ご連絡先・人数・所属についてお伝えください。
TEL 0289-62-8101 FAX 0289-62-8103
メールアドレス tsubasa@kanuma-ds.co.jp
早稲田大学
教育心理学専修教授 梅永 雄二(うめながゆうじ)
発達障害者就労支援の第一人者。
全国初の取組みとなった『発達障害者運転免許取得支援研究事業』のスーパーバイザーとして、研究期間含め5年間携わっている。
お子様や生徒が発達障害かもしれない。対応に悩んでいませんか?
講演会後、梅永教授が直接皆さんのご相談に応じます。
☆アクセス方法
東武新鹿沼駅からタクシーで約10分
JR鹿沼駅からタクシーで約5分
東武北鹿沼駅から徒歩約5分
※駐車台数に限りがありますので、公共交通機関などでお越しください。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。