イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2015/10/09
こういう新境地ハイブリッドは大歓迎。生き辛さからの気付きは汎用性が高い。イイトコサガシ可能性!
今日はDoitプランニングさんにて、とあるプロジェクトの有志と、研修風にイイトコサガシ・ワークショップ。
メンバーが違えば、雰囲気や内容も変わる…
という当たり前のことに驚愕した次第です。
生き辛さ畑とビジネス畑が交わった中での、化学反応は美味!
面白いですね、もっとライブ感を強く打ち出して、転がすことを重視してやりたかったです。
でも今回は自己紹介代わりだったので、ある程度の骨子を意識せざるを得ない…
そこが残念と言えば残念でしたが、インスピレーションをファシリテーター個人として、打ち出していく感覚は新鮮。
気をつけないと交通整理が大変になりますが、これは続けていきたいなぁ。
場をどんどんクリエイティブに乱していきたいもんね。
ワークショップ乱取りバトルロワイヤル状態の経験値を、もっともっと当たり前にして、さっさとその向こう側を楽しめるようになりたいです。
イイトコサガシ・ファシリテーターは皆と同じ風景を眺めながら、それ以外の風景を模索するくらい、仕掛けるくらいの忙しさを日常にしたいですから!
とにかく皆さん、お疲れ様でした(礼)
イイトコサガシ:冠地情(かんちじょう:本名)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。