イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2015/12/25
北海道自閉症協会札幌分会(通称:札幌ポプラ会)をイイトコサガシは応援。
【拡散希望】
北海道自閉症協会札幌分会(通称:札幌ポプラ会)は、
http://poplar.main.jp/
自閉症児・者の保護者を中心に、北大、道教育大、札幌医大、その他関係機関の先生方よりご協力いただき、昭和42年に結成された団体です。
結成当時は「北海道情緒障害児父母の会」という名称で、「自閉症」という困難な障がいがマスコミに取り上げられ始めた時代に、ほとんど「無」であった自閉症福祉を増進するために、30名の会員が最初の一歩を踏み出しました。
その後、全国組織として昭和43年に「自閉症児・者親の会全国協議会」が結成され、平成元年には専門家や協力者も加わって「社団法人日本自閉症協会」として活動を開始しました。
本会は、平成17年度まで「札幌自閉症児者親の会」という名称で活動してきましたが、平成18年度より親、本人、支援者が対等な立場で活動できるように「日本自閉症協会北海道支部札幌分会(通称:札幌ポプラ会)」に名称を変更しました。
そして平成20年度からは、「一般社団法人日本自閉症協会」や「北海道自閉症協会」といった上部組織の組織変更に伴い、「北海道自閉症協会札幌分会(通称:札幌ポプラ会)」として、新たにスタートしたところです。
なお、「北海道自閉症協会」には現在10の分会※があり、それぞれが地域の実情に即した活動を行うとともに、相互に連携し、北海道における自閉症児・者およびその家族・支援者等のために活動しています。
(※旭川分会・小樽分会・オホーツク分会・北広島分会・釧路分会・札幌分会・十勝分会・苫小牧分会・道南分会・根室分会・・・五十音順)
概要
創立記念日
昭和42年(「北海道情緒障害児父母の会」として)
団体名
北海道自閉症協会 札幌分会(通称「札幌ポプラ会」)
連絡先
〒060-0808 札幌市北区北8条西3丁目
札幌エルプラザ2階
札幌市市民活動サポートセンター内レターケース番号193
D-FAX 020-4669-9661
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。