イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2015/12/25
萌の会: KHJ引きこもり親の会西東京をイイトコサガシは応援。
【拡散希望】
萌の会: KHJ引きこもり親の会西東京
東京都中央区で活動している、ひきこもり家族会です。
毎月1回中央区十思スクエア2Fにて例会を開催しています。
http://moenokai.net/
当会は、次のことを目的とする。
(1)ひきこもりで苦しんでいる子供を抱える親の自助グループとして、解決策を模索する。
(2)ひきこもりに関する情報収集及び情報交換を行う。
(3)より良い対応方法を求めて、専門家や他の自助グループと連携を密にする。
次回の月例会
萌の会の例会は原則、第1日曜日開催です。
2016年1月10日(日)13:00〜17:00
【内容】新春初笑い〜柳家小団治師匠 落語会
○新年1月の家族会は落語家 柳家小団治師匠をお迎えして、新春初笑いを行います。
新しい一年を楽しい落語ではじめてみませんか?
皆様のお越しをお待ちしております。(当事者参加費:300円)
【会場】恊働ステーション中央
東京都中央区日本橋小伝馬町5-1
十思(じっし)スクエア2F
交通:東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅4番出口徒歩3分
江戸バス北循環「小伝馬町駅」下車徒歩4分
TEL:03-3666-4761(萌の会に関する問い合わせはしないでください)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。