イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2016/01/08
『ニート』『ひきこもり』の子を持つ親の会 NPO つばさの会大阪を、 イイトコサガシは応援。
【拡散希望】
『ニート』『ひきこもり』の子を持つ親の会
NPO つばさの会大阪
http://www.joke-jp.com/tsubasa/
NPO法人設立年:
2005年3月30日(その前数年は、任意団体で活動してました)
設立目的:
この法人は『不登校』『就職拒否』や『ひきこもり』といった形で、現代社会の中でややもすると取り残されたり、孤立しがちな若者とその家族に対して、彼ら若者が健全に育ち、社会の一員としての責任を担って自立する為の各種支援活動を行ない、開かれた家族、ふれあい豊かな社会の実現に寄与することを目的とする。
みなさん こんにちは
『ニート』『ひきこもり』の問題がひろがって、もう20年近く経っています。
社会はますます複雑になっていますので、この問題は当分解消しそうにありません。
『ひきこもり』になる子は、まじめでおとなしい子が多いようです。
厳しい競争社会の中でたくましく生き抜けずに、一歩後に引いてしまうような感じでしょうか。
でもそのような状態でしばらく過ぎると、だんだん社会に出づらくなり、やがて家に籠ったままになってしまいます。
そこで親が無理強いして社会へ出そうとしても、うまくはいかないのが普通です。かえって家庭内暴力につながったりして、新聞沙汰になりかねません。
やはり子どもの立場に立って対応することが重要です。
でもそれを心掛けてはいても、なかなか正しく実行することは難しいです。
親同士がお互いの経験を語り合って、やっと少しずつ身についていくもののようです。
私たちは現在10家族ほどで構成するNPOなのですが、毎月原則として第三日曜日の午後に枚方市の「サプリ村野」という市営施設で会合をもっています。
みなさんもよろしければ、お気軽にご参加ください。
なお会費は月額1,000円で、入会金は不要です。
E-mail…お問い合せフォームより送信ください
http://www.joke-jp.com/tsubasa/info/
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。