イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2016/04/19
2016年…それはイイトコサガシの魔法が解ける年。
2010年~2012年、イイトコサガシは助成金を頂き、全国で活動を展開しておりました。
2010年:大和証券福祉財団。
2011年:独立行政法人福祉医療機構(WAM)。
2012年:子ども夢基金。
この勢いを利用することで、全国で知名度を高めていきました。
ワークショップ&講演会の経験値を積み重ねていきました。
様々な団体との連携を実現させていきました。
正直、赤字ではありましたが、そんなことが気にならないくらいの実績を獲得していきました。
その実績からこの3年間は、かなりのオファー(仕事依頼)を頂きました。
しかし、その魔法もそろそろ一周半…効果が切れる頃です。
今年は、勢いではない実力が求められる年。
そのために準備してきた新機軸を、さらに活性化させていく年。
・長時間ワークショップ
・企画ワークショップ
・相互応援
・大人の発達障害親子講演会
・講義形式ワークショップ
・課題の開示促進
・生き辛さ・コミュニケーション大学
そして、3年後に向けて新しい種まきをしていく年。
皆さん、今後もイイトコサガシの応援を
「無理のない範囲で」
よろしくお願い致します(礼)
イイトコサガシ:冠地情(かんちじょう:本名)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。