イイトコサガシは成人の発達障害当事者が主催している会ですが…参加は誰でも大歓迎!!モットーは試した時点で大成功!。 ワークショップ団体「イイトコサガシ」の下部団体。ジャンルとしてはピアサポートグループ。東京(現在47区市で開催)を中心に全国各地(現在43都道府県)でコミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるコミュニケーション・ワークショップ等を1000回以上実施しております。 参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、との思いで立ち上げました。 【強調】基本、生き辛さを語り合ったり、情報交換をする会ではありません(イイトコサガシ・ディスカッションを除く) ※ 当ブログ上の情報およびコンテンツ(ワークショップ等)の著作権は全て冠地 情に帰属します。が、そのイイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。 【強調】大前提として、イイトコサガシはイイトコサガシの価値観を押し付けません。 色々な価値観、考え方、方針があってよい、そしてそれが保証されるべきという立場です。
2016/05/12
イイトコサガシは影響力が弱い。が、影響力が強くなったとして、どうなのか?
影響力が弱いな、俺…
とかなり凹んでました。
orz
って感じに。
しかし、よくよく考えてみると、影響力を手に入れるということは、失うものもあるはずです。
色々あるでしょうが、真っ先に浮かんだのが
「気楽さ」
でした、私の場合。
影響力が弱いからこそ、ある程度好き勝手に、自分のやりたいように活動できるわけです。
それにまあ、じゃあ私が
「せめてこのくらいは欲しいな…」
と思っている影響力が手に入ったとして、悩みやストレスが解消されるのか?
活動がやりやすくなるのか?
というと疑問です。
散々、経験してきましたが、隣の芝生は青く見えるものなのです。
意外と割が合わない場合が多いのです。
そしてそれでも影響力は強いので、そういうことはぶっちゃけられないジレンマがあったりします。
ここまで考えるとやや現状に納得せざるを得ません。
でも、もっと影響力がほしいなって気持ちも大切にしておきます(笑)
イイトコサガシ:冠地情(かんちじょう:本名)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。