2014/01/03

発達障害を支える(3)自分で対処できる力 習得 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



発達障害を支える


(3)自分で対処できる力 習得 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20131227-OYT8T00480.htm?from=tw


らせん階段を上った2階に広がる自習スペース。
その一角に名古屋工業大(名古屋市)の「学習相談室」がある。

 そこで12月10日、後輩のノートを見ながら問題の解き方を丁寧に教えていたのは、工学部3年の上原真さん(26)(仮名)。
上原さんは「特定不能型の広汎性発達障害」と診断されている。

 幼い頃から、発達障害と特定の状況で言葉が出ない場面緘黙(かんもく)に悩んできた。
家庭では普通に話せるのに、学校では話せなくなる症状。
中学時代には理解のない教師に、日直を続けさせられたこともあった…





0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは承認後に表示されます。