悩みを話すと傷つけられる?
"居場所"で感じた居心地の悪さ
「同じように悩んでいる人が、どう対策して、どう向き合っていくのか。
他人に会ってみたい」
そう思って、最初に「2ちゃんねる」のオフ会に出てみたら、癒された。
いままでなら、
「努力が足りない」
「みんなやっている」
「こだわりが強い」
などと言われてきたことも、そこで出会った仲間たちは
「そうだよね」
と共感してくれる。
一方で、次のステップへの発展がないところが不満だった。
http://diamond.jp/articles/-/17809
池上正樹 [ジャーナリスト]
1962年生まれ。大学卒業後、通信社の勤務を経て、フリーに。
雑誌やネットメディアなどで、主に「心」や「街」をテーマに執筆。
1997年から日本の「ひきこもり」現象を追いかけ始める。
東日本大震災後は、被災地に入り、震災と「ひきこもり」の関係を調査。最新刊は『あのとき、大川小学校で何が起きたのか』(青志社)。
他に『ドキュメントひきこもり〜「長期化」と「高年齢化」の実態〜』(宝島社新書)、『ふたたび、ここから〜東日本大震災、石巻の人たちの50日間〜』(ポプラ社)など。池上正樹 個人コラム『僕の細道』はこちらへ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/masakiikegami/
「引きこもり」するオトナたち
「会社に行けない」「働けない」——家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそうさせた社会的背景、そして苦悩を追う。
>>最新記事一覧へ
http://diamond.jp/category/s-hikikomori
2014/01/25
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。