

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
第13回 全国LD親の会 公開フォーラム
「これからの発達障害支援と合理的配慮」
~個々のニーズを具体的支援へと結びつけるために~
日 時:2014年6月15日(日) 10:00 ~ 16:40(開場 9:30)
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター
国際交流棟 レセプションホール
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号
<交通>
小田急線 参宮橋駅 下車 徒歩約7分
地下鉄千代田線 代々木公園駅下車
(代々木公園方面4番出口)徒歩約10分
参加費:1,500円
定 員:120名
2014年1月20日、日本は障害者権利条約を批准しました。
2007年9月28日の「障害者の権利に関する条約(障害者権利条約)」署名以来、
批准に向けて国内法の整備が進められてきました。
2013年6月に成立した障害者差別解消法の対象は教育、公共交通、医療など
幅広い分野にわたっています。教育の分野においては、
2012年7月にとりまとめられた「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育
システム構築のための特別支援教育の推進」の中で、「合理的配慮」は,
一人一人の障害の状態や教育的ニーズ等に応じて決定されるとあります。
今後、当事者一人一人のニーズを的確にとらえ、それに応じた合理的配慮を
支援体制の中にどう構築していくかが課題となってきます。
「合理的配慮」は、障害者の権利に関する条約において提唱された新たな概念です。
「合理的配慮」について議論を積み重ね、共通理解を図っていくために、
今回の公開フォーラムでは、講演、行政解説に加えて、ワークショップを企画しました。
発達障害のある子どもへの支援の充実にむけての課題とその解決への方策について、
参加者一人一人が合理的配慮について理解を深めていく場としたいと思います。
多くの方のご参加をお待ちしています。
------------------
主催:NPO法人 全国LD親の会
後援:文部科学省、厚生労働省(予定)、東京都教育委員会、渋谷区教育委員会、
一般社団法人日本発達障害ネットワーク、NPO法人日本障害者協議会、
日本障害者リハビリテーション協会、一般社団法人日本LD学会、
社団法人日本自閉症協会、NPO法人えじそんくらぶ、
NPO法人アスペ・エルデの会、NPO法人エッジ
[一般参加の方] 申込先 メール : jpaldforum2014@outlook.jp
FAX : 03-6276-8985
※ 必要事項(①氏名(3 名まで)②連絡先(メールアドレスまたは電話番号)を明記の上、メールかFAXにて
お申込みください。
※ 参加希望者全員のお名前を書いて下さい。(お名前にはフリガナをふってください)
※ お申し込みの際の件名は「第13 回全国LD親の会公開フォーラム」としてください。
※ 先着順受付で定員(120 名)になり次第締め切ります。
※ 申し込まれた方には受付番号を連絡先にお送りさせていただきます。
携帯電話からのお申し込みの場合、PCからのメールを受け取れるようにしておいてください。
※ 申し込みをされてから1週間以上、受付番号の連絡がご確認できない場合は、早めにお問い合わせ
ください。
※ 参加費は、当日会場受付にてお支払いください。
[全国LD親の会会員の方]
所属の会経由で全国LD親の会事務局までお申し込みください。
[問合わせ先] NPO法人全国LD親の会事務局
メール:jimukyoku@jpald.net
イイトコサガシも応援。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。