イイトコサガシの冠地がバイターン事業で有名な石井さん(シェアコロ)と連携して、東京都狛江市の若者・家族支援事業をお手伝いします。
石井さんはバランサーとして、コーディネーターとして、クリエイターとして、活動家として、表現者として非常に魅力的な人です。
私から見て、若者支援の切り札的存在…それが石井さんです。
興味のある方は是非、ご参加下さい!
イイトコサガシ:冠地情(かんちじょう:本名)
ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若年者就労支援のプロであるシェアするココロの石井正宏と、発達障害者当事者会代表の冠地情が伝える、全5回のセミナーと、締め括りのシンポジウムから構成 される、『子どもの自立に不安を抱える保護者とご本人のための実践的コミュニケーションセミナー』が、狛江市との共催、来月から開始します。
第1回目は、10月26日(日)に「若者を取り巻く社会情勢を知る」というテーマで、狛江市にある、あいとぴあセンター4階講座室で、13時から16時30分で開催となります(無料)。
チラシにあるような、様々な不安や生きづらさを抱えている、保護者、当事者が対象なのですが、特徴として、参加者からモニターを公募し、セミナー後の世帯やご自身の気持ちの変化を「気づきシート」に記入していただき、その変化をシンポジウムで公開する点にあります。
これはアイデアを出しておきながら、実施者として非常にハードルの上がる話なのですが(汗)、これで終わりではなく、ここでの試行錯誤をプログラム化し、次年度以降もブラッシュアップした形で継続し、冠地情さんの提供するワークショップ「イイトコサガシ」を自己肯定感の回復の機会とし、その後の就労へのつなぎを、シェアするココロの提供する「有給職業体験プログラム・バイターン」としていく、壮大な構想を僕ら二人は持っています。」
よろしければ拡散していただき、一人でも多くの方が参加していただけますよう、ご協力していただければ幸いです。
株式会社シェアするココロ
代表取締役 石井正宏
【 株式会社シェアするココロとは?】
シェアするココロでは、高校生へのキャリア教育をはじめ、引きこもりや、ニート状態の若者の社会復帰のためのセミナーや各種プログラムの開発を行っております。
また、高等学校の教員を対象とした、先生のためのキャリア教育や、大学生の学内支援を提案実行する「QOUL|大学生の生活満足度調査事業」、就職希望の高校生を応援する「有給職業体験プログラム・バイターン」等、社会的課題解決のための仕組みの提案と実践を行なっております。 Tel :

mail : info@sharecoro.com
Outline
会社名
|
株式会社シェアするココロ
|
---|---|
住所
|
横浜市中区相生町3−61 泰生ビル2F
|
設立
|
2009/5
|
代表
|
石井 正宏
|
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。