シーズさんとは実は随分、長いお付き合いでして…
まず、このイベントですれ違っています(笑)
そして、滋賀県で開催されたアメニティ・フォーラム2013でイイトコサガシがワークショップのデモンストレーションをした際、素早く挙手して下さったのが、シーズの武山さんでした!
その後、今年の8月に池袋でお酒を飲みつつ打ち合わせ…
感無量です。
今回のテーマはいじめ。
イイトコサガシの冠地も、いじめは本当にきつかったので、過去と向き合って、ちゃんと話せたらよいな、と思っております!
皆さん、ぜひぜひご参加下さい(礼)


発達障害児・者及び家族支援の会シーズフォーラム
『発達障害といじめを考える』
発達障害をもつ子どもたちは「いじめ」に巻き込まれやすく、発達障害児・者の支援の現場では、いじめに関わる相談があとをたちません。
私たちは、発達障害の視点から「いじめ」をとらえ、社会が多様性を認めることや、大人がとるべき行動を提案し、保護者、学校、支援者それぞれの立場から「いじめ」に立ち向かっていくための対策を考える機会を提供します。
2013年10月19日(土)12時30分~17時(会場12時)
会場: おかや総合福祉センター諏訪湖ハイツ中2階大会議室他
(長野県岡谷市長地権現町4-11-50)

・岡谷駅よりタクシー 約8分
・岡谷駅からシルキーバス、スワンバスで「諏訪湖ハイツ」下車
・長野自動車道岡谷I.Cより6km 約15分
講師:冠地情氏(発達障書当事者会イイトコサガシ代表)
コメンテーター::金井なおみ氏(諏訪養護学校教諭 特別支援教育士SV)
参加費:講演会のみ・ワークショップ見学:500円(高校生以下・シーズ会員 無料)
講演会・ワークショップ参加:1000円(高校生以下・シーズ会員 500円)
※ワークショップは高校生以上対象、未成年者は保護者かそれに代わる人同伴のこと。
第一部 当事者としての体験談
コメント 金井 なおみ氏
第二部 イイトコサガシのワークショップ
『コミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げるワークショップの会です。』
○公開ワークショップ 定員 8名(見学可)
○非公開ウ-クショップ 定員16名(見学不可)
※どちらも要予約、先着願。
主催:発達障害児・書及び家族支援の会シーズ
後援:長野県教育委員会
<お問い合わせ・申込み> シーズ事務所
住所:〒393-0081長野県諏訪郡下諏訪町社東町14-8
TEL : 0266-175-0788 FAX : 0266-75-0789
【HP】http://www.seeds2008.org/
【メールアドレス】info@seeds2008.org
○平成25年度地域発元気づくり支援金事業○
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。