冠地は4日がカモミールさんと北海道でコラボイベント、10日は狛江市との共催イベントなので参加できませんが、よろしければぜひ!
ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保護者向けの発達障害講座や父親育児支援講座を開くcreo(くれお)です。
11/23の杉並区井出教育長とNPOファザーリング・ジャパン安藤代表による
公開対談「イクメン、イクジイが子どもを伸ばす」に続き、

今週末以降、「男性の育休」がテーマの座談会と料理講座を開きます。
男性の育児促進を狙った改正育児介護休業法の施行から1年。
昨年度の男性の育休取得率は1.38%で、今なお伸び悩んでいますが、
経験したパパからは「その後の子育て、家庭生活、仕事に好影響」。
ママたちからも「育児の大変さを理解してもらえ気分転換に」
「子供がパパによくなつくようになった」と賞賛の声が。
家族や夫婦の在り方を振り返るきっかけにも。
12/4の「パパの育休を知る・学ぶ・考える」座談会では、
前半、治部れんげさん、竹内幹さんご夫妻ほか、専門講師による講演。
「パパの育休が必要な理由、実現への戦略」「育休ライフのお金の話」など。
後半に、夫と妻に分かれたグループディスカッションを行います。
続いて12/10には、育休ライフのスタートに際し、当面困らないよう
「パパの育休 これだけ押さえておけばなんとかなる」料理講習会&懇談会
を開きます。
離乳食にも使えるメニューで、お子さんとの参加もOKです。
<概要>
--
◎「パパの育休を知る・学ぶ・考える」
◆日時:12月4日(日)10:00~12:00
◆会場:あんさんぶる荻窪
(杉並区荻窪5-15-13 JR/東京メトロ丸ノ内線荻窪駅南口から徒歩3分)
◆定員:30人(申し込み順)
◆参加費:1,000円
*杉並子育て応援券利用可 一時保育あり(申し込み先着10人。残席寡少)
(講師)
*治部れんげさん(経済誌記者、『稼ぐ妻・育てる夫』 (勁草書房)著者)
*竹内幹さん(一橋大学大学院経済学研究科・准教授)
*つかごしまなぶさん(男性の育休促進事業「さんきゅーパパプロジェクト」リー
ダー)ほか
◎「パパの育休 これだけ押さえておけばなんとかなる」料理講習会&懇談会
◆日時:12月10日(土)10:00 ~14:00
◆会場:阿佐谷地域区民センター料理室(杉並区阿佐谷南1-47-17、JR阿佐ケ谷駅徒歩2分)
◆定員:10人(申し込み順)
◆参加費:2000円 ※杉並子育て応援券利用可
(講師)
*滝村雅晴(パパ料理研究家)
◆申し込み・問い合わせ
creo(くれお)担当:赤池
TEL/FAX:03-3397-6884
E-mail:info@creo-kosodate.com
*参加者全員の氏名(フリガナ)、電話番号、E-mailアドレス、講座タイトルを明記
(一時保育希望者は、お子さんの氏名、年齢、性別も)。
◆詳細:creoHP
【主催】creo(くれお)
【共催】NPO 法人ファザーリング・ジャパン/杉並区教育委員会
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。