↓↓↓イイトコサガシに共鳴していただけたならクリックをお願い致します↓↓↓



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村                     コミュニケーションを楽しく試す、気付く、創る!

2015/07/31

定番化している支援者さんとの飲み会を強行。こういう流れに乗れているというだけで幸せです(笑)

今日は岐阜県からその足で、連携している支援者さんたちとの飲み会by立川の塚田農場に参加。

明日からの予定で考えると、休んでおいた方がよいのですが…

ガス抜きできる数少ない機会なので(笑)

と言ってもお酒なし、自分話少な目ですが(あくまでも主観)

イイトコサガシ・ファシリテーターとしての参加でないから、イマイチ参加の仕方がわからない、というのはあるなぁ(爆)

まあ、ちゃんとシャッフルして、色々な人と話せたから大丈夫とは思うのですが…

まあ、目的なしのフリートークってこんなもんだよ、きっと(笑)

気遣いに気遣いで返す…

というのはありがたいことであり、

『自分は出来ているのか?』

という疑心暗鬼でもあり。

あーでも!

イイトコサガシの営業・宣伝になっていないのは、偉いよ、俺(笑)

そういうことはしないけど、オファーは来るというのが理想。

最後にシェアコロの石井さんと育成と研修について話せたのは収穫。

ここに革命を起こさないと、日本の閉塞感は変わらないと思う。

個人的には石井さんがゲバラになって欲しい。

もう先送りしてはいけない問題!

待ったなし。

また、語り合いたいです。


イイトコサガシ:冠地情

2015/07/30

岐阜県の企業LFCさんでのワークショップ。前回の教訓を活かしての、微調整は成功。でも…

今日は岐阜県の企業、LFCさんでイイトコサガシ・ワークショップを使った社員研修。

自分でも驚くほどに、クレバーでCOOL、そしてスマートなファシリテーション。

無理強いはしないけど、言うべきことは言う…

俺のキャラクターじゃないけど、選択としては最善。

覚悟と割り切りと今までの経験が生きた。

頑張り過ぎて、感情が空回り…

というパターンを綺麗に回避できた自分を、素直に誉めてあげたい。

一方であまりにもディフェンシブ、ノーチャレンジ過ぎて罪悪感もあります。

でも、企業研修のオファーですからね…

3年後の自分への宿題にしようかな、と。

イイトコサガシ:冠地情

若さという可能性とイイトコサガシ・ワークショップは、相性がよい…と思います。 イイトコサガシ:冠地情

昨日は狛江のフリースクール:コピエでイイトコサガシ・ワークショップ。
 
とにかく子供たちが素晴らしかった、この一語に尽きます。
 
3年後の自分へのメッセージ&種まきと言われると戸惑ってしまう大人が多い中、実に正直な気持ちを皆の前で発表してくれました…聞いているこちらが思わずファシリテーターであることを忘れてしまうくらい素晴らしかったです(笑)
 
更には発想力が豊か!
 
ワークショップへの新しいアイディアが、初参加であれだけ出るのはお見事。
 
10代前半からイイトコサガシ・ワークショップに参加してほしい、イイトコサガシ・ファシリテーターを目指してほしいという夢が再燃した次第です。
 
柔軟なうちに。
 
自分の夢を信じているうちに。
 
社会のモノサシに抑え込まれないうちに。
 
まあでも、ワークショップが盛り上がったのは、コピエの子どもたちのおかげでしょうね(爆)
 
自分の実力とはとてもとても思えないです(汗)
 
イイトコサガシ:冠地情(かんちじょう:本名)

やっぱり、何かが抜けてしまう、トホホ。でも気分を切り替えて、これから岐阜県で企業研修です。

ただいま、新幹線で移動中。
今日は岐阜県でイイトコサガシ・ワークショップを使った社員研修。
寝坊もせず、乗り遅れもなく、ノー問題!
と思ったら…
移動用枕を忘れた orz

イイトコサガシ:冠地情

2015/07/29

過程をどう受け入れていくか? どんどんアウトプットしていく姿勢が必要かな。完成度にこだわり過ぎない。

未知数、未完成、未成熟を宝物と捉えていかないと、新しくなれないんだなぁって、思いました。

イイトコサガシ:冠地情

生き辛さはなかなか言葉にできない、人に話せない。故に蓄積は必然…という意識が基本となります。

『悩みは 言葉にした瞬間 小さくなる』
逆に言うなら話せない悩みほど、どんどん肥大化し、やがては人が受け入れられなくなってしまう。
生き辛さの二次障害はこのパターンが多いことを、覚えておいてください。

イイトコサガシ:冠地情

2015/07/28

今日は東京都立あきる野学園で教職員研修。これでイイトコサガシは都内45区市開催を達成。

今日は武蔵引田駅…秋川の隣…から徒歩10分の東京都立あきる野学園で『生き辛さと共に生きる』をテーマに教職員研修。
めちゃめちゃ落ち着いて話せました(笑)
新しい冠地情になったかも(爆)

2015/07/27

イイトコサガシは全国に還元する意識を強く持ちたい…と思います。 イイトコサガシ:冠地情

イイトコサガシは恵まれています。
ラッキーです。
たくさんのプレゼントを頂いております。
なのでガンガン、全国に還元していきたいと思います。
http://iitokosagashi.jimdo.com/

イイトコサガシは社会福祉法人 あかりの家 ひょうご発達障害支援センターを応援。

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
社会福祉法人 あかりの家
〒671-0122 兵庫県高砂市北浜町北脇504-1
TEL 079-254-3292  FAX 079-254-3403
http://homepage2.nifty.com/akarinoie/
 
あかりをつけて、それを台下におく者はいない。
むしろしょく台の上において、家の中のすべてのものを照らすのである。
そのように、あなたがたの光を人々の前に輝かせなさい。


こんな願いのもとに「あかりの家」は開設されます。
自閉症という障害をもつ人たちを中心とした精神薄弱者更生施設「あかりの家」。
しかし、それは決して障害のある人ばかりが集まる所ではありません。
いろんな人がいろんなあかりをもって、そして大きな光を輝かそうとする家なのです。

年老いた人、若い人、男の人、女の人、障害のある人、ない人、この世に生きるすべての人が集まる普通の家なのです。
しかし、私たちはともすると弱い人や障害のある人のもっているあかりを見失いがちです。
そのあかりに気づかず、一見めにとまるようなあかりに気をとられがちです。
でも、世の中には障害のある人もいて自然なのです。
男の人と女の人がいるように。年老いた人と子供がいるように。

そして今まで私たちが気づかずにいた障害をもっている人のあかりを今しょく台の上におくことによって、私たちはこの社会がより明るく、より住みやすく、より美しくあってほしいと願うのです。
ともに生きるという存在そのものの連帯が人間社会、生物社会において唯一の真実だと思えるからです。
輪手下地はその実践の場として、障害のあるなしを越えた、ともに生活していく家を築きたいと願っています。
皆様のご支援、ご理解を願ってやみません。

2015/07/26

専門家頼みの現状を、市民活動&ピアサポートで変えましょう。

学齢期の自殺防止に関してですけど、先生に相談や親に相談じゃ止まらないということだと思います。
安心できる風通しの良いコミュニティ…
を市民活動&ピアサポートで増やしていき、地域や教育と連携していくのがよいのでは?
「やってもらう」ではなく「自分がやる」でないと物事は進まない?

イイトコサガシ:冠地情

イイトコサガシの冠地がラジオ出演…クロスウェイブ千住…2015年3月17日放送分。

【拡散希望】
イイトコサガシの冠地情が「生き辛さを主役にしない」をテーマに前半。
後半は「イイトコサガシの川柳ヴァラエティ・コレクション」ワークショップ。
和音&こども"ど真ん中"プロジェクト2015年3月17日放送分。
http://ustre.am/:43Nh0

2015/07/25

去年に引き続き、日本財団で開催されている、発達障害支援スーパーバイザー研修に行って来ました。

発達障害支援スーパーバイザー研修初日。
今日のハイライトは間違いなく、大分県発達障害支援センター長・五十嵐さんと元札幌市発達障害支援センター長・加藤さんの馬鹿話の応酬in二次会(笑)
こんな大人になりたいな、と憧れる超絶品のくだらなさでした(爆)
 
イイトコサガシ:冠地情

2015/07/23

試行錯誤という体験こそ、基本中の基本…とイイトコサガシの冠地は思います(アインシュタインも同じ?)

運気の上がる名言 @mikiofx
 
何かを学ぶためには、
自分で体験する以上に
いい方法はない。
 
by アインシュタイン
 
※ でしょ?
アインシュタインも言ってるじゃん!
勉強してるだけじゃ、学びにならないんですって。
新しいことを試していく価値観、増やしていきましょうよ。
今から大人がその土台を創っていきましょうよ。
次世代にために、できることから始めましょうよ。

イイトコサガシ:冠地情

2015年7月:イイトコサガシの冠地情(かんちじょう:本名)がインターネットラジオに出演!

◎2015.7.21(火)和音&こども"ど真ん中"プロジェクト(インターネットラジオ放送)
�日本典礼&"がきんちょ"ファミリー Presents
録画放送はこちら>>
https://www.youtube.com/watch?v=KmkixJauegI
出演:和音、シャドー
�ゲスト
都立足立東高校 和太鼓部 様
演奏「三宅島太鼓」
�ゲスト
【テーマ】私が想うこと
高校生 Kaoru(仮称)様
演奏「タイヨウのうた」
�ゲスト
【テーマ】生き辛さの悪循環を加速させる5項目
イイトコサガシ
代表 冠地 情 様
http://wainsongs.tokyo/photo/2015-7-photo/

リカバリー全国フォーラム2015.8/22(土)分科会22:《公募企画》 働き続けるための支援策 〜私たちは…

【拡散希望】分科会22:《公募企画》 働き続けるための支援策 〜私たちはこうしています〜
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会22:《公募企画》 働き続けるための支援策 〜私たちはこうしています〜
 
精神障害者雇用が急速な勢いで拡大している一方で、長続きしないという雇用者側の声もあります。
しかし、長年精神障害者を雇用し、当事者が継続して働き続けている職場は数多くあります。
この分科会では、働き続けるための支援をテーマに、雇用者、就労支援機関、当事者の皆さんから、どうすればいいのかを語ってもらい、そのノウハウを共有します。
 
〇出演: 保坂幸司&金塚たかし(NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク)、企業の人事担当者、働いている当事者

リカバリー全国フォーラム2015.8/22(土)分科会21:《公募企画》PSTで支援職から始めるリカバリー 

【拡散希望】分科会21:《公募企画》PSTで支援職から始めるリカバリー 〜専門職の当事者研究で現場をリカバリー思考へ変革〜
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会21: 《公募企画》 PSTで支援職から始めるリカバリー 〜専門職の当事者研究で現場をリカバリー思考へ変革〜
 
「PST(プロフェッショナル・スキルズ・トレーニング)」とは専門職が、当事者研究やSSTを用い、ケース検討や援助スキル向上等、北海道浦河べてるや病院の職員が実践するもので、関東でも、べてぶくろ向谷地宣明氏を講師に「OST(おりていく・スキルズ・トレーニング)」という会を始めました。
当分科会では、PSTワークショップを行い、参加者の皆が日々を振り返り、リカバリーって素晴らしいと再確認する場にしたいと思います。
 
〇出演: 向谷地宣明(べてぶくろ・浦河べてるの家)、木村純一(べてぶくろ)、白江香澄(NPO法人ふらじゃいる・精神保健福祉士)、中島裕子(訪問看護ステーションKAZOC・看護師)、斉藤剛(就労B型レジネス・社会福祉士)

2015/07/22

みんなでつくる「セルフヘルプ・グループ はじまりの物語」東京ボランティア・市民活動センター

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
■みんなでつくる「セルフヘルプ・グループ はじまりの物語」
http://www.tvac.or.jp/news/35673
 日時…2015年8月11日(火)14時~16時30分
 会場…東京ボランティア・市民活動センター会議室B
    http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
 
 参加費…300円(茶菓子代)
 対象…セルフヘルプ・グループの運営や活動に関わる方
 内容…�参加者の自己紹介
    �グループトーク:それぞれの「はじまり」を聴きあう
    �「はじまり」に共通するもの
  ※お茶やお菓子を囲んで、参加者同士が語り合い、聴きあう場です
 
 申込み…下記のいずれかの方法でお申込みください。
     �webサイト(https://www.tvac.or.jp/forms/apply/597
     �申込み書(FAX:03-3235-0050)
     �電話(03-3235-1171)
 
 問い合わせ…東京ボランティア・市民活動センター(森・松下)
03-3235-1171

リカバリー全国フォーラム2015.8/22(土)分科会20:リカバリーの視点から薬と体の健康の関係を考える

【拡散希望】分科会20:リカバリーの視点から薬と体の健康の関係を考える
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会20: リカバリーの視点から薬と体の健康の関係を考える
 
NPO法人コンボでは、設立以来薬の適正な使用を訴えてきました。
その背景には多剤大量処方による身体合併症や突然死の問題が頻発していることがあります。
国際的にも「薬は管理をして使うべきもの」、「薬だけに頼らない医療の必要性」などが重要であると言われ始めています。
この分科会では、リカバリーの視点から、薬と体の健康の関係を考えると共に、国際的にもこうした考え方が当たり前になってきている事を確認する場としたいと思います。
 
〇出演: 渡邉博幸(千葉大学)、西田淳志(東京都医学総合研究所)、黒川常治(当事者)、他

リカバリー全国フォーラム2015.8/22(土)分科会19:希望とリカバリーのための診察サポートツール

【拡散希望】分科会19:希望とリカバリーのための診察サポートツール「SHARE」 (SHARE:Support for Hope And REcovery)
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会19: 希望とリカバリーのための診察サポートツール「SHARE」 (SHARE:Support for Hope And REcovery)
 
私たちは、リカバリーに役立つ診察を実現するため、当事者と精神科医の共同意思決定(Shared Decision Making)を支援するパソコンツール「SHARE」を開発し、試行的研究を行っています。
当日は、�「SHARE」の紹介、�今実際に職場で使っている皆さんの体験談、�「SHARE」のプロセスの一部を体験する時間、という流れで進めます。
ぜひ、未来の診察を体験しにきてください。
 
〇出演: SHAREに関わっているピアスタッフの方、藤田英親&岡本和子(国分寺すずかけ心療クリニック)、伊藤順一郎(メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれ)、福井里江(東京学芸大学)、他

2015/07/21

愚痴は悪いことではない。が、取り扱い注意なことはその通り。選択肢が必要。 イイトコサガシ:冠地情

愚痴れば、人は離れていく。
しかし、感情を溜め込むのはよくない。
このループに対して明確な多数の選択肢を、社会は準備した方がよい。
思春期に色々な選択肢を使えるようにした方がよい。

イイトコサガシ:冠地情

リカバリー全国フォーラム2015.8/22(土)分科会18:権利擁護とリカバリー 帝京平成大学 池袋キャンパス

【拡散希望】分科会18:権利擁護とリカバリー
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会18: 権利擁護とリカバリー
 
この分科会は、「権利擁護」をキーワードとして、精神科医療や地域社会での様々な障壁をなくすことを目的としています。
精神障害者の社会参加と共生社会の実現に向けて、私たちが取り組むべき課題を皆で討論し意見交換しましょう。
 
〇出演: 四方田清(日本精神保健福祉士協会)、松田裕児(成田市社会福祉協議会)、当事者、ご家族、弁護士、精神科医師等

リカバリー全国フォーラム2015.8/22(土)分科会17:家族のピアサポート 帝京平成大学 池袋キャンパス

【拡散希望】分科会17:家族のピアサポート
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会17: 家族のピアサポート
 
家族のピアサポートの活動として、家族による家族学習会を2007年度から実施しています。
今年度は全国で50か所以上の家族会が実施予定で、きょうだいの立場や、摂食障害の家族といった形での取り組みも始まっています。
また、精神科病院で家族学習会を行うという新しい取り組みも今年度から始まりました。
この分科会では家族学習会の概要や、上記の取り組み状況の報告、家族学習会のデモを実際に行い、家族、支援者のご理解をえられるような内容をお伝えします。
 
〇出演: 平野章夫(横浜市鶴見区家族会のぞみ)、井汲悦子(横浜市栄区家族会さかえ会)、天川智子(さいたま市もくせい家族会)、家族学習会普及事業企画委員:倉澤政江(横浜市西区家族会もみじ会)、柏木彰(横浜市中区みなと会)

2015/07/18

リカバリー全国フォーラム2015.8/22(土)分科会16:これからの働き方を語ろう 帝京平成大学池袋校舎

【拡散希望】分科会16:これからの働き方を語ろう
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会16:これからの働き方を語ろう
 
働く人のミーティングCATは、千葉県市川市で月に一度、主に精神障害がある働く人が集まり、仕事の悩みを話したり、解決方法を話し合ったりしています。
この分科会では、CATメンバーから就職活動や仕事の体験談をお話しします。
また、参加者の皆さんと、これからの働き方について語り合いたいと思います。
 
〇出演: 働く人のミーティングCAT実行委員、NPO法人NECSTスタッフ

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会15:ACTなどの精神科訪問支援〜拠点の立ち上げ・維持・発展

【拡散希望】分科会15:ACTなどの精神科訪問支援 〜拠点の立ち上げ・維持・発展のために〜
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会15: ACTなどの精神科訪問支援 〜拠点の立ち上げ・維持・発展のために〜
 
障害による様々な苦労を抱えた方々に対する訪問支援の重要性が認知されてきています。
しかしその支援の担い手は常に不足しており、支援の質はさることながら必要なサービス量を確保することも困難です。
この状況を改善するべく、当事者・家族・支援者が各地でどのような志を持ち、拠点の立ち上げや維持のために働きかけたのかを、皆さんと共有します。
そして、今後一人一人が無理なく地域支援の担い手となれるように理解を深めていきます。
〇出演: 増子徳幸(リンクよこはま訪問看護ステーション)、訪問支援の拠点づくりを支援する家族会メンバーの方、訪問支援を展開する法人の理事の方(家族の立場)、訪問支援のスタッフの方、訪問支援にかかわるピアの方、等

他人が生き辛さに関われる割合が少ない、その理由の一つ。 イイトコサガシ:冠地情

自力で動き始めのは難しく、背中を押されると圧力に感じてしまう…

それが生き辛さ。

イイトコサガシ:冠地情

2015/07/17

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会14:アンチスティグマとリカバリー〜内なる偏見をさらけ…

【拡散希望】分科会14:アンチスティグマとリカバリー 〜内なる偏見をさらけ出そう!内なる偏見を克服するには?〜
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会14: アンチスティグマとリカバリー 〜内なる偏見をさらけ出そう!内なる偏見を克服するには?〜
 
今回は、これまでの「アンチスティグマ」分科会で、重要な問題とされながらもあまり取り上げることがなかったテーマ「内なる偏見」を真正面から取り上げます。
 当事者、家族、医療従事者、それぞれの立場から、どのように「内なる偏見」とむきあったのか、語っていただきます。
そして、どうやったら克服できるのかを、参加者の皆さんとともに考えたいと思います。
 
〇出演: 宇田川健(NPO法人コンボ)、島本禎子(杉並家族会)、小笠原勝二(西多摩虹の会)、澤田優美子(日本社会事業大学大学院、)横山恵子(埼玉県立大学)

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会13:地域移行と病床転換型施設を考える〜それぞれの立場…

【拡散希望】分科会13:地域移行と病床転換型施設を考える 〜それぞれの立場から脱施設化の理念を語り合う〜
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会
 
分科会13:地域移行と病床転換型施設を考える 〜それぞれの立場から脱施設化の理念を語り合う〜
 
精神科病院に長期入院されている方々の地域移行がなかなか進まない中で、精神科病棟転換型居住系施設として「地域移行支援型ホーム」が省令改正により登場してきました。
「精神病床を削減し地域移行の突破口を開くもの」、「病院敷地内退院では地域移行と呼べない」など、激しく議論が対立する中で、改めて「地域移行とは何か?」が問われています。
当事者、家族、病院、地域、行政等、参加者それぞれの立場から、改めて脱施設化の理念と方策を語り合います。
 
〇出演: 古屋龍太(日本社会事業大学)、中越章乃(神奈川県立保健福祉大学)、小佐野啓(相談支援センタークレイ)、他

2015/07/16

応援は人のためならず? イイトコサガシ:冠地情

応援すれば、巡り巡って応援が還ってきます。
応援した相手から還ってくることもあるけど…
不思議な何かが還ってくるところが面白い。
応援の応援の応援の応援の…ってやっているうちに化学反応するんでしょうね。
イイトコサガシ:冠地情

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会12:WRAP ? 元気回復行動プラン 帝京平成大学池袋

【拡散希望】分科会12:WRAP ? 元気回復行動プラン
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月22日(土)】
13:00〜15:30 分科会 分科会
 
分科会12:WRAP ? 元気回復行動プラン
 
「私の元気を私が作る」・・・元気回復行動プラン《WRAP》。
この分科会では、「元気」をテーマに、お互いの経験から学びあいます。
進行は、全国の「WRAP ファシリテーター」達。
学びと出会いの場にようこそ!!
 
〇出演: 全国のWRAPファシリテーターの皆さん

イイトコサガシが理想ではありません。イイトコサガシが目指したいのは各々が理想を目指す為の叩き台。

イイトコサガシは良い意味でのたたき台を目指しています。
『私ならこうやるのにな…私なら絶対やらないのにな…』
という風に皆が考えやすい活動を目指しております。
自分の理想は自分で実現させるのが一番なのです。

イイトコサガシ:冠地情

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)特別セミナー: 予防からリカバリーまで〜企業における効果的な…

【拡散希望】特別セミナー: 予防からリカバリーまで〜企業における効果的なセルフケアとラインケア〜
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
特別セミナー: 予防からリカバリーまで〜企業における効果的なセルフケアとラインケア〜
 
本セミナーは、本年12月より施行される予定の企業における従業員のストレスチェック制度についてとりあげます。
制度のポイントおよび運用上の留意点、企業におけるストレスマネジメントの実践とストレスケア制度の導入の課題、そして、リカバリー視点の企業における効果的なセルフケアとラインケアについて、それぞれの立場から語っていただくシンポジウムです。
企業の人事関係者、医療従事者、就労支援に携わる福祉関係者、そして、当事者の皆さんのご参加をお待ちしております。
 
〇出演: 大野裕(認知行動療法研修開発センター;精神科医)、渡辺洋一郎(日本精神神経科診療所協会;日本精神科産業医協会;精神科医)、企業の人事担当者 〇司会: 高尾和俊(株式会社インターリスク総研)
◎参加費¥10,000 (リカバリーフォーラム参加者は無料)

2015/07/15

ワークショップ経験値を意識的にイイトコサガシ・ファシリテーターの日常風景にしたい。

イイトコサガシの今後の鍵は、ファシリテーターのワークショップ経験値。
複数課題同時処理と混乱を色々なパターンで結びつけ、インスピレーションへの道筋を増やせるか?
3年計画でじっくり育てていきたい。

イイトコサガシ:冠地情

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会11:学校メンタルヘルスリテラシー教育〜各団体での取り組

【拡散希望】分科会11:学校メンタルヘルスリテラシー教育 〜各団体での取り組みをシンポジウムで〜
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会11: 学校メンタルヘルスリテラシー教育 〜各団体での取り組みをシンポジウムで〜
 
WHOは精神疾患を3大疾患に位置づけており、海外では精神保健に対する普及啓発活動に力が入れられています。
とりわけ学校での精神保健教育メンタルヘルスリテラシー(MHL)は、スティグマの軽減と早期介入の双方への視点から積極的に取り組まれています。
私たち学校MHL教育研究会では、若者にメンタルヘルスの知識を届ける活動をしています。
この分科会では、各団体でMHL活動をされている方々にお集まりいただきシンポジウムを実施します。
 
〇出演: 学校MHL教育研究会: 篁宗一(聖隷クリストファー大学)、上松太郎(横浜市立大学付属市民総合医療センター・看護師) 、久下明美(こころ・あんしんlight)、小塩靖崇(東京大学院教育学研究科・看護師/保健師)、他

変わらない自分を守っていると、本質を見誤ります。 イイトコサガシ:冠地情

変化を求めた時こそ、己の本質があらわになる。

イイトコサガシ:冠地情

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会10:今あらためて人権を問う 帝京平成大学 池袋キャンパス

【拡散希望】分科会10:今あらためて人権を問う
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会10: 今あらためて人権を問う
 
精神科医療において増え続ける強制入院と隔離・拘束。昨年度施行された改正精神保健福祉法は、地域移行の促進をうたいながら、実際は医療保護入院の要件を緩和し、強制入院へのハードルを下げたといえます。
さらに、長期入院患者を社会的入所へと横滑りさせる「地域移行支援型ホーム」が制度化されました。この分科会では、精神保健指定医資格の不正取得や患者情報の紛失等、次々と発覚する重大問題に焦点を当てながら、精神障害のある人たちの人権を問い直します。
 
〇出演: 長谷川利夫(杏林大学)、関口明彦(全国「精神病」者集団、権利主張センター中野)、ジャーナリストの方、田中直樹(全国精神障害者地域生活支援協議会)

コミュニケーションの生き辛さを変えたいのであれば、文化を変えるつもりで民主導で行く覚悟が必要。

結局のところ、コミュニケーションを楽しく試す、気付く、創り上げる機会を増やしていくためには…
「税金とか支援者は最悪ナシでも、俺たちでやる! 」
くらいの気概がないと文化としては定着しないでしょう。

イイトコサガシ:冠地情

2015/07/14

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会9:医療の場にリカバリー志向の風が吹く〜ピアサポート

【拡散希望】分科会9:医療の場にリカバリー志向の風が吹く 〜ピアサポーター活動(地域移行・地域定着支援)からの報告〜
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会9: 医療の場にリカバリー志向の風が吹く 〜ピアサポーター活動(地域移行・地域定着支援)からの報告〜
 
リカバリー志向の理念やサービスが育ちにくい医療の場において、地域で生活している当事者が病棟を訪問し、入院している方の地域移行支援や希望・夢の実現に向けた関わりを行うピアサポート活動が根づき始めています。 
今回は地域活動支援センター等に所属する当事者(ピアスタッフ)の活動に着目し、医療専門職とコラボしながら本人の意思に寄り添うピアサポートの実践より、リカバリー志向サービスのあり方を学んでいきましょう。
そして、医療の場にリカバリー志向の風を送り込みませんか。
 
〇出演: 相澤和美(地域精神看護ケアねっと;国際医療福祉大学)、川口敬之(NPO法人POTA;北里大学)、佐々木理恵(すぺぃろピアスタッフ)、尾 山篤史(神奈川県地域移行・地域定着支援事業ピアサポーター)、和田公一(旭区地域生活支援拠点ほっとぽっとピアスタッフ)、塩田由美子(はらからの家ラ イフパートナー)、他

コミュニケーションは知識で成長するものではなく、試行錯誤の経験値で成長するもの。

コミュニケーション能力を豊かにしたいのであれば…

知識でボキャブラリーやセオリーを知っていても、意味が薄いと「私は」思っています。

経験から自然に自分らしいコミュニケーションを表現できる、誰にでも色々な形で試せる、そんな理想を目指さない限り、生き辛さから始まる心の貧弱さは変わらないです。

でもみんなコミュニケーションの勉強に逃げちゃうんですよ、その方が楽だから、傷つかないですむから。



じゃあ、実際に知らない人に、良く知らない話題で試すって簡単か?

めちゃめちゃ躊躇があるし、葛藤があるし、逃げたくなるんです、生き辛さがあればあるほど。

だから生き辛さを抱えている人はそこを必要最低限でいいから…

みたいな落としどころでしのごうとすることが多い。

でも実際は逆で、人より沢山の経験値を目指して試行錯誤することが重要なんです。

今の日本社会はこの結論と向き合わないように、向き合わないようにしている、というのが私の分析。

支援者も親御さんも向き合いませんから。

やらせようとはするけど(爆)

でもそれでは、生き辛さは変わりません。

誰かを変えるのではなく、皆で変わるのです。

そして、この課題を次世代に持ち越さない、先送りしないようにしませんか?

イイトコサガシ:冠地情

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会8:コミュニケーションの生き辛さを可能性に変えていく

【拡散希望】分科会8:コミュニケーションの生き辛さを可能性に変えていく、イイトコサガシの『自分らしく』超初心者向けワークショップ
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会8: コミュニケーションの生き辛さを可能性に変えていく、イイトコサガシの『自分らしく』超初心者向けワークショップ
 
ワークショップのテーマは、全て自分の好きなものでOK!
わかりにくくても、マニアックでも、まとまってなくとも、自分らしければOK!
 好きなものの中から自分らしさを試していきましょう。
自分らしさの中からコミュニケーションの気付きを得ていきましょう。
目指すは3年後の自分への種まき。
イイトコサガシが900回以上の試行錯誤の末に新開発した『はじめの一歩』ワークショップ、この機会にぜひご参加ください。
 
〇出演: 冠地情(東京都成人発達障害当事者会イイトコサガシ代表)、はーみあ(イイトコサガシ・ファシリテーター)

2015/07/13

実際に色々な会話を試行錯誤!議論や勉強だけだと、やっている気になりやすい、錯覚に陥りやすいです。

コミュニケーションは知識じゃないです、気持ちの、感情の、創造のやり取りです。
だからあえて強調します。
「わかった気になる錯覚に気を付けて下さい」
必要なのは色々な人たちと色々な話題で試行錯誤していくことです。
イイトコサガシ:冠地情

2015/07/12

今日はNPO法人ぷらちなくらぶで初心者向けのコミュニケーション・ワークショップ。点が線に、面に変化!

今日の初心者向けイイトコサガシ・ワークショップ、ちゃびんさんとの会員向け、もうすぐさんとの会員向け、サイトウさん&ティーンズポストさんとの新開発、全てのワークショップが繋がり、具体的な進化となりました。

イイトコサガシ:冠地情

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(土)分科会7: デイケアの躍進!! 〜多機能・多種多様なプログラム

【拡散希望】分科会7:デイケアの躍進!! 〜多機能・多種多様なプログラムを実施するデイケア〜
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会7: デイケアの躍進!! 〜多機能・多種多様なプログラムを実施するデイケア〜

せっかく行くなら、楽しいデイケアがいい。
でも楽しいだけではなく同じ目標に向かって高めあえる仲間が欲しい。
この分科会では、それらの願いを実現するための多機能なデイケア、多様なプログラムを展開しているデイケアをテーマに参加型シンポジウムを行います。
当日は、デイケアに訪問支援や就労支援、ピアサポート等を組み合わせ、実施しているデイケア従事者から報告をいただき、これからのデイケアを皆さんとともに考えます。
 
〇出演: 肥田裕久&木村尚美(ひだクリニック)、大山早紀子(立教大学)、多機能なデイケア・多様なプログラムを展開しているデイケア従事者の皆さん

イイトコサガシを堅苦しく考えない。褒めることと褒められることは案外、楽しい。イイトコサガシ:冠地情

良かったところを探してほめるって、意外と楽しいんですよ…ってことに結局は尽きます。
日常ではありえないけど、イイトコサガシ・ワークショップはみんなでそれをやるから、恥ずかしくないんです。
そうなると、ほめられるのも素直に嬉しい(笑)

2015/07/11

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(土)分科会6:IMRでリカバリー! 2015 〜IMRの体験談を中心にWSMの…

【拡散希望】分科会6:IMRでリカバリー! 2015 〜IMRの体験談を中心にWSMの話題まで〜(IMR: 疾病管理とリカバリー、WSM: 健康自己管理)
リカバリー全国フォーラム2015
帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会6: IMRでリカバリー! 2015 〜IMRの体験談を中心にWSMの話題まで〜
(IMR: 疾病管理とリカバリー、WSM: 健康自己管理)

IMRやWSMはリカバリーの実現を目指すときにとても有用なプログラムです。
IMRでは最初にリカバリーゴールをつくり、それに向けてみんなで語り合いながら様々なことを学びます。
WSMはニューヨーク州の研究者と実践者がIMRを修正して開発したプログラムです。
分科会ではIMRやWSMの説明のほかに、既に実践している施設から、IMR等がリカバリーにどう役立ったか、また率直な感想を当事者と実践者が話します。
 
〇出演: 内山繁樹、加藤大慈、木村幸代、中村亮太、藤田英美、古屋喜代子、三品桂子、森田和美、吉見明香、渡辺厚彦、生活支援センター西・鷹岡病院・日向台病院・横浜舞岡病院の皆さん

瑞々しい感性、鋭い感性、柔軟な感性を育むのは?あなた自身の意識です、試行錯誤です。 冠地情

自然に感性は豊かになりません。

意識的に豊かにしようと試行錯誤しないと。

なんとなく過ごしていたら、感性はルーティン化します。

イイトコサガシ:冠地情

2015/07/10

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(土)分科会5:ピアサポートの部屋 〜メタ元気+サークルズ2015〜

【拡散希望】分科会5:ピアサポートの部屋 〜メタ元気+サークルズ2015〜
リカバリー全国フォーラム2015  帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会5: ピアサポートの部屋 〜メタ元気+サークルズ2015〜

この分科会は、ピアサポートグループに興味のある方のための分科会です。
まず、ピアサポートグループの立ち上げ運営マニュアルについて紹介します。
その後、参加者全員が小グループでのピアサポート体験の分かち合いを経験します。
NPO法人コンボのピアサポート盛り上げ企画「PNPP(ピア・ネットワーク・プロモーション・プロジェクト)」にご参加いただいた皆さんにも、ご協力をお願いしています。
 
〇出演: 宇田川健(NPO法人コンボ)、有村律子(埼玉県精神障害者団体連合会ポプリ)、PNPPに協力していただいた皆様

勉強や議論だけでは絶対にミスリードが起こります。実際の経験値の方が重要です。イイトコサガシ:冠地情

勉強や議論で成長するというより、自分らしさで試す経験値を重ねていきながら、その経験を元に勉強や議論をするからこそ成長するのです。
勉強や議論の時間を1とするなら、試行錯誤する時間は最低3は必要と「私は」思います。

イイトコサガシ:冠地情

2015/07/09

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会5:ピアサポートの部屋 〜メタ元気+サークルズ2015〜

【拡散希望】分科会5:ピアサポートの部屋 〜メタ元気+サークルズ2015〜
リカバリー全国フォーラム2015  帝京平成大学 池袋キャンパス・本館(東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会5: ピアサポートの部屋 〜メタ元気+サークルズ2015〜

この分科会は、ピアサポートグループに興味のある方のための分科会です。
まず、ピアサポートグループの立ち上げ運営マニュアルについて紹介します。
その後、参加者全員が小グループでのピアサポート体験の分かち合いを経験します。
NPO法人コンボのピアサポート盛り上げ企画「PNPP(ピア・ネットワーク・プロモーション・プロジェクト)」にご参加いただいた皆さんにも、ご協力をお願いしています。
 
〇出演: 宇田川健(NPO法人コンボ)、有村律子(埼玉県精神障害者団体連合会ポプリ)、PNPPに協力していただいた皆様

2015/07/08

イイトコサガシが横浜盲学校の中高生にワークショップ。試した時点で大成功!に対するリアクションが最高。

今日は横浜盲学校の授業でワークショップ。
3年目となり、ますます、充実感たっぷりな手応え。
若い柔軟性と交流すると、こちらがリフレッシュします(笑)
早い段階で『試した時点で大成功!』の種まきをできる環境が必要という価値観が、生き辛さ緩和への道では?

イイトコサガシ:冠地情

サードプレイスの主催者になる…それを目指すコミュニケーションがわかりやすい道筋と冠地情は思います。

イイトコサガシの目標はサードプレイス(家族・学校・職場以外の、生活のしがらみ、影響を受けない第三の場)の主催者を、運営を、開催を目指すコミュニケーション。
できる・できないではなく意識的に『目指す』が大切。
義務と責任をイメージしない、理想・枠組み・価値観は成長が難しい。

リカバリー全国フォーラム2015.8/21(金)分科会4:IPS:仕事とリカバリー IPS = 個別就労支援プログラム

【拡散希望】分科会4:IPS:仕事とリカバリー(IPS = 個別就労支援プログラム)
リカバリー全国フォーラム2015  帝京平成大学 池袋キャンパス・本館 (東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会4: IPS:仕事とリカバリー (IPS = 個別就労支援プログラム)

精神に障害のある人の就労が注目され大きく伸びてきている今、改めて自分にとって仕事って何か考えてみませんか? 
自分らしい生活のためにはどんな働き方をしたらよいのか、自分らしい働き方を勤務先とどう折り合うか、自分らしい暮らしの為に仕事以外の大切なものって? 
ヒントがイロイロ見つかります!
 
〇出演: 池田真砂子(社会生活サポートセンターこみっと)、澤田恭一(就労支援センターFLaT)、本多俊紀(NPO法人コミュネット楽創)、香田真希子(目白大学)、IPS利用者、他

2015/07/07

待っていても、変わらないこと…自分の力でしか変わらないこと… イイトコサガシ:冠地情

さあ、今までにない選択肢を自分の力で生み出そう。
そして、今までにない選択肢を自分の力で突き進もう。
納得の行く未来がほしいなら。
今までと違う自分に出会いたいなら。
未知の領域を自分の力で試行錯誤していこう。
イイトコサガシ:冠地情

リカバリー全国フォーラム2015 分科会3:私達がピアスタッフの仕事に魅せられる理由」〜葛藤と共に価値

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】分科会3: 私達がピアスタッフの仕事に魅せられる理由」〜葛藤と共に価値と可能性を模索する〜
リカバリー全国フォーラム2015  帝京平成大学 池袋キャンパス・本館 (東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会3: 私達がピアスタッフの仕事に魅せられる理由」〜葛藤と共に価値と可能性を模索する〜

日々、困難や葛藤に直面しながら、仕事を続けるピアスタッフ。ピアスタッフは何に突き動かされて仕事をしているのか、また何を大切にして仕事をしているのか、互いの語りに耳を傾け、分かち合ってみよう。
現在の立場や経験は問いません。どなたでもお越しください。
 
〇出演: 日本ピアスタッフ協会: 川村有紀(障害者相談支援事業所てれんこ)、眞嶋栄(地域活動支援センターもくせい舎・ゆい)、古関俊彦(NPO法人?埜扉)、相川章子(聖学院大学)、竹内政治(さいたま市精神障害者当事者会ウィーズ)

【拡散希望 全国のソーシャルワーカーデー2015】皆さんぜひぜひご参加下さい、イイトコサガシも応援。

【拡散希望 全国のソーシャルワーカーデー2015】
Social Workers Day ?@SWDAY_PR
 
【北海道・道中央企画】 ソーシャルワーカーデー2015 in 北海道「つながる力 地域家族 〜福祉の視点から終活を考える〜」7月20日(月・祝)13:00〜 ところ:かでる2.7 参加費無料 基調講演等 http://t.co/HX81eVHuVt
 

【埼玉県】ソーシャルワーク実践報告会「〜社会福祉士の仕事と役割〜」7月26日(日) 13:30〜16:00 ところ:埼玉会館 参加費無料 http://t.co/9ZgUwgHHjt
 

【富山県】ソーシャルワーカーデー2015inとやま「ソーシャルワーカーの現場から〜パート2」 7月20日(月) 13:30〜 ところ:富山県総合福祉会館サンシップとやま 参加費無料 内容:実践紹介・活動報告等 http://t.co/PlVgDqiRxC
 

【滋賀県】ソーシャルワーカーデー2015inしが「だれもがその人らしい暮らしの実現にむけて」 7月25日(土) 受付13:30〜 ところ:野洲文化ホール 参加費無料 内容:講演会「福祉の地域力・地域の権利擁護力を考える」 シンポジウム http://t.co/CaONKu9NaI
 

【島根県】ソーシャルワーカーデー2015『「多死時代」に向けた地域包括ケアの課題〜看取り難民を支えるソーシャルワーカーの役割について考える〜』 7月20日(月) 13:30〜16:00 ところ:いきいきプラザ島根 参加費無料 講演等 http://t.co/X2acj3opxG
 

【青森県】 ソーシャルワーカーデー2015 in あおもり「 知ろう ソーシャルワーカー! 知ろう 福祉の仕事!」 7月25日(土) 13:30〜 ところ:ねぶたの家・ワラッセ 参加費無料 内容:ソーシャルワーカー職業紹介DVD上映等 http://t.co/cahy1OBXlX
 

【宮崎県】平成27年度ソーシャルワーカー3団体合同研修「未来を拓くソーシャルワーカー  〜人びとの尊厳と価値の促進〜」 7月25日(土)13時30分から ところ:宮崎県福祉総合センター人材研修館 参加費無料 内容:講話・報告等 http://t.co/OcJtxgfl9U
 

【京都府】福祉なんでも相談会 7月20日(月・祝) ところ: �伏見醍醐アルプラザ(京都市伏見区醍醐高畑町1-37)、�丹後王国食のみやこ(京丹後市弥栄町鳥取123) 参加費無料 内 容:福祉なんでも相談会、ビラ配布 http://t.co/JNfYruqiWz
 

【奈良県】地域包括ケアシステムを担う人々への支援〜ソーシャルワーカーへの生活支援への期待〜 7月16日(木)  開始18:30 ところ:奈良商工会議所  参加費無料は主催団体の会員・ 学生、一般500円 内容:講演等 http://t.co/JNfYruqiWz
 
【高知県】平成27年度 高知県ソーシャルワーカーデー関連事業「チームで支える認知症 〜多職種・多機関連携で支える認知症の人とその家族〜」 7月12日(日)13:00〜 ところ:高知県人権啓発センター 参加費無料 内容:基調講演等 http://t.co/Bm6jNAiGYn
 

【千葉県】福祉のしごとセミナー「ソーシャルワーカーの1週間」 7月26日(日)10:30〜 ところ:幕張メッセ 国際会議場2階 201会議室 参加費無料 内容:リンク参照 http://t.co/2c4FWMPdc3
 
※ イイトコサガシも応援。

2015年7/12(日)に長野県シーズが、本田秀夫先生の「発達障害と思春期」講演会。

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
平成27年度第1回シーズフォーラム 7月12日(日)
発達障害と思春期
〜医学的な観点から〜
http://www.seeds2008.org/info/news/311
 
◇日時:2015年7月12日(日)9:30-12:00(受付開始9:00)
◇場所:諏訪市総合福祉センター3階交流ひろば
(諏訪市小和田19−3)
(駐車場に限りがあります、乗り合せ、公共交通機関のご利用をお願いします)
 
■講師本田秀夫先生
信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部
 
■本田秀夫先生
プロフィール
大阪府豊中市出身。
昭和63年東京大学医学部医学科卒業。
東京大学医学部附属病院
精神神経科、国立精神・神経センター武蔵病院精神科、横浜市総合リハビリテーションセンター発達精神科を経て平成21年より同センター発達支援担当部長兼横浜市西部地域療育センター長。
平成23年より山梨県立こころの発達総合支援センター所長、山梨県中央児童相談所副所長。
平成26年より信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長兼診療教授。
医学博士。
日本児童青年精神医学会評議員、日本自閉症協会理事、特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。

リカバリー全国フォーラム2015 分科会2: 精神障がいを持つ親への育児支援と育てられた子どもを支える…

【拡散希望】分科会2: 精神障がいを持つ親への育児支援と育てられた子どもを支える支援
リカバリー全国フォーラム2015  帝京平成大学 池袋キャンパス・本館 (東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会2: 精神障がいを持つ親への育児支援と育てられた子どもを支える支援

精神障がいがあっても、治療を受けながら出産し、子育てすることも当たり前の時代となりつつあります。
しかし、精神障がいを持つ親とその子どもへの社会的支援は大変不十分で、子ども自身も精神疾患のハイリスクな状況に置かれています。
また、十分な養育が受けられなかった子どもは、大人になってからも、様々な生きづらさを抱えて孤立しています。
この分科会では、子どもの立場の方、子育て中の当事者の方、子育て支援に関わる地域の支援者の方など、多様な立場の方をお迎えして、これからの子育て支援のあり方を考えます。
 
〇出演: 横山恵子(埼玉県立大学)、蔭山正子(東京大学大学院)、岡田久実子(さいたま市精神障害者家族会連絡会) 、子どもの立場の方、子育て中の当事者の方、地域の支援者の方

2015/07/06

本気の自分で経験値を獲得しよう。本気の自分で色々な方法を試してみよう。豊かに成長するために…

本気の自分で色々なことに、色々な方法で取り組むのが、基本中の基本だからね。
なんとなく流したり、いなしたり、すかしたりするのは必要だけど、あくまで時と場合によっては…だからね。
そしていつも自分のできていること、やり易い方法だと、成長が少ないよ、もったいないよ。

2015/07/05

イイトコサガシの冠地流、自覚の定義。自覚はゴールではなくプロセス。

よく自覚が大切って言われますけど…
自覚って、自ら覚醒するってことですからね?
多種多様なコミュニケーション、出会いを自分らしさで経験値に変えていく中、自覚するんですからね?
自覚はゴールではなく、夢やなりたい自分を目指して獲得した経験値の中にあるのです。

リカバリー全国フォーラム2015 分科会1:リカバリー宣言2015 イイトコサガシも応援。

【拡散希望】分科会1: リカバリー宣言2015

リカバリー全国フォーラム2015  帝京平成大学 池袋キャンパス・本館 (東京都豊島区東池袋)
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
 
【8月21日(金)】
15:15〜17:45 分科会 & 特別セミナー
 
分科会1: リカバリー宣言2015
リカバリー宣言、今年は記念講演に出演したピアサポーターの皆さんとのコラボ企画です。
記念講演では聞けなかった話を聞けるかも。
また、直接話しもできます。
2015年、リカバリーの鍵を探す旅に出ませんか? おしまいには、一人ひとりの「リカバリー宣言」をします。
 
〇出演: 増川ねてる&生田りこ(WRAPファシリテーター)、記念講演出演者の皆さん、他

2015/07/04

社会活動って、こういうものなのでしょうか? ぜひ他の皆さんにも聞いてみたいところです。

しかし…

イイトコサガシの活動の疲労はなかなか回復しない。

マジに睡眠とお風呂と食事では、回復しない。

イイトコサガシ:冠地情

今日の講演会では、次世代に不良債権を渡さないために…イイトコサガシの冠地が宿題を出しました。

今日の親子講演会で冠地情が出した宿題

・多数派の論理とどう向き合うか?
・生き辛さを抱えている人達のやる気をどう拾うか、どう育てるか?
・初対面コミュニケーションと初試行錯誤の苦手意識をどう払拭するか?
・コミュニケーションをクリエイティブするには?


イイトコサガシの冠地情の答えは…

『イイトコサガシ・ワークショップです』

もっと新しい色々なワークショップを開発していくこと。

もっと新しい色々な団体とコラボレーションしていくこと。

上記の中で試行錯誤と新陳代謝を活性化させていくこと。

2015/07/03

リカバリー全国フォーラム2015にイイトコサガシが分科会の形で出演(3年連続)ぜひぜひご参加下さい(礼)

【拡散希望】
■リカバリー全国フォーラム2015
  分科会8:コミュニケーションの生き辛さを可能性に変えていく、イイトコサガシの『自分らしく』超初心者向けワークショップ
  8/21(金)15:15〜17:45
  帝京平成大学 池袋キャンパス・本館
  東京都豊島区東池袋2-51-4
  主催:特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構(コンボ)
  公益財団法人 精神・神経科学振興財団
  ファシリテーター:冠地情(イイトコサガシ代表)
  お申込みはコチラ
https://www.comhbo.net/?page_id=6149
--------------------------------------------------
 
ワークショップのテーマは、全て自分の好きなものでOK!
わかりにくくても、マニアックでも、まとまってなくとも、自分らしければOK!
 好きなものの中から自分らしさを試していきましょう。
自分らしさの中からコミュニケーションの気付きを得ていきましょう。
目指すは3年後の自分への種まき。
イイトコサガシが900回以上の試行錯誤の末に新開発した『はじめの一歩』ワークショップ、この機会にぜひご参加ください。

明日!■7月4日(土)13:15~16:45親子講演会「社会の側に立つのではなく、個の立場に立って発達障害を視る」完全版 東京都豊島区勤労福祉会館 講師:冠地情(イイトコサガシ代表)  冠地俊子



■親子講演会「社会の側に立つのではなく、個の立場に立って発達障害を視る」完全版 
  7月4日(土)13:15~16:45(受付は15分前から)
  豊島区勤労福祉会館(定員40名)
  東京都豊島区西池袋2-37-4 (参加費 1000円)
  講師:冠地情(イイトコサガシ代表)
      冠地俊子
  お申し込みはコチラ
--------------------------------------------------



イイトコサガシ、6回目の試みとなります…実の親子による、講演会!
(田口教育研究所の2014年ベストセミナーに選出)

親の会主催ではなく、成人(大人)発達障害当事者会主催というのは、かなり珍しいと思います。

この企画、実は今までずっと先送りにしていました。

あまりにデンジャラスな予感がするため、慎重に慎重に熟慮した末のGoサイン。

このチャンスを逃さないでくださいね!


「社会の側に立つのではなく、個の立場に立って発達障害を視る」完全版


発達障害の診断を受け入れるということは、「当事者」としての自分を認めること。自分と向き合うのには大きなエネルギーが必要です。
息子が発達障害と診断されたことで、
私たちは“ごまかしようのない自分”と向き合うことになり、また、自分の中にある“今、日本で常識とされている価値観”と向き合わざるを得なくなりました

母と子のそれぞれの生きてきた視点から発達障害の本質に迫ります。

※ 参加申し込みナシでも参加可能です(ただし、申し込み者優先となります)
※ 一般の方、ご家族(単独含む)&支援者大歓迎です。

*こくちーずからのお申込はお一人1申し込みでお願いします。
お連れがある場合には、コメント欄に書きこまず、こくちーずで別申込をお願いします。


Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ


日時:2015年7月4日(土)

13時15分~16時45分(開始15分前より受付を開始します)

冠地俊子…2時間(休憩含む)

冠地情…1時間5分(休憩含む)

質疑応答…25分


【会場】豊島区勤労福祉会館 第5、6会議室
http://www.city.toshima.lg.jp/jinken/danjokyodo/004670.html
東京都豊島区西池袋2-37-4 
JR、地下鉄(丸の内線、有楽町線副都心線)、西武線、東上線、各線池袋駅西口下車 徒歩7分

定員:40名


料金:1000円


講師:冠地情(かんちじょう:本名)

・イイトコサガシ(代表)
・ワークショップ・ファシリテーター
・ワークショップ・デザイナー
・研修講師
・講演講師
・コラムニスト

1972年生まれ。
不登校・ひきこもり・いじめ・発達障害の四冠王だったと語る、イイトコサガシの代表。
全国各地でいいところを探し、互いにほめるワークショップを42都道府県で900回以上開催。
これまでに9000人以上が参加。
NHK ハートネットTV にも出演。


ふぁみえーるのインタビューにも登場!
https://famiyell.net/knowledge/column/index/902180

講師:冠地俊子

田口教育研究所の【特性を抱えた子どものための】
全国優良スクールガイドでベストセミナーに選ばれました!

ちなみにイイトコサガシの原点である、演劇表現ワークショップ(講師:大多和勇)は彼女が強引に誘ったもの。

そして、もうひとつの原点である「表現グループ・じかんどろぼう」は彼女と私と妹と他2名で運営していました。

内容:

発達障害を親の視点、子の視点でそれぞれ語ります。

イイトコサガシの活動に必要だった色々な過去のできごとを掘り下げていく…

つもりですが、実際にどうなるかは当日次第。

綺麗事では終わらないリアルな切り口は支援者、親の会、医療関係者、教育関係者にはない斬新なもの。

それでは皆さん、奮ってご参加ください!




社会浄化を目指す世論時報:平成25年7月号
『ディスレクシア? 解決法”美ん”とその仲間たち** コミュニケーションを創る』
冠地情が美んちゃん(ユーロデリ)と一緒に掲載!
http://iitoko-sagashi.blogspot.jp/2013/08/257.html


ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇イイトコサガシ・ワークショップの実績!

■医療機関(デイケア)で開催
■若者サポートステーションで開催
■就労移行支援機関で開催
■学習塾(企業)で開催
■発達障害支援センターで開催
■福祉事業(発達障害以外)で開催
■いじめ、不登校事業で開催
■特別支援学校で開催
■多数の大学で開催
■多数の親の会で開催(発達障害)
■養護施設職員研修
■東京都足立区区役所職員研修
■ 区市町村議員団政策研修(民主党、共産党)
■発達障がい者と企業人交流会講師
■千葉県障害者高等技術専門校職員研修
■神奈川県金沢養護学校職員研修


◇イイトコサガシ・ワークショップの実績!

開催回数:900回以上(2015年4月4日現在)

参加人数:9000人以上(延べ人数)。

遠征:42都道府県でワークショップを開催(都外開催300回以上)しております。

都内:44区市で開催。

連携:150以上の他団体とコラボイベントを実現させております。

講演:300回以上(発達障害支援センター、若者サポートステーション、医療機関、大学、企業等)

研修:50回以上(発達障害支援センター、精神保健福祉センター、ジョブカレ、大学、就労移行支援、ボランティアセンター等)

新聞・雑誌に50回以上、掲載させて頂きました。

TV:ハートネットTV・アワーボイスに代表の冠地情が出演。

雑誌:リクルートワークス、地域福祉、福祉労働、更生保護、実践・障害児教育潮、東洋経済、こころの元気+、婦人公論等に掲載。



幻想と現実は二人三脚。 イイトコサガシ:冠地情

幻想を信じることで自己を保っている生辛者に
「幻想の先に明るい未来はないよ」
と教えた所で、反感を持たれるだけだ。
幻想を助長すれば心こそ開いてくれるが、生き辛さの根本にある気付きからは遠ざかってしまう。
幻想と気付きの間にイイトコサガシ・ワークショップが必要。

2015/07/02

※ イイトコサガシはイイトコサガシ以外のコミュニケーション・イベントやワークショップを応援。

なるべく色々なコミュニケーション・イベントに行ってみて下さい。
その際にお願いがございます。 せっかくの機会です…
イイトコサガシ視点で参加してみて下さい。
多彩なアプローチを前向きに経験してみましょう。
※ イイトコサガシはイイトコサガシ以外のイベントを応援。

イイトコサガシは毎日、皆様への感謝の気持ちを胸に刻んで活動しています、本当にありがとうございます。

【拡散希望】
イイトコサガシのノウハウ、実績は前運営スタッフの皆さん、ファシリテーター&参加者の皆さん、コラボして下さった皆さんのご協力あってのものです。
皆様に心より御礼申し上げます。

イイトコサガシ代表:冠地情

アートカフェは「いけよんの郷」が主催して毎月第2・4月曜日に豊島区いけぶくろ茜の里の喫茶室スカーレット

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
アートカフェとは…
アートカフェは「いけよんの郷」が主催して毎月第2・4月曜日に東京都豊島区いけぶくろ茜の里の喫茶室「スカーレット」をお借りして、開催しています。
 ボランティアさんや職員さんによる演奏会や利用者の皆さんが制作した作品を展示して、ご来場した皆さんにご覧いただいています。
 演奏会では皆様お馴染みの曲を演奏し、一緒に歌って楽しく過ごされています。
また、いけよんの郷の利用者さんが作った貼り絵などの作品をご覧になって感心される方も多数おります。
アートカフェには毎回いけよんの郷の利用者の皆さんが参加されています。
恒例になったことや障害を持ったことで、外出の機会が少なくなった皆さんにとって、ご来場された地域の方々と楽しく過ごす交流の場にもなっています。
 またアートカフェには違った一面もあります。
いけよんの郷高齢者賞総合相談センター(地域包括支援センター)の職員が同行しており、ご来場された皆様から生活する上でのお困りごとやお悩み事をお聞きし、解決に向けた取り組みも行っています。
 
生バンドで一緒に歌ってみたい方、利用者の皆さんが制作した素敵な作品をご覧になりたい方、お困りごとやお悩み事を相談してみたい方、是非お気軽にご参加下さい。
 
開催日:毎月第2・4月曜日(祝祭日は除く)
開催時間:13時半〜15時
開催場所:いけぶくろ茜の里の喫茶室「スカーレット」豊島区池袋4-15-10
 
お問い合わせ: 「養浩荘」高齢者在宅サービスセンター(いけよんの郷)
東京都豊島区池袋4-25-10
電話. 03-3986-4165
担当:五十嵐・濱野

2015年8月2日(日)10:00-12:00 「おとなになった発達しょうがい当事者さん達の話をきてみよう」 <会 場> 宮崎県都城市総合社会福祉センター(宮崎県都城市松元町4-17)講師 : 根來 秀樹氏(奈良教育大学 教育学部 障害児医学分野 教授他)イイトコサガシの冠地情(かんちじょう:本名)も登壇。





「おとなになった発達しょうがい当事者さん達の話をきてみよう」 ※都城市・三股町の小学校・中学校・県立高校・支援学校・療育機関などにチラシ配布予定です

<講演会>2015年8月2日(日)10:00-12:00
演題「発達障害に寄りそうということ -その2-」
講師 : 根來 秀樹氏
  プロフィール
奈良教育大学 教育学部 障害児医学分野 教授、奈良教育大学 特別支援教育研究センター 副センター長、奈良県立医科大学医学部・香川大学医学部非常勤講師、児童精神科医、医学博士、精神保健指定医、日本児童青年精神医学会代議員・認定医、1965年、兵庫県生まれ。1994年、奈良県立医科大学卒業。同大学精神医学講座・助教、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)児童精神科留学、奈良県立医科大学精神医学講座・学内講師を経て、2009年より現職。
著書:『お母さんのための児童精神医学』科学評論社(単著)、『ADHDの子どもたち』合同出版(共著)、『注意欠如・多動性障害―ADHD―の診断・治療ガイドライン(第3
版)』じほう(共著)ほか

<中高大生の座談会> 13:00-15:30 参加は中学生・高校生・大学生・専門学校生限定となります。
3名の当事者さんにお話ししてもらい、その後は皆さんで感想などを話しましょう。

【チャンネルさん】
数字に対して非常に関心が強いアスペルガー当事者。長距離サイクリングも時々やっている。2000年に発達障害の診断を受け、2009年に障害を受け入れる。ADHDの傾向も強い。現在、20代後半。

【蔵田心優(くらたみゆう)さん】
私立の中高一貫校に勤務。PSWの資格を持ち、大学院在学中。26
歳で自身の障害を知り、その後アスペルガー当事者として講演活動をしながら、当事者グループの設立に携わり、ネットワーク作りにも力を入れている。

【久遠(くおん)さん
7
歳の時アスペルガーと診断される。幼稚園の年長の時に不登園となり、小学校は支援学級に入るが、入学して間もなく不登校となり、そのまま6年生までその状態は続いた。私立高校を卒業後、現在は派遣社員となる。ADHDLDの傾向も強い。19
女性

司会【熊谷良子(くまがいりょうこ)さん】
カウンセラー、メンタルケア心理士®、保育士、ピア・サポート・トレーナー。「宮崎カウンセリング&リカバリールーム」を1997年に開設。不登校・ひきこもり、思春期青年期問題、依存症、摂食障がい、家族・地域・職場での人間関係などのカウンセリングに従事。ひきこもり・不登校の人たちの集いの場「DoBe」主宰 1997年~2005年。保育園や学校などでも講演多数。


 
<お母さん達の茶話会>13:00-15:30 参加は保護者・支援者・当事者・関心のある方となります。
★当事者さんのお話を聴いた後に、グループに分かれ、自己紹介や感想などを話しましょう。
「発達障害、思春期の子どもたちに対して親の役割、目指すコミュニケーションとは?」
【冠地情(かんち じょう)氏】
イイトコサガシ代表、ワークショップ・ファシリテーター、ワークショップ・デザイナー、コラム等の執筆など。 1972年生まれ。不登校・ひきこもり・いじめ・家出の四冠王だったと語る。全国各地でいいところを探し、互いにほめるワークショップ&講演会等を42都道府県で900回以上開催。これまでに9000人以上が参加。 NHK ハートネットTV 、バリバラにも出演。

2015年8月2日(日)
<会 場> 都城市総合社会福祉センター(都城市松元町4-17)
<参加費> 無料  
<申込先>子どもと家族・関係者の集まり ポン太クラブ   09062975712(外山)  daichi-kentarou@btvm.ne.jp
①どの会に参加希望か 参加人数 をお知らせください。
できるだけメールでお願いします。ホームページ「相談・お問い合わせ」からも申込できます。http://www.ponta-miyazaki.com
<申込締切> 2015年7月24日(金)
<主催> 子どもと家族・関係者の集まりポン太クラブ
<後援> 都城市教育委員会、三股町教育委員会、都城市社会福祉協議会、三股町社会福祉協議会
<協力> 九州大学大学院 人間環境学研究 共生社会学講座 九州大学文学部人間科学科 社会学・地域福祉社会学研究室 山下 亜紀子

平成27年度ふるさと愛の基金助成金 発達障がいへの理解と思春期・青年期支援 事業

東京都豊島区高齢者向け事業(介護予防事業) 『いけよんサロン』

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
東京都豊島区高齢者向け事業(介護予防事業)
『いけよんサロン』
毎月第二火曜日 10時〜11時半
身体を動かしたり、レクリエーションを楽しみましょう。
 
介護予防とは?
健康寿命を延ばすために、病気の予防だけではなく、日常生活を支えるからだと脳の老化を予防することです。
いけよんの郷3階にて(池袋4−25−10)※ 平和通四郵便局近くです。
見学歓迎いたします。
 
お問い合わせ先:いけよんの郷高齢者総合センター
担当:嶌田(しまだ) 03-3986-0917

7月15日(水)11時〜折々のカフェ「駄菓子屋」東京都豊島区南長崎公園 グループホーム田楽

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
田楽
東京都豊島区折々のカフェ「駄菓子屋」
 
お誘い
田楽主催の折々カフェが、都会の中心で緑を感じながら皆さんで楽しんで頂きたいと駄菓子やお茶などを用意しました。
是非いらして下さい。お待ちしております!
 
日程 H27年7月15日(水)11時〜
場所:田楽正面にある南長崎公園で開催します。
※ 雨天の場合は、翌日の7月16日(木)もしくは7月29日(水)
11時〜同じ場所で開催します!
 
会費:100円
住所:東京都豊島区南長崎3-36-2 03-3953-7686
グループホーム田楽

【拡散希望 イイトコサガシも応援。】東京都豊島区 いけぶくろ 茜の里「喫茶スカーレット」 ※ 茜の里さんは記念すべき第一回イイトコサガシ・ワークショップに場所提供して下さった支援機関です。イイトコサガシが開催場所に困っていた時、手を差し伸べて下さった支援機関です。ここのラスクとクロワッサンは本当に本当に美味しいです! (初期のイイトコサガシの参加費は茜の里さんのラスクでした)



【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
東京都豊島区いけぶくろ 茜の里「喫茶スカーレット」
※ 茜の里さんは記念すべき第一回イイトコサガシ・ワークショップに場所提供して下さった支援機関です。
http://www.ikebukuro-nishijuji.org/shop22.html
 
目印は、いつも店先にいる大きなクマのぬいぐるみです。
店内は焼き立てパンとコーヒーの香りにつつまれています。
緑あふれる店先に面したテラス席も人気です。
米粉を使った、茜オリジナルパンを一つひとつ真心込めて手作りしています。是非お立ち寄り下さい。
 
※喫茶スカーレット’は知的障がい者の方々が地域で働くことや企業に就職することを目的として、専門スタッフによる指導や支援を受けながら働くお店です。
 
ここのラスクとクロワッサンは本当に本当に美味しいです!
(初期のイイトコサガシの参加費は茜の里さんのラスクでした)



イイトコサガシはとしまアートステーション構想を応援。東京都豊島区をはじめとする多様な人々が、区内の魅力あふれる場所で地域資源を活用し、当事者として主体的にアート活動を行い、その活動がさらに多くの人々の主 体性を生み出す。そんな新しい公共活動のあり方を目指し、個々人の自発的なアート活動を支援することで、地域や人々の想いをつなげるシステムづくりを目的 としています。



としまアートステーション構想とは http://toshima-as.jp/

東京都豊島区民をはじめとする多様な人々が、区内の魅力あふれる場所で地域資源を活用し、当事者として主体的にアート活動を行い、その活動がさらに多くの人々の主 体性を生み出す。そんな新しい公共活動のあり方を目指し、個々人の自発的なアート活動を支援することで、地域や人々の想いをつなげるシステムづくりを目的 としています。自然に発生したささやかなアート活動が結び付き、人や街とともに暮らすことができる、そんなきっかけをつくり出すための文化事業です。 本事業は、豊島区文化政策推進プランのシンボルプロジェクトである「新たな創造の場づくり」のプログラム及びアーツカウンシル東京事業「東京アートポイン ト計画」の一環として、東京都、豊島区、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、一般社団法人オノコロの連携により実施しています。



主催:東京都豊島区アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)一般社団法人オノコロ

協力:日本大学佐藤慎也研究室

としまアートステーション構想パンフレット








事務局からのメッセージ


アートを生み出す小さな拠点を、「アートステーション」と呼ぶことにしました。

アートはもともと「技」の意味。人の手によって何かを生み出す技がアートです。絵画や彫刻をつくるばかりでなく、日常のなかにほっとする、またはぎょっと する異空間を生み出すのもアートです。だから、アートとの関わり方は、きれいな「モノ」をつくったり、美術館で鑑賞することだけに限りません。もしかした ら、それはみなさんの生活のなかにまぎれこんでいて、普段やっていることやこれからやろうとしていることの、すぐ近くにあるかもしれません。

ふつう、ステーションといえば鉄道の駅。だけど、他にもいろんな機能をもつ「○○ス テーション」があります。宇宙ステーションは宇宙の研究や実験をする最前線。ガスステーションは燃料を補給するところ。ラジオステーションは番組を発信す る基地局。ナースステーションは看護師さんの詰所。アートステーションは、アートをめぐって研究や実験をしたり、補給や発信をしたり、人が集って話し合っ たり、その他いろんな機能をもつ場所になるでしょう。

わたしたちオノコロのいる「アートステーションZ」は、そんな拠点の一例です。わたしたちは、ここでイベントの開催や情報発信をしながら、アートを生み出す小さな拠点が、それをほしいと思った人の手で、街のあちこちにできたらいいなと思っています。

東京都豊島区にアートステーションが増えてほしい。
わたしたちは、みなさんがさまざまな使い勝手の拠点をつくるお手伝いをします。


豊島区の文化政策とは


 東京都豊島区は2003年3月に策定した「豊島区基本構想」のなかで、文化によるまちづくりを基本方針の柱の一つとして位置づけ、05年9月「文化創造都市宣 言」、06年4月に「豊島区文化芸術振興条例」を施行、区民・NPO法人・企業・大学等地域の人々とともに、「文化の風薫るまち としま」の実現に向け、様々な文化施策・事業を展開しています。このような長年にわたる取り組みが高い評価を受け、09年1月に東京都で初となる「平成 20年度文化庁長官表彰〈文化芸術創造都市部門〉」を受賞しました。


一般社団法人オノコロ

文 化及び芸術の振興を通じ、地域社会の発展に寄与することを目的として、2013年に設立。文化事業を通して、市民が「当事者意識」を持つことで主体的にま ちに関わり、自らがネットワークやコミュニティを「自分ごと」としてつくり出すために、地域が活気にあふれ、市民が自発的な活動を継続的に行える仕組みづ くりを行います。2013年9月より、としまアートステーション構想の運営に参加。



豊島区行政トピックス  中高生センターの日常活動 ~ジャンプ長崎~ イイトコサガシも応援。ジャンプ長崎は、中学生や高校生に、学習の場の提供、音楽やダンスの場の提供、 調理の場の提供、友人との語らいの場やボランティア活動の場を提供して、 中学生や高校生の自主的な活動を支援する施設です。 乳幼児と付添の方も施設の一部を利用できます。 ※ 動画とジャンプ長崎2015年7月・8月のおたよりがあります。


【拡散希望 イイトコサガシも応援。】
行政トピックス  中高生センターの日常活動 ~ジャンプ長崎~








『中高生センタージャンプ長崎』
所在地

〒171-0051東京都豊島区長崎2-24-13
電話 03-3972-0035
ファクス 03-3972-0036
利用時間
月曜日から金曜日
午前10時から午後8時まで(中学生は午後7時まで)

土曜日
午前10時から午後6時まで(中学生、高校生ともに)
休館日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
利用方法
個人利用届出書に必要事項を記入して、利用証を作成します。
利用証は持ち帰り、使用の際に受付へ提出して下さい。
団体で利用する場合には、団体用の利用証を作成します。










【ご注意】
利用証作成・更新の際に、生徒証や健康保険証等で本人の確認が必要です。
毎年更新です。
入学や進級で生徒証が新しくなったら、更新手続きができます。
受付で手続きをしてください。


ジャンプ長崎は、中学生や高校生に、学習の場の提供、音楽やダンスの場の提供、

調理の場の提供、友人との語らいの場やボランティア活動の場を提供して、

中学生や高校生の自主的な活動を支援する施設です。
乳幼児と付添の方も施設の一部を利用できます。





中高生センタージャンプ長崎は、平成24年4月に開館した豊島区の施設です。

建物は小型児童館(元の長崎第二児童館)のまま、内装を中高生仕様にして「中高生センタージャンプ長崎」になりました。中高生にとって、自分にも、他の人にも、居心地の良い場になるようにように、利用する中高生が自分で考え、いろいろな試みをしています。

だから、ジャンプ長崎は中高生が作る中高生の居場所なのです。

中高生と共有ですが、一部の部屋を高学年の小学生と乳幼児と付添の方にも開放しています。

2015/07/01

『イイトコサガシがボランティアさんに手伝って貰いたい事その1』どなたでも、大歓迎です。

【拡散希望】
『イイトコサガシがボランティアさんに手伝って貰いたい事その1』
積極的な姿勢でイイトコサガシ・ワークショップに参加し、コミュニケーションを楽しく試す雰囲気を創るお手伝いをして下さい。
http://iitokosagashi.jimdo.com

イイトコサガシブログ:読者