
昨年12月5日に文部科学省が発表した
「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」
の調査結果によると
「知的発達に遅れはないものの学習面又は行動面で著しい困難を示す」
とされた児童生徒が6.5%居るとの推計結果が出ました。
この6.5%の子どもたちに対しては何ら特別な支援が受けられずにいます。
知的発達に遅れのない発達障害児の場合、保護者や教員、そしてその子どもへ「学び」を伝えるひとたちの「気づき」と「配慮」などが必要になってきました。
そこで当団体は本年4月から、そのような子どもたちへの理解や認知特性への手がかりとなるウェブサイトの開発を進めて参りました。
今回、そのウェブサイトのプレリリース発表会を開催いたします。
なお、このウェブサイトの開発に辺り監修に参加して頂きました数々の専門家の方々から代表して、このイベントでは国立成育医療研究センターでこころの診療部で発達心理科の医長として最先端の現場で子どもたちの発達や成長について診断されている、宮尾益知先生に基調講演を行って頂きます。
こどもの認知特性の理解を深めるWEBサイト プレリリース発表・講演会
開催日: 平成25年12月21日(土)
時 間: 10時30分から16時まで(10時から受付開始)
10時30分から第一部
基調講演 宮尾益知先生 (国立成育医療研究センター こころの診療部 発達心理科 医長)
講演タイトル:子どもたちのためにできること
12時30分 第一部 終了予定
14時から第二部
挨拶と開発報告 登壇者:NPO法人おやじりんく 代表理事 金子訓隆
内容:「発達障害について考える」 おやじりんくの活動と、子どもの認知特性の理解と深めるサイトデモ
参加費: 500円(関係者無料) 参加費には・会場費・資料印刷費等含まれています。
参加数: 150名(満席になり次第受付を締め切ります)
場 所: 福武ラーニングシアター (東京大学院 情報学環・福武ホール内)

詳細は上記のパンフレットをご覧下さい。
参加受付方法:
■Webからのエントリー方法 下記のフォームをご入力頂き「確認」ボタンをクリックして送信してください。
*必須項目はすべて記載してください。
◆ふりがな ◆お名前[必須]
◆メールアドレス[必須]
◆電話番号(半角数字)[必須]
■FAXでのエントリー方法
上のパンフレットの2ページ目にある参加お申し込み方法をご確認のうえ、印刷後に内容を記入してFAXで送信してください。
そちらが参加票となりますので当日はご持参頂き、受付にご提出ください。
●会場:福武ラーニングシアター (東京大学院 情報学環・福武ホール内)
●所在地:東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本郷キャンパス内 (東京大学 赤門すぐそば)
詳しくは情報学環・福武ホールのホームページでご確認ください。
主 催:特定非営利活動法人おやじりんく
*このイベントは独立行政法人国立青少年教育振興機構が行っている 「平成25年度 子ども夢基金 子ども向け教材開発・普及活動」の一環として開催されます。
※ イイトコサガシはおやじりんくを応援。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。