【拡散希望 告知協力をよろしくお願い致します(礼)】
子どもと共に成長してきましょう!『家庭力セミナー』6回連続講座。
10/18(日) 講師:樋口一宗教授(兵庫教育大学 特別支援教育コーディネーターコース)
『特別支援教育の視点から家庭力を考える』
11/8(日)講師:一色真司先生(代々木高校 通信制高校 )
『既存の学校に馴染めない子供たち、オルタナティブ・スクールの現場から』
12/13(日) 講師:櫻田万里先生(東京都立東大和高校)
『都立高校とインクルーシブ教育・カサンドラ症候群から家庭力を考える』
2016年
1/17(日) 講師:柳下記子さん(視覚発達支援センター学習支援室室長 家族支援)
『学習支援と親支援の現場から家庭力を考える』
2/21(日) 講師:石井正宏さん(株式会社シェアするココロ 若者・引きこもり支援)
『就労支援の限界から考えてみる家庭力のあり方』
※ 17時30分〜20時30分 コミュニケーションを楽しく試す・気付く・創り上げる、イイトコサガシ・ワークショップin狛江市防災センター開催!
3/13(日) 講師:冠地俊子さん(発達障害当事者会イイトコサガシの冠地情の母親)
『親子で語る家庭力…社会の側ではなく個の立場で』
家庭力とは?
家族同士が安心して相談し合える、夢を育てられる、色々な可能性を模索できる…ゼロをイチに変えようと試行錯誤する力のこと。
※ 今回の企画は冠地情(イイトコサガシ)のプロデュース(全6回に講師として参加)
会場:狛江市あいとぴあセンター(小田急線狛江駅徒歩10分)
各回 13時30分〜16時30分(受付は15分前より)
共 催 : 狛 江 市・イイトコサガシ
【問い合わせ】 福祉相談課 相談支援係 � 03−3430−1111
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。