

回を重ねる中で、当事者・家族・精神保健福祉関係者・市民など職種・所属を超えた仲間が全国から集い、活発な議論を行う場として定着してきました。
今回のテーマは、
「これから10年のビジョン;精神保健福祉医療領域の社会運動とリカバリーフォーラムの役割」
当事者活動や家族支援、根拠に基づく実践プログラム(EBP)、アンチスティグマ、そしてリカバリーフォーラムの「これから10年」について語りあいましょう。
全国の皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
【概要】
日程:2012年8月24日(金)~25日(土)(2日間)
会場 帝京平成大学 池袋キャンパス
主催 特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構(コンボ)
財団法人精神・神経科学振興財団
定員 1,200名
【プログラム】
前夜祭 :本邦初公開! イタリアのテレビ放映で大ヒットドラマの上映会
「昔あるところに「精神病院Mattoの町」がありました」
トークライブ:新しい自分の発見~1枚の写真が何かを変える~
「こころの元気+」表紙モデルの皆さん
記念講演: 「アメリカにおけるピア活動~その発展と将来への可能性」
講師:マシュー・フェデュリーチ(コープランドセンター事務局長/全米ピアスペシャリスト協会理事)
シンポジウム
シンポジスト:磯田重行(福岡・地域活動支援センターぷらっと)
岡田久実子(さいたま市もくせい家族会)
伊藤順一郎(国立精神・神経医療研究センター)
高橋清久(精神・神経科学振興財団)
大島巌(日本社会事業大学)、他
司会:後藤雅博(新潟・南浜病院)、宇田川健(NPO法人コンボ)
分科会:全22分科会
・ 私のリカバリー宣言
・アンチスティグマとリカバリー
・WRAP
・ピアサポート
・デイケアにおけるリカバリー
・看護とリカバリー
・仕事とリカバリー
・権利擁護とリカバリー
・家族とリカバリー
・精神保健医療福祉システムとリカバリー
・ストレングスモデルによるケースマネジメント
・ピア活動により切り開く新たな地域移行
・ACT
・IPS・就労移行支援
・IMR
・地域における家族支援
・家族による家族学習会
・被災地支援、他)
情報交換/交歓会
クロージングセッション
参加申し込みはこちら
FAXまたは郵送でのお申込をご希望の方は、「リカバリー全国フォーラム事務局」まで、 申込書をお送りください。
申込用紙は開催案内(パンフレット)の8ページ目です。
なお、電話でのお申込はお受けいたしませんので、あらかじめご了承ください。
パンフレット
お申込・お問い合わせ先
〒272-0031 千葉県市川市平田3-5-1 トノックスビル2F
NPO法人コンボ内 リカバリー全国フォーラム事務局
TEL: 047-320-3870 FAX: 047-320-3871
EMAIL: RF@comhbo.net / URL: http://comhbo.net
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。