※ 研修を受けるために、一口15,000円で賛助会員になることが必須となります。
お申込みはコチラ!
【お問い合わせフォームはコチラ!】
イイトコサガシ・ワークショップの基本であります、
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
のファシリテーション技術を中心にイイトコサガシ・メソッドを盛り沢山な2日間!
研修内容はイイトコサガシ・ファシリテーターに必要なスキル・心構えを丁寧に掘り下げていく内容になっており、自分の中にある可能性を見つけられるような、そんなイメージを持って頂ければ幸いです。
ゆっくりとじっくりと、イイトコサガシ・ワークショップを解明していき、その必要性と可能性を皆で広げていきますので、内容の濃い2日間となることでしょう。
研修も今回で8回目ということで、ノウハウも充実して参りました。
就労支援機関、生活支援機関、教育機関、医療機関、企業、他障害関連団体などとのコラボ経験を存分に吸収して頂きたいと思います。
ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「第8回大人の発達障害ワークショップ・ファシリテーター研修講座」
※ 全2日間
日時:2013年7月1日(月)
7月2日(火)
※ いずれも10時~19時(若干の延長もアリ)
場所:豊島区民センター
東京都豊島区東池袋1-20-10
交通案内 JR山手線池袋駅東口下車 徒歩約5分
【定員】:6名
条件:「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」、イイトコサガシのボランティア説明会&体験ワークショップ&ファシリテーター育成研修説明会を一度以上参加したことのある方。
(2013年6月29日までに)
●一年で12回以上イイトコサガシ・ワークショップのファシリテーターをして頂ける方。
※ 必須条件。確認書にご署名頂きます。
(現在は、無償で活動をお願いしています。交通費なども自費でお願いします)
●2013年7月~9月の3か月間で6回以上、イイトコサガシ・ワークショップに参加して頂ける方(研修よりもむしろ、実際のワークショップでファシリテーションすることの方が大切なのです)
※ 必須条件。
候補日を頂き、前向きにこちらで調整致します。
●心・体力・時間・金銭に余裕のある方。
●イイトコサガシの理念に共感・共鳴して頂ける方。
※ 成人(大人)発達障害当事者、当事者の家族、支援者、心理職(学生含む)、療育・教育関係者、ボランティアさん、他当事者会関係者etc大歓迎です。
【参加条件】研修を受けるために、一口15,000円で賛助会員になることが必須となります。
イイトコサガシ・ファシリテーター・スターターキット(2500円相当)を無料でお渡しします。
※ 能力よりもやる気のある方を歓迎します。
『イイトコサガシの理念・ビジョン』詳細はコチラ
http://iitoko-sagashi.blogspot.jp/2012/03/201241951744in.html
※ 申し込み後、以下の項目をご返信頂きます(礼)
1.イイトコサガシの活動をどちらでお知りになりましたか。
2.ご自分の意思での参加でしょうか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)
3.免責事項・ルール・禁止事項を熟読し、理解し、承諾して頂けたでしょうか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)
4.参加のしおりへの名前と住所、連絡先の署名を了解して頂けるでしょうか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)
5.身分証明書(免許証、社員証、保険証)の提示に承諾して頂けるでしょうか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)
6.研修講座終了後、一年で12回以上(毎年)イイトコサガシ・ワークショップのファシリテーターをして頂けるでしょうか? 誓約書について署名して頂けるでしょうか?
はい。いいえ。(いいえの場合は参加できません)
7.イイトコサガシの理念に共感・共鳴して頂けたでしょうか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)
8.「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」及び、イイトコサガシのボランティア説明会&体験ワークショップ、イイトコサガシ・ファシリテーター研修講座・説明会にはご参加頂けましたでしょうか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)
9.無償で活動をお願いしています。交通費なども自費でお願いします。ご理解、ご納得いただけたでしょうか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)
10.イイトコサガシは組織がまだまだ未成熟であり、そのことで煩わしい思いをさせてしまう可能性が高いです。ご理解、ご納得いただけたでしょうか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)
11.イイトコサガシに求めたい見返り、夢、望み、待遇、条件等がありましたら、具体的にご記載ください(イイトコサガシは現時点でできないことはできないとハッキリお伝え致します)
※備考(何かご質問、提案、要望、疑問があればお書き下さい)
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「第8回大人の発達障害:イイトコサガシ・ファシリテーター研修講座・説明会」
2013年6月22日(土)第8回大人の発達障害のワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会IN豊島区民センター第6会議室
13時~15時(15分前より受付開始)
2013年6月24日(月)第8回大人の発達障害のワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会IN豊島区民センター第8会議室
19時半~21時半(15分前より受付開始)
・イイトコサガシの団体・活動についての説明
・ワークショップのデモンストレーション
・ファシリテーター研修講座の概要説明
・質疑応答
【注意点】
・支援機関や医療機関の紹介は致しません。
・悩みや困りごとの相談にも応じません。
・全て、イイトコサガシのファシリテーター育成研修についてのお話です。。
ぜひとも参加して頂ければ、と思います。
【注目】
富山県高岡市で行われたイイトコサガシ・ファシリテーター育成研修の記事(朝日新聞)
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イイトコサガシとは?
・活動が新聞25紙に33回掲載!
・コミュニケーションに特化!
・ワークショップ形式で運営!
・オープンで風通しのよい!
・36都道府県(都内43区市)で300回以上開催!
発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」
好評オンエア中!(詳細はネットに)
2013/05/29
2013年6月22日(土:午後)「第8回大人の発達障害:イイトコサガシのワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会」 豊島区民センター第8会議室(池袋駅東口から徒歩約5分)
お申込みはコチラ!
【お問い合わせフォームはコチラ!】
「第8回大人の発達障害ワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会」
日時:2013年6月22日(土)13時~15時(15分前より受付開始)
会場:豊島区民センター第8会議室

※ 2013年7月1日(月)2日(火)の「第8回大人の発達障害ワークショップ・ファシリテーター研修講座」全2日間の詳細はコチラ!
【内容】
・イイトコサガシの団体・活動についての説明
・ワークショップのデモンストレーション
・ファシリテーター研修講座の概要説明
・質疑応答
ぜひとも参加して頂ければ、と思います。
イイトコサガシ・ワークショップの基本であります、
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
のファシリテーション技術を中心にイイトコサガシ・メソッドを盛り沢山な2日間!
研修内容はイイトコサガシ・ファシリテーターに必要なスキル・心構えを丁寧に掘り下げていく内容になっており、自分の中にある可能性を見つけられるような、そんなイメージを持って頂ければ幸いです。
ゆっくりとじっくりと、イイトコサガシ・ワークショップを解明していき、その必要性と可能性を皆で広げていきますので、内容の濃い2日間となることでしょう。
研修も今回で8回目ということで、ノウハウも充実して参りました。
就労支援機関、生活支援機関、教育機関、医療機関、企業、他障害関連団体などとのコラボ経験を存分に吸収して頂きたいと思います。
※ 2013年7月1日(月)2日(火)の「第8回大人の発達障害ワークショップ・ファシリテーター研修講座」全2日間の詳細はコチラ!
【注目】
富山県高岡市で行われたイイトコサガシ・ファシリテーター育成研修の記事(朝日新聞)
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イイトコサガシとは?
・活動が新聞25紙に33回掲載!
・コミュニケーションに特化!
・ワークショップ形式で運営!
・オープンで風通しのよい!
・36都道府県(都内43区市)で300回以上開催!
発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」
好評オンエア中!(詳細はネットに)
2013年6月24日(月:夜)「第8回大人の発達障害:イイトコサガシのワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会」 豊島区民センター第6会議室(池袋駅東口から徒歩約5分)
お申込みはコチラ!
【お問い合わせフォームはコチラ!】
「第8回大人の発達障害ワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会」
日時:2013年6月24日(月)19時半~21時半(15分前より受付開始)
会場:豊島区民センター第6会議室

※ 2013年7月1日(月)2日(火)の「第8回大人の発達障害ワークショップ・ファシリテーター研修講座」全2日間の詳細はコチラ!
【内容】
・イイトコサガシの団体・活動についての説明
・ワークショップのデモンストレーション
・ファシリテーター研修講座の概要説明
・質疑応答
ぜひとも参加して頂ければ、と思います。
イイトコサガシ・ワークショップの基本であります、
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
のファシリテーション技術を中心にイイトコサガシ・メソッドを盛り沢山な2日間!
研修内容はイイトコサガシ・ファシリテーターに必要なスキル・心構えを丁寧に掘り下げていく内容になっており、自分の中にある可能性を見つけられるような、そんなイメージを持って頂ければ幸いです。
ゆっくりとじっくりと、イイトコサガシ・ワークショップを解明していき、その必要性と可能性を皆で広げていきますので、内容の濃い2日間となることでしょう。
研修も今回で8回目ということで、ノウハウも充実して参りました。
就労支援機関、生活支援機関、教育機関、医療機関、企業、他障害関連団体などとのコラボ経験を存分に吸収して頂きたいと思います。
※ 2013年7月1日(月)2日(火)の「第8回大人の発達障害ワークショップ・ファシリテーター研修講座」全2日間の詳細はコチラ!
【注目】
富山県高岡市で行われたイイトコサガシ・ファシリテーター育成研修の記事(朝日新聞)
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イイトコサガシとは?
・活動が新聞25紙に33回掲載!
・コミュニケーションに特化!
・ワークショップ形式で運営!
・オープンで風通しのよい!
・36都道府県(都内43区市)で300回以上開催!
発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」
好評オンエア中!(詳細はネットに)
2013/05/27
2013年7月26日(金:午後)成人(大人)発達障害『対人の苦手を減らす・コミュニケーションワークショップ』IN豊島区ボランティアセンター(JR池袋駅より徒歩5分) ご家族&支援者、一般の方の単独参加、大歓迎です。リーダーは冠地情(かんち じょう 本名)です。
【お問い合わせフォームはコチラ!】
※ ディスレクシアの皆様はこちらをお読み下さい。
2013年7月26日(金)は13時より豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター…で開催致します!
発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地よい「機会」となることを夢見て立ち上げました…
※ 冠地情(かんち じょう 本名)がリーダー・ファシリテーターです。
名称:成人(大人)発達障害『対人の苦手を減らす・コミュニケーションワークショップ』IN豊島区ボランティアセンター(JR池袋駅より徒歩5分)
Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ
日時:2013年7月26日(金)13時~16時半(開始15分前より受付を開始します)。
場所:豊島区ボランティアセンター(4Fボランティア活動室)
池袋東口を出て、明治通り沿いに六ツ又交差点のほうへ向かいます。
左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
豊島区役所の斜め向かいになります。
池袋駅東口より、徒歩約5分です。
形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
日時:2013年7月26日(金)13時~16時半(開始15分前より受付を開始します)。
場所:豊島区ボランティアセンター(4Fボランティア活動室)
左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
豊島区役所の斜め向かいになります。
池袋駅東口より、徒歩約5分です。
形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。
【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
(当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席が原則ない等を、茶話会資料を基に説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。
未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
(当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席が原則ない等を、茶話会資料を基に説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。
未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
定員上限:6名
年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
料金:500円
内容:
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。
イイトコサガシはワークショップ&茶話会で、全国津々浦々を着々と行脚しております!
※ 現在37都道府県都内43区市で開催(300回以上)
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。
・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。
※ 支援者、ボランティアさん等が参加することもございます。(ワークショップの最中、支援者(ボランティアさん)に支援について、就労について、悩みについての話をするのは絶対にご遠慮下さい。ワークショップの雰囲気が壊れてしまいます)
※ 取材等が入る場合もございます。(あらかじめご協力、ご了承の程、よろしくお願い致します。)
成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、一般の方、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…
参加は大歓迎です。
※ 色々な人との交流こそ、コミュニケーションの経験につながるからです。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
2013年7月31日(水:午後)大人の発達障害:イイトコサガシのコミュニケーション・ワークショップin狛江市あいとぴあセンター(東京都狛江市、狛江市教育委員会との共催となります) ※ 一般の方、ご家族&支援者の参加は大歓迎です。
【お問い合わせフォームはコチラ!】
※ 冠地情(かんちじょう:本名)がリーダー・ファシリテーターです。
発達障害を理解するために必要なのは、本でも講演でもなく…交流です!
むりょ
そしてコミュニケーションに大切なのは、コツでもテクニックでもなく…
場数です☆経験です☆楽しい成功体験です☆
~ イイトコサガシの輪を広げていきたいと思っています ~
日 時 平成25年7月31日(水)午後1時30分~4時30分(15分前より受付開始)
場 所 狛江市あいとぴあセンター
(東京都狛江市元和泉2-35-1)
定 員 14名
参加費 無料
※ 一般の方、ご家族&支援者の参加は大歓迎です。
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)

【免責事項等の注意点です! 必ずお読み下さい。】
主 催 東京都成人発達障害当事者会
「Communication Community・イイトコサガシ」
【問い合わせ】 福祉サービス支援室 障がい者支援担当
03-3430-1111
共 催 : 狛 江 市 後 援 : 狛 江 市 教 育 委 員 会
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
2013年7月16日(火:午後)成人(大人)発達障害イイトコサガシ『発達障害の人のためのコミュニケーション・ワークショップ』IN豊島区ボランティアセンター(JR池袋駅徒歩5分)ご家族&支援者の単独参加、大歓迎です。
ワークショップの申し込みはコチラ!
【お問い合わせフォームはコチラ!】
※ ディスレクシアの皆様はこちらをお読み下さい。
2013年7月16日(火)は13時より豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター…で開催致します!
発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地よい「機会」となることを夢見て立ち上げました…
※ はーみあがリーダー・ファシリテーターです。
名称:成人(大人)発達障害イイトコサガシ『発達障害の人のためのコミュニケーション・ワークショップ』IN豊島区ボランティアセンター(JR池袋駅徒歩5分)
Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ
日時:2013年7月16日(火)13時~16時半(開始15分前より受付を開始します)。
場所:豊島区ボランティアセンター(4Fボランティア活動室)
東京都豊島区東池袋1-39-2 区役所別館(4Fボランティア活動室)
池袋東口を出て、明治通り沿いに六ツ又交差点のほうへ向かいます。
左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
豊島区役所の斜め向かいになります。
池袋駅東口より、徒歩約5分です。
形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
日時:2013年7月16日(火)13時~16時半(開始15分前より受付を開始します)。
場所:豊島区ボランティアセンター(4Fボランティア活動室)
東京都豊島区東池袋1-39-2 区役所別館(4Fボランティア活動室)
左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
豊島区役所の斜め向かいになります。
池袋駅東口より、徒歩約5分です。
形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。
【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
※ 当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席が原則ない等を、ワークショップ資料を基に説明していただけると助かります。
参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます。
未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
定員上限:6名
年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
料金:500円
内容:
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。
イイトコサガシはワークショップ&茶話会で、全国津々浦々を着々と行脚しております!
※ 現在36都道府県都内43区市で開催(300回以上)
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。
・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。
※ 支援者、ボランティアさん等が参加することもございます。(ワークショップの最中、支援者(ボランティアさん)に支援について、就労について、悩みについての話をするのは絶対にご遠慮下さい。ワークショップの雰囲気が壊れてしまいます)
※ 取材等が入る場合もございます。(あらかじめご協力、ご了承の程、よろしくお願い致します。)
成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、一般の方、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…
参加は大歓迎です。
※ 色々な人との交流こそ、コミュニケーションの経験につながるからです。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
2013/05/25
鹿児島県発達障害者支援センター(鹿児島県こども総合療育センター内)住所:〒891-0175 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘6-12 電話番号:099-264-3720(直通) ファックス:099-265-0006 ※ イイトコサガシは鹿児島県発達障害者支援センターを応援。
鹿児島県発達障害者支援センターの詳細はコチラ!
(鹿児島県こども総合療育センター内)
発達障害者支援センターとは
県では,鹿児島県こども総合療育センター内に,支援部発達支援課として「発達障害者支援センター」を設置しています。
発達障害者支援センターでは,発達障害児(者)やその家族からの相談に応じ,専門的な指導及び助言を行うとともに,発達障害児(者)に携わる医療・保健・福祉・教育・就労などに従事する方々に対し,発達障害についての情報提供及び研修を行っています。
利用対象者
自閉症,アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害,学習障害(LD),注意欠陥多動性障害(ADHD)などの発達障害を有する方,または,その家族及び関係する方々。
発達障害によくみられる特徴
集団の場でほかの子どもたちと遊べない。
コミュニケーションがとりにくい。
日課などのこだわりが強い。
会話が一方的で,自分の関心事だけを話す。
読み・書き・計算などの一部だけが苦手。
注意を集中し続けることが難しい。じっとしていない。
衝動的な行動をする。
主な業務内容
相談支援と発達支援 (日常生活に関する相談に対し,適切な指導及び助言,情報提供等の支援を行います)
就労支援 (仕事に関する相談に対して,助言や情報提供を行います。また,ハローワーク,障害者職業センター,障害者就業・生活支援センターなどと連携した就労支援も行います)
普及啓発 (発達障害に対する県民の正しい理解を深めるための広報活動,情報発信を行います)
人材育成 (発達障害にかかわる関係者の技術向上のための研修を行います)
相談方法
電話相談
月~金曜日 8時30分~17時 土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです
来所相談
予約制(電話での予約が必要)
地域支援
計画に基づき,離島や遠隔地に職員が出向いて,支援者研修や関係機関への訪問支援を行います。
※ 当センターでの相談等は無料です。
鹿児島県発達障害者支援センター(鹿児島県こども総合療育センター内)の所在地,連絡先
住所:〒891-0175 鹿児島市桜ヶ丘6-12
電話番号:099-264-3720(直通)
ファックス:099-265-0006
※ イイトコサガシは鹿児島県発達障害者支援センターを応援。
ラベル:
イイトコサガシよりご紹介
2013/05/24
2013年6月14日(金)大人の発達障害イイトコサガシ「1時間お試し」・ワークショップIN神奈川県川崎市平和館 (横浜・渋谷・新宿・池袋から乗換なし!) ※ 一般の方、ご家族&支援者の参加は大歓迎です。
ワークショップのお申し込みはコチラ!
【お問い合わせフォームはコチラ!】
※ ディスレクシアの皆様はこちらをお読み下さい。
2013年6月14日(金)は19時より川崎市平和館、川崎市平和館、川崎市平和館…で開催致します!
※ 一般の方、ご家族&支援者の参加は大歓迎です。
※ 横浜・渋谷・新宿・池袋から乗換なし!
発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地のよい「機会」となることを夢見て立ち上げました…
名称:大人の発達障害イイトコサガシ「1時間お試し」ワークショップIN神奈川県川崎市
(横浜・渋谷・新宿・池袋から乗換なし!)
こちらに立ち上げたきっかけの情報があります
Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ
日時:2013年6月14日(金)19時~20時(開始15分前より受付を開始します)。
※ 遅刻のないよう努めて下さい(時間がタイトです)
※ ドタキャンのないようよろしくお願い致します(定員が少ないです)
場所:川崎市平和館
住所: 〒211-0021神奈川県川崎市中原区木月住吉町33−1
【交通案内】
東急東横線、目黒線「武蔵小杉駅」または「元住吉駅」から徒歩約10分
JR線「武蔵小杉駅」から徒歩約10分
形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。
【お願い事】
後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席が原則ない等を、ワークショップ資料を基に説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます。
未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
定員:6名
年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
資料代:500円
【「1時間お試し」ワークショップの内容】
※ 内容は当日に変更する可能性がございます。
まずは自己紹介(30秒程度)
内容その1 例:「昨日の出来事を15秒でまとめて自己紹介する」
雑談や日常会話は大体一人15秒…
ということから15秒で自分の話をまとめて手放す、そんな体内時計を意識自己紹介です。
内容その2:「マジョリティ(多数派)を探せ!」
自分の思い浮かんだものや好きなものではなく、そこにいる皆さんが選ぶであろう答えに思考を巡らすアイスブレイクです。
内容その3:「徐々に役割が増えていく連想ゲーム形式ワークショップ」
最初はふつうの連想ゲームなのですが、どんどんと進化していきます。
※ 役割を皆でシェアしていくワークショップです。
内容その4:話したいテーマをそれぞれ皆で話すワークショップ(一人30秒)
提示したテーマ2つの中から一つを選んで、あるいはMIXさせて、皆で話していきます。
答えたくないテーマは選ばない、無理をしないで話すことが大切です。
30秒ですからそんなに深い話はできませんので、浅く広くという感じとなります。
内容その5:自分のイイトコサガシ
素直な気持ちで自分を一言褒めてあげましょう(難しい場合は他の人を褒めてあげて下さい)
心理職アドバイザーがいる状態ではありません。
あらかじめご理解、ご承諾、ご納得の程、よろしくお願い致します。
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…参加は大歓迎です(見学は不可です)
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…大歓迎です。
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…参加は大歓迎です。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…大歓迎です。
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イイトコサガシとは?
・活動が新聞25紙に33回掲載!
・コミュニケーションに特化!
・ワークショップ形式で運営!
・オープンで風通しのよい!
・36都道府県(都内43区市)で300回以上開催!
成人発達障害当事者会です。
発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」
好評オンエア中!(詳細はネットに)
【岡和田晃(文芸評論家)と冠地情(イイトコサガシ)の対談はこちら】
アナログゲームのユニヴァーサル・デザインに向けて
――RPGのナラティヴとコミュニケーションを考える――
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
2013/05/23
2013年6月20日(木:午後)東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「初心者向け」コミュニケーション・ワークショップIN東京ボランティア・市民活動センター会議室(飯田橋駅直結) ※ 一般の方、ご家族&支援者の参加は大歓迎です。
【お問い合わせフォームはコチラ!】
※ ディスレクシアの皆様はこちらをお読み下さい。
発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地のよい「機会」となることを夢見て立ち上げました…
名称:東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「初心者向け」ワークショップIN東京ボランティア・市民活動センター会議室(飯田橋駅直結)
Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ
日時:2013年6月20日(木)13時半~16時半(開始15分前より受付を開始します)。
場所:東京ボランティア・市民活動センターB会議室(TVAC; Tokyo Voluntary Action Center)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
電話: 03-3235-1171 (代表) / ファックス: 03-3235-0050

形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。
【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席が原則ない等を、ワークショップ資料を基に説明してい
ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます。
未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
定員:5名
年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
料金:500円
内容:
※ 今回は初心者向けの優しいワークショップとなります。
※ 会話のパートナーは必ず、ファシリテーターという形で行います。
※ 会話の簡単な予行演習を皆で必ず行います。
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
※ 今回は初心者向けの優しいワークショップとなります。
※ 会話のパートナーは必ず、ファシリテーターという形で行います。
※ 会話の簡単な予行演習を皆で必ず行います。
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。
イイトコサガシはワークショップ&茶話会で、全国津々浦々を着々と行脚しております!
※ 現在36都道府県都内43区市で開催(300回以上)
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。
心理職アドバイザーがいる状態ではありません。
あらかじめご理解、ご承諾、ご納得の程、よろしくお願い致します。
成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職、一般の方、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…(見学不可です)
参加は大歓迎です。
※ 色々な人との交流こそ、コミュニケーションの経験につながるからです。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。
・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。
・参加者は免責事項・禁止事項・ルールを承諾した方のみとなります。
あらかじめご理解とご協力、ご納得をよろしくお願い致します。
・参加者は免責事項・禁止事項・ルールを承諾した方のみとなります。
あらかじめご理解とご協力、ご納得をよろしくお願い致します。
ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせフォームはコチラ!】
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
2013/05/22
第44回飯田橋ラフタークラブ -5月25日(土)7:15から 場所:スタジオスタイル1 (東京都新宿区新小川町3-3 飯田橋ISビルB1)飯田橋駅より徒歩5分です。※ イイトコサガシは飯田橋ラフタークラブを応援!
先日、お話させて頂いたKIZUNA+5月で出会った山田さん(通称ヤマショーさん)のラフターヨガ・イベントを紹介させて頂きます。
ぶっちゃけ、イイトコサガシでも取り入れようかな、と思うくらいの面白さ(笑)
皆さん、ぜひぜひ参加して頂き、笑いから始まる一日を実感してみて下さい(礼)
※ 飯田橋ラフタークラブの活動の様子
-------------------------------------------------------------------
5月になり気持ちのいい日が続く今日この頃、ラフターヨガで
最高の土曜日の朝をスタートしませんか(^ ^)/
早起きしてラフターヨガをやると、きっとこんな効果が!
■早起きするので土曜日をより長く楽しむ事ができる!
■体を動かすので少しだけ運動不足解消になる!
■素敵な参加者の方々とお友達になれる!
■朝ごはんを美味しく戴ける!
■人生前向きになれる! 等々
効果は人によって様々ですが、何もやらないよりはきっとイイハズ!
あなたも早起きして色々な効果を 体感してみませんか?
ラフターヨガのあとは近くのカフェで朝食会も行っております。笑った
あとは初めての方でも不思議と 気持ちもほぐれて、とっても会話が
盛り上がりますよ!
そんな「いいことづくし」のラフターヨガ!皆様のお越しを心よりお待ち
してます(^ ^)/
お申込みはコチラのメアドまで!
shogo-yamada@hotmail.co.jp
■日時:5月25日(土) 7時15分~8時30分(受付:7時から)
■場所:スタジオスタイル1
〒162-0814
東京都新宿区新小川町3-3 飯田橋ISビルB1
飯田橋駅より徒歩5分です。各飯田橋駅から厚生年金病院を目指して歩いて、病院の真裏を歩くと、右側に並ぶ緑色のフェンスが目印となり、その角を曲がると突き当たりに飯田橋ISビルがございます。
スタジオは飯田橋ISビルB1になります。
■参加費:500円
■持ち物:お越しの際は動きやすい服装と、水分補給の為の飲み物をお持ち
下さい。
(連絡先)
■山田 省吾(やまだ しょうご)
■携帯:090-5537-9123
■Mail:shogo-yamada@docomo.ne.jp
shogo-yamada@hotmail.co.jp
(※PCからの場合はこちらにお送り下さい)
※ イイトコサガシは飯田橋ラフタークラブを応援!
ラベル:
イイトコサガシよりご紹介
2013/05/21
2013年6月11日(火)大人の発達障害イイトコサガシによるコミュニケーション・ワークショップINスマイル中野(中野区社会福祉協議会)中野駅より徒歩7分 ※ 一般の方、ご家族&支援者の参加は大歓迎です。
【お問い合わせフォームはコチラ!】

※ ディスレクシアの皆様はこちらをお読み下さい。
※ 冠地情(かんちじょう:本名)がリーダー・ファシリテーターです。
発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地のよい「機会」となることを夢見て立ち上げました…
名称:大人の発達障害:イイトコサガシによるコミュニケーション・ワークショップINスマイル中野(中野区社会福祉協議会)
※ ご家族&支援者、一般の方の参加は大歓迎です。
Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ
場所:スマイル中野(中野区社会福祉協議会)会議室AB
徒歩 中野駅北口より徒歩7分
電車 新宿駅よりJR中央線快速 5分
住所
郵便番号:164-0001
東京都中野区中野 5-68-7 スマイルなかの 4階

形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。
当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席が原則ない等を、ワークショップ資料を基に説明していただけると助かります。
参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます。
未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
定員:8名
年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
料金:500円
内容:
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。
イイトコサガシはワークショップで、全国津々浦々を着々と行脚しております!
※ 現在36都道府県都内43区市で開催(300回以上)
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職、一般の方、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…
参加は大歓迎です。※ 色々な人との交流こそ、コミュニケーションの経験につながるからです。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。
・参加者は免責事項・禁止事項・ルールを承諾した方のみとなります。
あらかじめご理解とご協力、ご納得をよろしくお願い致します。
・参加者は免責事項・禁止事項・ルールを承諾した方のみとなります。
あらかじめご理解とご協力、ご納得をよろしくお願い致します。
ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
2013/05/20
2013年6月23日(日曜日)『発達障がい当事者の思春期を考える』 ~自己肯定感を高めるため子育て~NEW WOEK PLACE CERO(秋葉原駅のすぐとなり) 講師:土井高徳先生(学術博士。保護司。治療的里親)第二部は土井先生を囲んでのクロストークセッション:守矢俊一先生(聖進学院東京校学院長)冠地情(イイトコサガシ)原佐知子さん(大田区 発達障害ネットワークLink代表)
申し込みはコチラ!
【お問い合わせフォームはコチラ!】
『発達障がい当事者の思春期を考える』
~自己肯定感を高めるため子育て~
大人の発達障がいがとり沙汰されている今、真の意味での発達障がいを理解している人はほとんどいない状況です。
親御さんもわからず、ましてやご本人すら自分の困り感についてうまく説明できない。
そんななか、ご本人と親御さんの溝は深まるばかりです。
特に、思春期になり、自分探しを始める発達の凸凹を持つお子さんには、親や教員から責めれら、理由のわからない自分の生きづらさにいら立ちが募り、自己肯定感は下がる一方です。
北九州の土井ホームで、発達障がいと虐待されたトラウマを持つ、小学校高学年から高校生までのお子さん10数人を里親として育てている土井高徳先生をお呼びして、思春期に自己肯定感を高めるためのノウハウをお聞きします。
「お母さんが元気になる話」をとお願いしています。
2部では、発達障がい者の生徒の割合が高い聖進学院の校長である守矢俊一先生、発達障がい当事者イイトコサガシ代表の冠地さん、大田区を拠点に当事者と親とをつなぐ活動を行う原佐知子さんの3人をパネリストに、土井先生とクロストークセッションを行います。
発達障がいを理解したい方、親子関係を何とかしたいと思っている方、支援者など、家族支援、ご本人支援のヒントをつかむためにも、是非ご参加ください。
日時 2013年6月23日(日曜日)13時~16時半
会場 NEW WOEK PLACE CERO(秋葉原駅のすぐとなり)
東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル8F
電話:03-6206-8412

進行)
12時半~受付開始
13時~ 土井高徳先生公演
14時半~ 休憩
14時45分~ クロストークセッション
16時30~ 終了 アンケート記入
参加費(会場費、資料代など)1500円
講師:土井 高徳(どいたかのり)先生
略歴:
1954年福岡県北九州市生まれ。熊本大学法文学部卒業。
北九州市立大学大学院博士後期課程修了。
学術博士。保護司、福岡家庭裁判所補導受託者協会副会長、日本ファミリーホーム協議会副会長。全国社会福祉協議会審議会委員。
複数の子どもを養育する「土井ホーム」を運営。
医師や臨床心理士など専門家と連携し、国内ではまれな「治療的里親」として、処遇困難な子どものケアに取り組んでいる。
2007年4月から西日本新聞紙上で「土井ホームの子どもたち」を月2回連載執筆し、2009年7月で55回を数えている。
2008年5月、新聞の連載で紹介しきれなかったエピソードを加筆した「神様からの贈り物 里親土井ホームの子どもたち」を出版。
同月、NHK総合TV「九州沖縄インサイド」でその取り組みが紹介される。
2008年7月、NHK教育TV「福祉ネットワーク」で「傷ついた子どもをどう救うかー北九州・「里親ホーム」の取組み」が全国放送される。
2008年10月、NHK総合「クローズアップ現代」で全国放送される。
2006年、児童健全育成推進財団公募論文にて「第三十回記念特別賞」を受賞。ほか論文多数。
2008年11月、ソロプチミスト日本財団から社会ボランティア賞を受賞。
2009年8月、「青少年の治療・教育的援助と自立支援 -虐待・発達障害・非行など深刻な問題を抱える青少年の治療・教育モデルと実践構造-」を刊行予定。

【パネリスト】
守矢俊一先生(聖進学院東京校学院長)
冠地情(成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ代表)
原佐知子さん(大田区 発達障害ネットワークLink代表)
主催
東京都成人発達障害当事者会「イイトコサガシ」
共催
聖進学院
大田区 発達障害ネットワークLink
2013年6月28日(金:午後)大人の発達障害『初心者向け・コミュニケーション・ワークショップ』IN豊島区ボランティアセンター(JR池袋駅徒歩5分)ご家族&支援者の単独参加、大歓迎。※ 冠地情(かんちじょう:本名)がリーダー・ファシリテーターです。 発達障害 初心者 ワークショップ コミュニケーション アスペルガー ファシリテーター ADHD 試した時点で大成功!
ワークショップの申し込みはコチラ!
【お問い合わせフォームはコチラ!】
※ ディスレクシアの皆様はこちらをお読み下さい。
2013年6月28日(金)は13時より豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター…で開催致します!
発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地よい「機会」となることを夢見て立ち上げました…
※ 冠地情(かんちじょう:本名)がリーダー・ファシリテーターです。
名称:大人の発達障害『初心者向け・コミュニケーション・ワークショップ』IN豊島区ボランティアセンター(JR池袋駅徒歩5分)
Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ
日時:2013年6月28日(金)13時~16時半(開始15分前より受付を開始します)。
場所:豊島区ボランティアセンター(4Fボランティア活動室)
池袋東口を出て、明治通り沿いに六ツ又交差点のほうへ向かいます。
左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
豊島区役所の斜め向かいになります。
池袋駅東口より、徒歩約5分です。
形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
日時:2013年6月28日(金)13時~16時半(開始15分前より受付を開始します)。
左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
豊島区役所の斜め向かいになります。
池袋駅東口より、徒歩約5分です。
形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。
※ 当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席が原則ない等を、茶話会資料を基に説明していただけると助かります。
参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます。
未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
定員上限:6名
年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
料金:500円
内容:
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。
イイトコサガシはワークショップ&茶話会で、全国津々浦々を着々と行脚しております!
※ 現在36都道府県都内43区市で開催(300回以上)
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。
・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。
※ 支援者、ボランティアさん等が参加することもございます。(ワークショップの最中、支援者(ボランティアさん)に支援について、就労について、悩みについての話をするのは絶対にご遠慮下さい。ワークショップの雰囲気が壊れてしまいます)
※ 取材等が入る場合もございます。(あらかじめご協力、ご了承の程、よろしくお願い致します。)
成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、一般の方、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…
参加は大歓迎です。
※ 色々な人との交流こそ、コミュニケーションの経験につながるからです。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜る 〒904-2173 沖縄県沖縄市比屋根5丁目2番17号 (沖縄小児発達センター内に併設) E-mail : gajyumaru@shoni.or.jp TEL : (098)982-2113 FAX : (098)982-2114 ※ イイトコサガシは沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜るを応援。
詳細は↑↑↑↑をクリックしてください(礼)
沖縄県発達障がい者支援センターについて
- 沖縄県の発達障がい児・者への支援体制を整えていくこと -
沖縄県発達障がい者支援センター(通称「がじゅま〜る」)は、
「発達障害者支援法」、
「発達障害者支援センター運営事業実施要項」
に基づいて設置された、発達障がい児(者)への支援を総合的に行うことを目的とした拠点機関です。
沖縄県では、社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会が沖縄県から業務委託を受け、運営を行っております。
利用について
まずはお電話にてお問合せください。※来所相談は完全予約制です。
(注)原則、メール・FAXによる継続的な相談はお受けしておりませんのでご了承ください。
また、来所が困難な場合はご相談ください。
利用時間 : 午前9:00 〜 午後5:00(祝祭日を除く月〜金曜日まで)
利用料金 : 利用にかかる費用は無料です。
「がじゅま〜る」は医療機関や療育施設ではなく、広域相談支援機関ですので、下記にあげた支援内容はご提供できません。
医療的な判断や療育をご希望の方は、それらに関する情報をご提供させていただいております。
- 診断、投薬等の医療サービス(医師による診察、診断書作成など)
- 訓練などの療育機能など
沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜る
〒904-2173 沖縄県沖縄市比屋根5丁目2番17号 (沖縄小児発達センター内に併設)
E-mail : gajyumaru@shoni.or.jp TEL : (098)982-2113 FAX : (098)982-2114
※ イイトコサガシは沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜るを応援。
ラベル:
イイトコサガシよりご紹介
2013年6月18日(火:午後)成人(大人)発達障害イイトコサガシ『試そう双方向コミュニケーション・ワークショップ』IN豊島区ボランティアセンター(JR池袋駅徒歩5分)ご家族&支援者の単独参加、大歓迎です。
【お問い合わせフォームはコチラ!】
※ ディスレクシアの皆様はこちらをお読み下さい。
2013年6月18日(火)は13時より豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター…で開催致します!
発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地よい「機会」となることを夢見て立ち上げました…
※ 冠地情(かんちじょう:本名)がリーダー・ファシリテーターです。
名称:成人(大人)発達障害イイトコサガシ『試そう双方向コミュニケーション・ワークショップ』IN豊島区ボランティアセンター(JR池袋駅徒歩5分)
Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ
日時:2013年6月18日(火)13時~16時半(開始15分前より受付を開始します)。
場所:豊島区ボランティアセンター(4Fボランティア活動室)
東京都豊島区東池袋1-39-2 区役所別館(4Fボランティア活動室)
池袋東口を出て、明治通り沿いに六ツ又交差点のほうへ向かいます。
左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
豊島区役所の斜め向かいになります。
池袋駅東口より、徒歩約5分です。
形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
日時:2013年6月18日(火)13時~16時半(開始15分前より受付を開始します)。
場所:豊島区ボランティアセンター(4Fボランティア活動室)
東京都豊島区東池袋1-39-2 区役所別館(4Fボランティア活動室)
左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
豊島区役所の斜め向かいになります。
池袋駅東口より、徒歩約5分です。
形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。
【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
※ 当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席が原則ない等を、ワークショップ資料を基に説明していただけると助かります。
参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます。
未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
定員上限:6名
年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
料金:500円
内容:
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)
漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)
イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。
イイトコサガシはワークショップ&茶話会で、全国津々浦々を着々と行脚しております!
※ 現在36都道府県都内43区市で開催(300回以上)
それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。
・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。
※ 支援者、ボランティアさん等が参加することもございます。(ワークショップの最中、支援者(ボランティアさん)に支援について、就労について、悩みについての話をするのは絶対にご遠慮下さい。ワークショップの雰囲気が壊れてしまいます)
※ 取材等が入る場合もございます。(あらかじめご協力、ご了承の程、よろしくお願い致します。)
成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、一般の方、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…
参加は大歓迎です。
※ 色々な人との交流こそ、コミュニケーションの経験につながるからです。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は…
大歓迎です。
ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
登録:
投稿 (Atom)