「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
漫画のダウンロードはこちら。
が漫画になりました(笑)
かなしろにゃんこ。さん、ありがとうございました(礼)
絵は可愛いし、わかりやすいし、よくまとまっているし…
この調子でイイトコサガシしていったら朝までかかりそうな勢いです(爆)
今後は初心者向け以外のワークショップでは説明を簡略化致します。
なのでこの漫画でワークショップの流れ、注意点を頭に入れておいてください。
(イメージしておいてください)
そして、できることなら発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」のデモンストレーションを聴いておいてください。
(実際のワークショップを収録しております)




















ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。
イイトコサガシの映像ライブラリーはこちら
イイトコサガシが紹介された新聞記事(現在8紙)
イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!
イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
今日、大阪で冠地さんのワークショップを受講しました。
返信削除ワークショップも大変有意義でしたが、
親の会の定例会だったので、前半体験談の講演もありました。
子供の頃の話を分かりやすく話してくださって、本当にたくさんのことを気づかせていただきました。
そして冠地さんが前提に当事者だけのワークショップにするのではなく、親の会や支援者とのコラボを大切にしていきたい思いに感銘しました。
ここまでに育てられた色々の苦労もあったろうと思いますが、今後とも発展され、一人でも多くの人が気づきや励ましを得られるよう、ご活躍お祈りしてます。
>>りんりんさん
返信削除返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
コラボをしないとどんどん内に固まってしまいます。
考え方も人間関係も方法論も。
交流の活性化こそが、コミュニケーションの活性化につながります。
生き辛さを少しでも緩和するためには色々な要素が必要…
というわけで、コラボレーションをこれからも増やしていきたいと思います。