↓↓↓イイトコサガシに共鳴していただけたならクリックをお願い致します↓↓↓



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村                     コミュニケーションを楽しく試す、気付く、創る!

2011/09/05

2011年10月2日(日)47都道府県交流プロジェクト27弾!茨城と東京を結ぶ「イイトコサガシ・心の復興支援」発達障害交流ワークショップIN茨城県水戸市開催!(茨城県自閉症協会との共催となります)

【震災・災害についての注意点】

申し込み前に読んでおいて下さい(申し込み方法がわからない方もお読み下さい)

携帯ユーザーの方はコチラ



2011年10月2日(日)は茨城県水戸市、茨城県水戸市茨城県水戸市茨城県水戸市…で開催致します!


発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、心地のよい「コミュニケーションを試せる居場所」となることを夢見て立ち上げました…


名称:47都道府県交流プロジェクト27弾!
茨城と東京を結ぶ「イイトコサガシ・心の復興支援」発達障害交流ワークショップIN茨城県水戸市
※ 茨城県自閉症協会との共催となります。



Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ

日時:2011年10月2日(日)13時~17時(開始30分前より会場ロビーにて受付を開始します)。

場所:茨城県水戸市某施設(詳細は参加者には追って連絡いたします)

最寄駅より徒歩で約5分。

形式:当事者会であり、セルフケア(ピアサポート)グループです。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
(当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席がない場合もあること等を、ワークショッ プ資料を基に 説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。


未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。

定員上限:24名

年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
※ 但し20歳以上の当事者を優先させていただきます。

料金:100円

内容:

「会話によるコミュニケーション能力促進(開花)ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)

イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。


イイトコサガシはワークショップ&茶話会で、全国津々浦々を着々と行脚しております!
(岩手・大阪・京都(2回)・愛知・宮崎(2回)・兵庫・群馬・神奈川(4回)・新潟(3回)・埼玉(2回)・福島・茨城・鹿児島・熊本(2回)・山梨・千葉で開催)

それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。



Ⅱ.免責事項・禁止事項・ルール

(全てトラブル防止のためのものであり、成人(大人)発達障害当事者がトラブルを起こしやすいと言うことではありません)


トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。



参加方法:メールにてご応募下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。

※ 支援者、ボランティアさん等が参加することもございます。
(ワークショップの最中、支援者(ボランティアさん)に支援について、就労について、悩みについての話をするのは絶対にご遠慮下さい。ワークショップの雰囲気が壊れてしまいます)

※ 取材等が入る場合もございます。
(あらかじめご協力、ご了承の程、よろしくお願い致します。)

成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…参加は大歓迎です!


2011年10月2日(日)は茨城県水戸市、茨城県水戸市茨城県水戸市茨城県水戸市…で開催致します!



Ⅲ.申し込み方法

応募方法:(参加者と会の安全のための処置です)

必ずメールにてお申し込み下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

件名に「10月2日(日)イイトコサガシIN茨城県水戸市:参加申し込み」と入れてください。

1.本名(ふりがな)。

2.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)

3.郵便番号と住所。

4.電話番号(携帯でも可)。

5.年齢。

6.性別。

7.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメール、添付ファイルを受け取れるように設定してください)。※ PCメアドを推奨致します。

8.診断の有無(その他の障害、トラウマ、パニック、うつ病、自傷、依存等配慮が必要な事柄。後で実は…というのは本当に困ります)。

9.どこのHPでこのイベントを知りましたか?

10.今までに成人(大人)発達障害当事者会、成人発達障害イベントに参加したことはありますか?

11.免責事項を熟読し、理解し、承諾しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

12.取材があった場合(ほとんどありませんが)NGについて。

・顔写真
・背中写真 
・本名 
・年齢
・性別
・職業
・障害
・直接の取材

13.参加のしおりに名前と住所、連絡先を署名していただくことを了解しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

14.ご自分の意思での参加でしょうか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

15.イイトコサガシが医師・心理職に参加についての相談を、強く推奨していることを了解しましたか?
また、心理職が不参加の場合もあることを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

16.就労支援のためのワークショップではないことを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

●なお、お申込みいただいた個人情報は他の目的での使用は一切いたしません。


ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


9月5日(月)第11回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN足立区
18時半~21時

9月9日(金)第93回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN世田谷区
18時半~21時45分
※ 初心者向けワークショップ

9月12日(月)第12回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN文京区
14時~17時

9月12日(月)第94回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN文京区
18時半~21時半

9月15日(木)うつ再発予防セミナー&体験利用会INオムソーリ高田馬場開催!リヴァ×イイトコサガシのコラボレーション・イベント
伊藤崇(リヴァ)×冠地(イイトコサガシ)対談形式でうつと発達障害について語ります!
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
14時~16時半

9月16日(金)発達障害を知る・学ぶ「専門校の現場から」
小林浩先生(自然学園)creo(くれお)の赤池紀子さんとイイトコサガシの冠地が発達障害の教育について、色々と聞いちゃいます!
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
10時~12時45分


9月16日(金)第95回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN世田谷区
18時半~21時45分

9月20日(火)大人の発達障害のワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会IN東京都世田谷区上馬地区会館
19時~21時半

9月23日(金)発達障害とお母さんIN大田区こうじや生活支援センター
ゲスト:かなしろにゃんこさん(漫画家)
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)

イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。



Ⅳ.会話によるコミュニケーション能力促進(開花)ワークショップ

※ 発達障害ワークショップのファシリテーターをして下さるボランティアさん募集中!


イイトコサガシはコミュニケーションを楽しく試せる居場所作りを進めています。



イイトコサガシでは様々な人たちと、気軽に安心して交流できる居場所作りを進めています。
アスペルガー症候群やADHD等、発達障害全般でお悩みの方はぜひ、一度ご参加下さい(礼)

【重要】あくまで努力目標です!!



イイトコサガシは成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職(学生大歓迎)、療育・教育関係者、ボランティアさん、その他当事者会、親の会、マスコミの皆さんとの連携を模索していきます!

イイトコサガシは初心者向けの自助グループ、セルフケアグループ、ピアサポートグループです。







イイトコサガシでは47都道府県、関東主要都市、東京都全域での開催を目指しております。
チラシ配布や場所取りの協力、後援、協賛、寄付金等、ご協力をよろしくお願い致します(礼)

2011/09/04

2011年10月3日(月)『Yes,andで、イイトコサガシ』IN世田谷区上北沢区民センター 発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント ゲスト:樋栄ひかるさん 慶応義塾大学講師(プレゼンテーション/コミュニケーション)

今回の発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」の公開録音イベントのゲストは…

『人と人がつながる場の創造』

学びの場をクリエイジネイト(想像+創造)できる人を増やし、教育の場が変わる!

これらをモットーにワークショップ、企業研修のファシリテーター、イベントのプロデュース等を展開している

樋栄ひかるさんです!

慶応義塾大学講師(プレゼンテーション/コミュニケーション)
Ena Communication Inc.取締役社長
IT系システムユーザー・カンファレンスにて、4年連続で優秀講師賞。





プレゼンテーションにファシリテーションにコミュニケーションの話、ガンガン聞いちゃおうかな、話してもらおうかなと思います。

ひかるさんは企業家として社会に認められていて、講師として教育の現場(慶応大学)に認められていて、ファシリテーターとして企業に認められていて、役者として芸人に認められているというスーパーマルチタレントです。

※ 先日行われたインプロ(即興演劇イベントはこちら)の理由はこちら。

そしてその根底にあるものは

「Yes,and」

というひかるさんの目指しているビジョンです。

『Yes』は受け止める/受け入れること。
そして『and』は行動を興すこと。

否定するのではなくいったん受け入れてみて、
そこに自分の考えをのせて相手に返すこと。


まぁまぁ文章ではわかりません。

私も当日、じっくりと聞かせて頂こうと思っております。

私と一緒に理屈抜きに、ハートでキャッチしちゃいましょう!



※ 当日の様子は、イイトコサガシのHPで発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」として、後日公開されます。

【日時】2011年10月3日(月)19時~21時45分(30分前から受け付け開始) リンク
【場所】世田谷区上北沢区民センター

住所.東京都世田谷区上北沢3-8-9
TEL.03-3290-3701
エレベーターあり、車いす用トイレあり

[交通]

・京王線上北沢駅南口徒歩3分

地図はこちら!

参加費:500円

定員60名

※ 対談後にイイトコサガシ・ワークショップ

「会話によるコミュニケーション能力促進(開花)ワークショップ」


のデモンストレーションを行います。


申し込み: iitokosagasi(at)hotmail.co.jp に、

1.氏名(フリガナ)
2.E-mailアドレス

「10月3日(月)樋栄ひかる対談」を件名に明記の上、お申し込みください(礼)

(at)を@に変えてください。
※ shiではなくsiです(要注意)

公開ワークショップに参加希望の方はその旨、ご記入ください(先着3名)
ワークショップ内容の熟読をよろしくお願い致します)



今回のイベントは
2011年度独立行政法人福祉医療機構助成社会福祉振興助成事業
「成人発達障害当事者会普及事業」

となります。






ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


2011年9月4日(日)47都道府県交流プロジェクト!
千葉と東京を結ぶ「アスペルガー・自分の説明書&イイトコサガシ」

交流ワークショップIN千葉県浦安市
(後援:浦安市 日本医療事務センター)

13時~17時

9月5日(月)第11回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN足立区
18時半~21時

9月9日(金)第93回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN世田谷区
18時半~21時45分
※ 初心者向けワークショップ

9月12日(月)第12回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN文京区
14時~17時

9月12日(月)第94回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN文京区
18時半~21時半

9月15日(木)うつ再発予防セミナー&体験利用会INオムソーリ高田馬場開催!リヴァ×イイトコサガシのコラボレーション・イベント
伊藤崇(リヴァ)×冠地(イイトコサガシ)対談形式でうつと発達障害について語ります!
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
14時~16時半

9月16日(金)発達障害を知る・学ぶ「専門校の現場から」
小林浩先生(自然学園)creo(くれお)の赤池紀子さんとイイトコサガシの冠地が発達障害の教育について、色々と聞いちゃいます!
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
10時~12時45分


9月16日(金)第95回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN世田谷区
18時半~21時45分

9月20日(火)大人の発達障害のワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会IN東京都世田谷区上馬地区会館
19時~21時半

9月23日(金)発達障害とお母さんIN大田区こうじや生活支援センター
ゲスト:かなしろにゃんこさん(漫画家)
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)

イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

2011/09/03

イイトコサガシより、ボランティアさん募集のお知らせ。

東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシでは、幅広い形でイイトコサガシの活動を手伝って下さるボランティアさんを募集することに致しました。

成人(大人)発達障害当事者だけでなく、当事者の家族、支援者、心理職(学生含む)、療育・教育関係者の皆さん!

大歓迎ですからね(笑)

皆さん奮ってご参加下さい(礼)




ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【ワークショップ&茶話会&講演会イベントで受け付け作業等を手伝って下さるのボランティアさん】

時間より早めに開催場所に到着し、準備をして頂く、参加者さんに対応して頂くことがお仕事となります。

内容はマニュアルがございますので、そちらを基本に動いて頂くことになります。

尚、講演会イベント等は聞けない場合がございますので、あらかじめご理解とご納得をよろしくお願い致します(礼)
(遅れてくる方の対応があるため、です)


【事務作業を手伝って下さるボランティアさん】

アンケートの集計や、チラシ作製、チラシ配布、チラシの郵送やボランティアセンター掲載のための書類申請、ブログの更新、企画書の作成、ワークショップの解説作成、助成事業の事務仕事等が主なお仕事となります。


【イイトコサガシ・ワークショップ&茶話会の場所取りを手伝って下さるボランティアさん】

地元の公民館等をイイトコサガシ支部という形で場所取りをして頂くのが主なお仕事となります。


【イイトコサガシの経理を手伝って下さるボランティアさん】

イイトコサガシの助成事業の経理全般を手伝って頂くのが主なお仕事となります。


【イイトコサガシ・ワークショップの開発・試行錯誤を手伝って下さるボランティアさん】

イイトコサガシの新しいワークショップの開発やそれを試行錯誤を手伝って頂くことが主なお仕事となります。


【イイトコサガシ・ワークショップ&茶話会のファシリテーターを手伝って下さるボランティアさん】

募集要項はこちらとなりますので、よろしくご参照下さい(礼)
リンク
また、2011年10月~11月にかけて

「大人の発達障害ワークショップ・ファシリテーター研修講座」

が4日連続講座として開催されます。

そしてその説明会が2011年9月20日(火)東京都世田谷区で開催されますので、興味のある方はまずそちらに参加するのもよいかもしれません。


ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【募集要項】

・20歳以上の方

・月1回固定で必ずワークショップ&茶話会等のイベントに参加できる方
(一度も参加したことのない方は、まずご参加下さい)

・イイトコサガシの理念・ビジョンに共鳴、共感して頂ける方

・以前、二次障害がひどかった経験のある方、トラウマ、フラッシュバックするような過去、他の障害を併発されている方は必ず自己申告して下さい。
(こちらで検討させて頂きます)

・ボランティア誓約書に名前、住所、連絡先を記載、そして捺印して頂きます。

・お会いした時に身分を証明できるもので名前、住所、連絡先を確認させて頂きます。


※ 謝金や交通費に関しましては、助成金との兼ね合いがありますので、応相談となります。
(基本はボランティアとなりますので、重ね重ねご理解とご協力をよろしくお願い致します)



Ⅲ.申し込み方法

応募方法:(参加者と会の安全のための処置です)

必ずメールにてお申し込み下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

件名に「イイトコサガシ・ボランティア:参加申し込み」と入れてください。


1.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)


2.電話番号(携帯を推奨)。

3.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメール、添付ファイルを受け取れるように設定してください)。※ PCメアドを推奨致します。

4.イイトコサガシの理念・ビジョンを熟読し、理解し、承諾しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)


5.今回、イイトコサガシ・ボランティア募集に応募した動機を教えてください。

※ 内容が予告なしに変更することがございます。


ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


2011年9月4日(日)47都道府県交流プロジェクト!
千葉と東京を結ぶ「アスペルガー・自分の説明書&イイトコサガシ」

交流ワークショップIN千葉県浦安市
(後援:浦安市 日本医療事務センター)

13時~17時

9月5日(月)第11回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN足立区
18時半~21時

9月9日(金)第93回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN世田谷区
18時半~21時45分
※ 初心者向けワークショップ

9月12日(月)第12回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN文京区
14時~17時

9月12日(月)第94回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN文京区
18時半~21時半

9月15日(木)うつ再発予防セミナー&体験利用会INオムソーリ高田馬場開催!リヴァ×イイトコサガシのコラボレーション・イベント
伊藤崇(リヴァ)×冠地(イイトコサガシ)対談形式でうつと発達障害について語ります!
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
14時~16時半

9月16日(金)発達障害を知る・学ぶ「専門校の現場から」
小林浩先生(自然学園)creo(くれお)の赤池紀子さんとイイトコサガシの冠地が発達障害の教育について、色々と聞いちゃいます!
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
10時~12時45分


9月16日(金)第95回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN世田谷区
18時半~21時45分

9月20日(火)大人の発達障害のワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会IN東京都世田谷区上馬地区会館
19時~21時半

9月23日(金)発達障害とお母さんIN大田区こうじや生活支援センター
ゲスト:かなしろにゃんこさん(漫画家)
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)

イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

イイトコサガシの理念・ビジョン



イイトコサガシ・リーフレット




イイトコサガシの理念・ビジョンを掲載させて頂きます。

※ 予告なしに変更する可能性がございます。

あらかじめご理解とご協力をよろしくお願い致します(礼)



○イイトコサガシは何のために存在するのか
(存在理由・中心概念・使命・理念・役割・ミッション):
「誰もが楽しくコミュニケーションできる方法(場)を提供する」

◆背景(なぜそれが必要か。その社会的背景は何か):

実はコミュニケーションで困った経験を持つ人は多いのではないでしょうか。

  他人と合わせることが苦手である

  会話にうまく入っていけない

  他人に誤解されやすい

  望んでいないのに、孤立してしまう

 あるいは、

  他人の話を聞かない人がいる

  会話が苦手な人がいる

  周囲から浮いている人がいる

  苦手な人がいる

 ところで、コミュニケーションとは何でしょうか。

  一方的に、自分の意志を伝えることでしょうか

  自分の考えをうまく話すことでしょうか

  好きな人と楽しく会話することでしょうか

 それもコミュニケーションだと思います。

 そこに次のことを加えてみたいと思います。

「うまく話せる人もうまく話せない人も、相手に気持ちや考えを伝えられ、お互いがお互いのことをわかること」


 一般的に、コミュニケーションがうまいというのは、

「自分の気持ちや考えを相手に伝えられること」

だと思われています。

もちろん自分の考えや気持ちを誰かに伝えられることは、コミュニケーションの第一歩だと思います。

それならばコミュニケーションの第二歩目は、相手の気持ちや考えを引き出すこと。

そして第三歩目がお互いのことがわかることだと思います。

 現在、社会の中で生きにくさを感じている人々がいます。

その中に、成人の発達障害者がいます。成人発達障害当事者への支援体制は十分ではありません。

そこで、イイトコサガシでは、成人発達障害当事者が社会的役割を担い、成人発達障害当事者のために当事者会を運営しています。

相手のイイトコを探す形で、褒める形でののコミュニケーションを広げようとしています。


○イイトコサガシは何を達成するのか
(長期的達成目標・将来の展望・ビジョン):
イイトコサガシ・マインドを全世界に浸透させ、コミュニケーションが苦手・嫌いな人をゼロにする!

「成人発達障害当事者とその周囲の人々が、お互いを理解し、尊重し合い、発達障害当事者がカミングアウトしやすい世の中を創る」


○イイトコサガシはどんな団体か
(団体説明・概要・構成要素):

 ・成人発達障害当事者が社会的役割を担う
 ・成人発達障害当事者のための当事者会
 ・コミュニケーション能力の促進(開花)を目指す
 ・他人のいいところを探すこと、褒めることを大事にする
 ・ワークショップ形式を中心とする
 ・支援者・ボランティアと共同で活動する
 ・成人発達障害者の仲間作りの場ではなく、ワークショップ&茶話会を通した仲間の発見・交流の場にする
 ・成人発達障害者が様々な立場の人たちと対等に交流できる場にする


○イイトコサガシは何を具体的な目標とするのか
(中期的目標・活動目的):

 ・コミュニケーション能力開花(向上)のための仕組みを作る。
 ・成人発達障害者がコミュニケーションを楽しく試せる機会を作る。
 ・全国どこにいても当事者会に行けるようにする。
 ・特別な能力・魅力に頼らない当事者会運営の方法を作る。



○イイトコサガシは何をするのか
(活動内容):

 ・ワークショップ・茶話会の開催
 ・47都道府県、東京都内市区、関東主要都市のすべてで会を開催し、当事者会の種まきをする
 ・ファシリテーターの育成
 ・啓発活動
 ・広報・メルマガ・WEB・ラジオ配信
 ・各地の当事者会支援・協働
 ・当事者会の立ち上げ支援・継続支援



○イイトコサガシのワークショップ・茶話会などは何にもとづいて行動するのか

(活動指針・方針):

 1、オープンな当事者会

 2、自己肯定感を大事にする

 3、対等な立場で交流する



○イイトコサガシに必要なもの

 ・理念の共有、組織の確立
 ・使われる言葉・概念の明確化
 ・やるべきことを決める(優先順位、活動指針)
 ・ファシリテーター育成・マニュアル作成
 ・広報手段(サイトの作成、ニューズレターの作成、メルマガの配信)
 ・人材確保、資金源開発




ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


2011年9月4日(日)47都道府県交流プロジェクト!
千葉と東京を結ぶ「アスペルガー・自分の説明書&イイトコサガシ」

交流ワークショップIN千葉県浦安市
(後援:浦安市 日本医療事務センター)

13時~17時

9月5日(月)第11回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN足立区
18時半~21時

9月9日(金)第93回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN世田谷区
18時半~21時45分
※ 初心者向けワークショップ

9月12日(月)第12回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN文京区
14時~17時

9月12日(月)第94回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN文京区
18時半~21時半

9月15日(木)うつ再発予防セミナー&体験利用会INオムソーリ高田馬場開催!リヴァ×イイトコサガシのコラボレーション・イベント
伊藤崇(リヴァ)×冠地(イイトコサガシ)対談形式でうつと発達障害について語ります!
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
14時~16時半

9月16日(金)発達障害を知る・学ぶ「専門校の現場から」
小林浩先生(自然学園)creo(くれお)の赤池紀子さんとイイトコサガシの冠地が発達障害の教育について、色々と聞いちゃいます!
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
10時~12時45分

9月16日(金)第95回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN世田谷区
18時半~21時45分

9月20日(火)大人の発達障害のワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会IN東京都世田谷区上馬地区会館
19時~21時半

9月23日(金)発達障害とお母さんIN大田区こうじや生活支援センター
ゲスト:かなしろにゃんこさん(漫画家)
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)

イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

イイトコサガシブログ:読者