↓↓↓イイトコサガシに共鳴していただけたならクリックをお願い致します↓↓↓



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村                     コミュニケーションを楽しく試す、気付く、創る!

2011/01/06

発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリー!!!

発達障害ラジオ 第一回「ピカっと生きる!」2011.1.04(ジョー&澤井くう)

※ イイトコサガシの自己紹介と講演会&シンポジウムの見所解説(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第二回「ピカっと生きる!」(ジョー&香楠みかこ&こう)

※ NHK取材の様子、発達障害特性とそれに対しての具体案(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第三回「ピカっと生きる!」(ジョー&香楠みかこ&こう)


※ 趣味から始まって、イイトコサガシのファシリテーターについて、そして…高機能&アスペルガー症候群ネットワーク会議 (内容はこちら)

2011年1月23日高森さん講演会&当事者会の夜明けシンポジウムの再現!


発達障害ラジオ 第四回「ピカっと生きる!」(ジョー&香楠みかこ&こう)

※ 軽いトークに挑戦…の巻(笑)ラストのトホホ具合に注目?(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第五回「ピカっと生きる!」前編(ジョー&にゃんまげ&蛍光灯)


※ トリプル合同イベントの再来(笑)まずは自己紹介。
にゃんさんの憎たらしい自慢と蛍光灯さんのシュール(ただのky?)なオチがハイライトかな(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第五回「ピカっと生きる!」中編(ジョー&にゃんまげ&蛍光灯)

※ トリプル合同イベントの裏話がメインかなぁ(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第五回「ピカっと生きる!」後編(ジョー&にゃんまげ&蛍光灯)

※ 当事者会の運営についてのエトセトラ…夜明けシンポジウム別バージョンです!(内容はこちら)

発達障害ラジオ第六回 「ピカっと生きる!前編」(森生さん&ジョー&香楠みかこ)


※ 森生さんの漫画家人生をまずはプレイバックです
(内容はこちら)

発達障害ラジオ第六回 「ピカっと生きる!」中編(森生さん&ジョー&香楠みかこ)

※ 漫画家として母親として、そして活動家として…森生さんの歴史が明らかに(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第六回「ピカっと生きる!」後編(森生さん&ジョー&香楠みかこ)

※ さぁ、いよいよ本題の発達障害(アスペ、ADHD、高機能広汎性等)の話です。白熱!(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第七回「ピカっと生きる!」(Mさん&南さん&ジョー&澤井くう)

※ まずはイイトコサガシ・心理職アドバイザーの自己紹介、そして心理職についてのエトセトラです(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第八回「ピカっと生きる!」(Mさん&南さん&ジョー&澤井くう)

※ コミカルな出会いのエピソードとシリアスな心理職アドバイザーになったきっかけがメインですね(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第九回「ピカっと生きる!」第一部(高森さん&&ジョー&もんちぱーま)

※ まずは自己紹介から、講演会とシンポジウムを振り返り?(内容はこちら)


発達障害ラジオ 第九回「ピカっと生きる!」第二部(高森さん&&ジョー&もんちぱーま)

※ 高森さんとグレーゾーン学との出会い…(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第九回「ピカっと生きる!」第三部(高森さん&&ジョー&もんちぱーま)

※ 成人(大人)発達障害当事者会は特性に特化すべき? 類型化していくべき?(内容はこちら)


発達障害ラジオ 第九回「ピカっと生きる!」第四部(高森さん&&ジョー&もんちぱーま)

※ 成人(大人)発達障害当事者会のコーディネーターは定型発達でないとだめ?(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第九回「ピカっと生きる!」第五部(高森さん&&ジョー&もんちぱーま)

※ 特別支援教育、そして今後の発達障害の教育について(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十回「ピカっと生きる!」Aチーム
(コヨーテさん&じぇーんさん&ジョー&ヒョウゴさん)

※ 『発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」製作・収録によるコミュニケーション能力向上ワークショップ』の発表です(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十回「ピカっと生きる!」Bチーム
(うさポンさん&みやびさん&ヨウヘイさん&こうさん&南さん)

※ 『発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」製作・収録によるコミュニケーション能力向上ワークショップ』の発表です(内容はこちら)


発達障害ラジオ 第十一回「ピカっと生きる!」(ジョー&澤井くう&ヒョウゴさん)

※ ボランティアのヒョウゴさんから見た成人(大人)発達障害当事者会とは? イイトコサガシ・リンクワークショップとは? イイトコサガシのボランティアを検討中の方、必聴ですよ(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十二回「ピカっと生きる!」(ジョー&澤井くう&ヒョウゴさん)

※ 支援者との打ち合わせ直後の楽屋裏トーク&ヒョウゴさんの生き辛さ&リラクゼーション・トークですね(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十三回「ピカっと生きる!」前篇(ジョー&香楠みかこ&こう)

※ あの人気漫画『のだめカンタービレ 作:二ノ宮知子』を発達障害視点で語っています!(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十三回「ピカっと生きる!」後編(ジョー&香楠みかこ&こう)

※ あの人気漫画『のだめカンタービレ 作:二ノ宮知子』を発達障害の二次障害視点で語っています! その他、成人(大人)発達障害当事者会の社会的役割に対する提言も…(内容はこちら)


発達障害ラジオ 第十四回「ピカっと生きる!」(ジョー&やすさん&こにたんさん)

※ 映画『モーツアルトとクジラ:ペッター・ネス監督』を発達障害的に語るのがメインですが、卓球についての語りもなかなかgoodですよ!(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十五回「ピカっと生きる!公開録音イベント」前篇(HIROMIさん&ちゃびんさん&白水さん&みわちゃんさん&ジョー)

※ まずは自己紹介から。そして「アスペルガー自分の取扱説明書」の発足の経緯ですね(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十五回「ピカっと生きる!公開録音イベント」後編(HIROMIさん&ちゃびんさん&白水さん&みわちゃんさん&ジョー)

※ 夫婦の困り感、イイトコサガシ・ワークショップについて、震災当日の様子などなど(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十五回「ピカっと生きる!公開録音イベント」デモンストレーション・ワークショップ(HIROMIさん&ちゃびんさん&&みわちゃんさん&ジョー)

※ 突然、白水さんが抜けるハプニングも結果オーライ(笑)めちゃめちゃ盛り上がりました。

発達障害ラジオ 第十六回「ピカっと生きる!」前篇(古坊知生さん&ジョー)

※ まずはイイトコサガシと古坊さんの出会いからですね。ニート、引きこもりに関しての認識があらたまった…部分は本当に嬉しかったです(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十六回「ピカっと生きる!」中編(古坊知生さん&ジョー)

※ 豊島区の現状…なぜ、話がいつも先送りなんだろう? という疑問が解けました。(内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十六回「ピカっと生きる!」後編(古坊知生さん&ジョー)

※ イイトコサガシから豊島区への陳情です。まずは… (内容はこちら)

発達障害ラジオ 第十七回「ピカっと生きる!」IN宮崎県都城市前篇(外山明美さん&山田さん&にゃんまげさん&ジョー)

※ ノリノリの自己紹介は必聴(笑)冠地の講演についてのアンケート、そしてそれについてのエトセトラです。

発達障害ラジオ 第十七回「ピカっと生きる!」IN宮崎県都城市後篇(外山明美さん&山田さん&にゃんまげさん&ジョー)



発達障害ラジオ 第十八回「ピカっと生きる!」IN熊本県(山田さん&福島さん&ビンクチキンさん&司会さんにゃんまげさん&ジョー)

※ 熊本の魅力が満載の番組となりました! 成人(大人)発達障害当事者会発足の船出にふさわしい内容と言っていいでしょう。


発達障害ラジオ 第十九回「ピカっと生きる!」INヴァラエティ・カフェ推進委員会第一部(五藤さん&原さん&ジョー)

※ ヴァラエティ・カフェの背景、企画趣旨、苦労話が盛り沢山です。


発達障害ラジオ 第十九回「ピカっと生きる!」INヴァラエティ・カフェ推進委員会第二部(五藤さん&原さん&ジョー)

※ レデックスの五藤さんが企業家として、今後のビジョンを激白。

発達障害ラジオ 第十九回「ピカっと生きる!」INヴァラエティ・カフェ推進委員会第三部(五藤さん&原さん&ジョー)

※ がじゅまるの原さんが障害者の抱えるやるせない現実について、語っております。

発達障害ラジオ 第二十回「ピカっと生きる!」第一部IN日本医療事務センター(石井京子さん&池嶋貫二さん&ジョー)※ 公開録音イベント

発達障害ラジオ 第二十回「ピカっと生きる!」第二部IN日本医療事務センター(石井京子さん&池嶋貫二さん&ジョー)※ 公開録音イベント

発達障害ラジオ 第二十回「ピカっと生きる!」第三部IN日本医療事務センター(石井京子さん&池嶋貫二さん&ジョー)※ 公開録音イベント

発達障害ラジオ 第二十回「ピカっと生きる!」第四部IN日本医療事務センター(石井京子さん&池嶋貫二さん&しるびやさん&シルバーさん&ジョー&こうさん)※ 公開録音イベント、ワークショップのデモンストレーション

2011年8月7日(日)「大人の発達障害、就活・就続最前線トークライブ!」
発達障害の人のビジネススキル講座発売記念イベントINピカっと生きる!(第二回公開録音イベント)
場所:日本医療事務センター
(第113回イイトコサガシ)
ゲスト出演者:石井京子(テスコ・プレミアムサーチ株式会社:代表取締役)
ゲスト出演者:池嶋貫二(セッドパワード・アソシエイツ合同会社:代表社員)

発達障害ラジオ 第二十一回「ピカっと生きる!」前篇(高橋今日子さん&にゃんまげさん&ジョー)
2011年度独立行政法人福祉医療機構助成社会福祉振興助成事業
「成人発達障害当事者会普及事業」

となります。

発達障害ラジオ 第二十一回「ピカっと生きる!」後篇(高橋今日子さん&にゃんまげさん&ジョー)

※ お互いの会のことを楽しく語り合いました。もっとよそよそしくなるかと思いましたが、全然フレンドリーでしたね!
2011年度独立行政法人福祉医療機構助成社会福祉振興助成事業
「成人発達障害当事者会普及事業」

となります。
発達障害ラジオ 第二十二回「ピカっと生きる!」前篇(練馬区生活支援センターすてっぷ石野施設長&ジョー)

発達障害ラジオ 第二十二回「ピカっと生きる!」
後篇(練馬区生活支援センターすてっぷ石野施設長&ジョー)

発達障害ラジオ 第二十三回「ピカっと生きる!」INリヴァ(伊藤崇さん&青木弘達さん&ジョー)※ 公開録音イベント

2011年9月15日(木)うつ再発予防セミナー&体験利用会INオムソーリ高田馬場開催!
リヴァ×イイトコサガシのコラボレーション・イベント

伊藤崇(リヴァ)×青木弘達(リヴァ)×冠地(イイトコサガシ)対談形式でうつと発達障害について語ります!

発達障害ラジオ 第二十四回「ピカっと生きる!」IN荻窪保健センター講堂(小林浩さん&赤池紀子さん&ジョー)※ 公開録音イベント

発達障害ラジオ 第二十四回「ピカっと生きる!」IN荻窪保健センター講堂(自然学園の生徒さん&先生方&ジョー)※ 公開録音イベント ワークショップのデモンストレーション


2011年9月16日(金)発達障害を知る・学ぶ「専門校の現場から」IN荻窪保健センター講堂
小林浩先生(自然学園)creo(くれお)の赤池紀子さんとイイトコサガシの冠地が発達障害の教育について、色々と聞いちゃいます!

発達障害ラジオ 第二十五回「ピカっと生きる!」IN大田区こうじや生活支援センター(かなしろにゃんこさん&ジョー)※ 公開録音イベント

発達障害ラジオ 第二十五回「ピカっと生きる!」IN大田区こうじや生活支援センター(デモンストレーション・ワークショップその1)※ 公開録音イベント

発達障害ラジオ 第二十五回「ピカっと生きる!」IN大田区こうじや生活支援センター(デモンストレーション・ワークショップその2…3人バージョン)※ 公開録音イベント

2011年9月23日(金)発達障害とお母さんIN大田区こうじや生活支援センター
ゲスト:かなしろにゃんこさん(漫画家)
(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
発達障害ラジオ 第二十六回「ピカっと生きる!」前篇IN沖縄県那覇市さぽーとセンターiから(小浜さん&岡崎さん&ジョー&南さん)
発達障害ラジオ 第二十六回「ピカっと生きる!」後編IN沖縄県那覇市さぽーとセンターiから(小浜さん&岡崎さん&前田さん&ジョー&南さん)
発達障害ラジオ 第二十七回「ピカっと生きる!」前篇IN沖縄県そーしゃるさぽーと アソシア(神谷さん&池間さん&ジョー&南さん)

発達障害ラジオ 第二十七回「ピカっと生きる!」後篇IN沖縄県そーしゃるさぽーと アソシア(神谷さん&池間さん&ジョー&南さん)


発達障害ラジオ 第二十八回「ピカっと生きる!」IN世田谷区上北沢区民センター:公開録音イベント(樋栄ひかるさん&ジョー)

発達障害ラジオ 第二十八回「ピカっと生きる!」IN世田谷区上北沢区民センター:ワークショップのデモンストレーション(樋栄ひかるさん&加藤澄江さん)

10月3日(月)『Yes,andで、イイトコサガシ』IN世田谷区上北沢区民センター 
発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント 
ゲスト:樋栄ひかるさん(慶応義塾大学講師)

発達障害ラジオ 第二十九回「ピカっと生きる!」IN長野県塩尻市市民交流センター「えんぱーく」(NAGANOメンタルヘルス研究会&ジョー&こう)

2011年10月9日(日)47都道府県交流プロジェクト28弾!
長野と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップIN長野県塩尻市

※ NAGANOメンタルヘルス研究会との共催となります

2011年10月10日(月)47都道府県交流プロジェクト29弾!
長野と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流茶話会IN長野県塩尻市

※ NAGANOメンタルヘルス研究会との共催となります


発達障害ラジオ 第三十回「ピカっと生きる!」IN千葉県浦安市WAVEサロン6(小田知宏さん&ジョー)

発達障害ラジオ 第三十回「ピカっと生きる!」IN千葉県浦安市WAVEサロン6(ワークショップのデモンストレーション…小田さん&ちゃびんさん。岡野さん&ジョー)

2011年10月25日(火)『発達障害って?療育って?自分らしいコミュニケーションって?』 IN千葉県浦安市WAVEサロン6
発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント 
ゲスト:小田知宏さん(NPO法人発達わんぱく会理事長)


発達障害ラジオ 第三十一回「ピカっと生きる!」IN東京都世田谷区上北沢区民センター(石井綾華さん&萩原英司さん&ジョー)

発達障害ラジオ 第三十一回「ピカっと生きる!」IN東京都世田谷区上北沢区民センター(ワークショップのデモンストレーション…萩原英司さん&ノブさん、石井綾華さん&ゆずさん


2011年10月27日(木)「メンタルヘルス&発達障害を語る」IN世田谷区上北沢区民センター
a.light×シルバーリボン×イイトコサガシのトリプルコラボレーション・イベント!

ゲスト:石井綾華さん(a.light)、萩原英司さん(シルバーリボン

発達障害ラジオ 第三十二回「ピカっと生きる!」IN熊本県T先生宅(山田さん&木村さん&みなきんぐさん&HIROMIさん&ジョー
※ 内容としては今回のイベントについて、そして発達障害のカミングアウトについてなどなど、結構深い話題を掘り下げております。


発達障害ラジオ 第三十三回「ピカっと生きる!」IN日本医療事務センター(矢幡洋先生&高橋今日子さん&ジョー
※ 矢幡先生の子育てのお話に加えて、成人(大人)発達障害当事者の子どもの頃のエピソードを中心にお話が進んでいきます。

発達障害ラジオ 第三十三回「ピカっと生きる!」IN日本医療事務センター(ワークショップのデモンストレーション…高橋さん&リオさん


発達障害ラジオ 第三十三回「ピカっと生きる!」IN日本医療事務センター
(ワークショップのデモンストレーション…矢幡洋先生&グリフィンさん

2012年1月15日(日)シャイニング&イイトコサガシ合同記念発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」(公開録音)~場所:日本医療事務センター
ゲスト:矢幡洋先生、高橋今日子さん

発達障害ラジオ 第三十四回「ピカっと生きる!」IN JAセレサ川崎 鷺沼支店(アカンパニスト:柳下さん&岩崎さん&東さん&ジョー&こう
※ 教師、保育士、母親の視点と成人(大人)発達障害当事者の視点のコラボレーション!
アカンパニストさんの味わいは全然違いますね、思っている以上に違いました。

発達障害ラジオ 第三十四回「ピカっと生きる!」IN JAセレサ川崎 鷺沼支店(ワークショップのデモンストレーション…うららさん&こう

2012年1月16日(月)発達障害支援アカンパニスト定例会】「ピカっと生きる!」成人当事者からみたライフステージ公開収録INJAセレサ川崎 鷺沼支店 4F会議室


発達障害ラジオ 第三十五回「ピカっと生きる!」IN世田谷文化生活情報センターセミナーB(滝口仁さん(HINO飛ぶ教室)&杉浦孝宣さん(不登校、高校中退の救済を目指すNPO高卒支援会)&ジョー
※ なんとも興味深い、幅広いスタンスでのラジオとなりました。不登校に対する考え方…難しいですね、本当に。

発達障害ラジオ 第三十五回「ピカっと生きる!」IN世田谷文化生活情報センターセミナーB(ワークショップのデモンストレーション…滝口仁さん(HINO飛ぶ教室)&&ジョー

2012年2月9日(木)『不登校と発達障害』IN東京都世田谷文化生活情報センター(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)


発達障害ラジオ 第三十六回「ピカっと生きる!」発達障害編IN豊島区雑司が谷地域文化創造館多目的ホール。ゲストは大泉実成さん(講談社ノンフィクション賞作家)
※ 大泉さんの作家活動を掘り下げると同時に息子さんを通しての発達障害を語って頂きました。

発達障害ラジオ 第三十六回「ピカっと生きる!」原発編IN豊島区雑司が谷地域文化創造館多目的ホール。ゲストは大泉実成さん(講談社ノンフィクション賞作家)
※ 大泉さんと言えば東海村の原発事故の被害者でもあります、そこから現在の福島へと繋いでみましたが…

発達障害ラジオ 第三十六回「ピカっと生きる!」IN豊島区雑司が谷地域文化創造館多目的ホール(ワークショップのデモンストレーション…大泉実成さん&ちゃびんさん)

2012年2月23日(木)発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント:ゲスト大泉実成(1989年講談社ノンフィクション賞受賞作家)『発達障害&原発問題を語る』




「イイトコサガシ茶話会のデモンストレーションはこちら!
※ 発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」特別バージョン。
(南さん&キズナさん&田中さん&ジョー)

「好きな歌を使ったコミュニケーション能力向上ワークショップ」のデモンストレーションはこちら!
※ 発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」特別バージョン。
(南さん&キズナさん&田中さん&ジョー)




「好きな歌を使ったコミュニケーション能力向上ワークショップ」のデモンストレーションその2はこちら!
※ 発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」特別バージョン。
(ちゃびんさん&キズナさん&こうさん&ジョー)





「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」の説明。

「参加のしおり」の説明。



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




携帯ユーザーの方はコチラ



イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!


イイトコサガシの映像ライブラリーはこちら


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(自助グループ)を進めて行きます。

シンポジウムの代役、決定です!

大変長らくお待たせいたしました(礼)

1月23日(日)に開催されます、

高森明さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムIN豊島区

の第二部:「成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウム」

の蛍光灯さんの代役が決定致しましたので、ここにご報告致します。

千葉県浦安市で成人(大人)発達障害当事者会

「アスペルガー・自分の説明書」

の代表をされております、HIROMIさんです。

出会いは千葉県自閉症協会の理事であります白水さんの紹介でした。

会話もメールも不思議と波長が合うといいますか、気楽といいますか、なんだか昔からの友達みたいな…

不思議な感覚です(笑)

というわけですので皆さん、安心して参加申し込みをよろしくお願い致します。



2011年1月のイイトコサガシ日程


1月23日(日)高森明さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムIN豊島区


2月13日(日)第三回成人(大人)発達障害・ボランティア説明会&体験ワークショップIN板橋区

携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!


イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、安全な成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人発達障害当事者(アスペ、ADHD、高機能広汎性等)の居場所作りを進めて行きます。

2月13日(日)第三回成人発達障害・ボランティア説明会&体験ワークショップIN東京都板橋区開催!

成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシより、

「2月13日(日)第三回成人(大人)発達障害・ボランティア説明会&体験ワークショップIN板橋区」

の正式告知を行います。

2010年10月17日(日)第一回成人(大人)発達障害・ボランティア説明会&体験ワークショップの様子

【注意】告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。


【実績】

開催回数:40回(2011年1月6日現在)合同イベントや番外編等を加えると50回以上。

参加人数:合同イベントや番外編等を加えると520人以上(延べ人数)。


遠征:岩手・大阪・京都(2回)・愛知・宮崎で交流ワークショップを開催しております。

講演:3回(今後3つの講演予定があります)

イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

こちらに立ち上げたきっかけの情報があります

トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。

ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、安全な成人(大人)発達障害当事者会です。

イイトコサガシでは、コミュニケーションに特化したワークショップを中心に活動を続けております。

というのも、成人発達障害の抱えている問題のほとんどが

「対人関係・コミュニケーション不全」

にあるからです。

イイトコサガシでは、

多数の人と交流し…

多種多様な話題で会話をし、色々な角度でディスカッションすることが必要…

と考え、このたびワークショップに参加協力してくれるボランティアの方を募集することに致しました。

【イイトコサガシの求めるボランティアさん像】

・コミュニケーションの大好きな人

・コミュニケーションの楽しさを共感したい人

・コミュニケーションの苦手な人の会話のペースにゆっくり付き合える人

・発達障害当事者の居場所作りに協力したい人


・発達障害者(アスペ、ADHD、高機能広汎性等)に優しいファシリテーターを目指している人


大歓迎です(笑)


【私たちからお願い】

「発達障害当事者が自己肯定感を持てるよう温かくサポートしてください」

「ワークショップに参加して頂くだけで充分です」


【以下は求めておりません】
・発達障害の専門家のような立ち位置や振る舞い
・当事者への助言、アドバイス

皆さん、ご検討の程、よろしくお願い致します。

発達障害・ボランティア説明会&体験ワークショップの目的はコチラ

Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ

日時:2011年2月13日(日)13時~17時(開始30分前より受付開始。若干、延長の可能性アリ)

場所:板橋区某施設(詳細は参加申し込み後にメール致します)
最寄り駅から徒歩13分。

年齢:18歳以上(高校生は不可)
(18歳~19歳の参加は保護者の許可が必要となります)

形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポートグループ)です。

参加費:300円

定員:16名

内容

第一部 ボランティア説明会

 「成人発達障害について」

 「イイトコサガシとワークショップについて」

第二部 体験ワークショップ

「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」

(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい)

文章による内容の詳細はこちら


第三部 グループ面接

Ⅱ.免責事項
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。

ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、安全な成人(大人)発達障害当事者会です。

【免責事項・ルール】

・成人発達障害当事者に対して、出来ないことを教えてやろう、指導してやろうという態度は絶対にご遠慮下さい(上から目線にならないよう、気をつけてください)。

・会の運営に関しての意思決定は、総てイイトコサガシの運営スタッフが行います。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。

・参加は全て自己責任という形でよろしくお願い申し上げます。
(イイトコサガシは当事者のみで運営している当事者会です。参加後の責任は一切負いかねます)

・プライバシー保護のルールを守れない(会で知りえた個人情報、活動場所等の秘密)方は、参加をご遠慮いただく場合がございます。

・イイトコサガシでは会で話された内容についての責任を一切負いかねます。
(話す内容については全て自己責任でお願い致します)

・イイトコサガシは参加の際、ハンドルネームの使用を強く推奨致します。
(本名で参加し、その後トラブルに巻き込まれるのを防ぐため、です)

・警察に通報する必要を感じた場合は、即刻通報致します(相談に行きます)。
それがイイトコサガシの方針ですので、ご理解、ご了承の程、よろしくお願い致します。

・代理申し込みはご遠慮下さい。

・マルチ商法等のビジネス目的、宗教、政治の勧誘・宣伝目的の参加は固く固くお断り致します。

・参加後、スタッフの方で会の運営に支障を来たす可能性が高い、と判断された方は、以降の参加をご遠慮いただく事がございます。
(あまりにもひどい場合は参加中でもご遠慮いただきます)
あらかじめご理解、ご納得、ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。

・参加者同士の連絡先交換は基本的に不可。 交換した場合は全て自己責任でお願い致します。
(イイトコサガシでは一切の責任を負いかねます)

・遅刻は会の(ワークショップの)妨げになりますので、早めのご来場をよろしくお願い致します。

・参加したくても参加できない方(定員オーバーのため)もいらっしゃいますため、キャンセルの連絡はなるべく早目によろしくお願い致します(当日のキャンセルは本当に困ります)。


・感情的な混乱、視野狭窄に陥った参加者には一時退室していただき、クールダウンを促すことがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。

・ワークショップではファシリテーターの指示に従ってください。
(救急車を呼ぶ判断についてもよろしくお願い致します)
ファシリテーターに対して、意見や不満、提案、質問がある場合は会の終了後にお願い致します。

・気分が悪くなった場合は即座に、ファシリテーター及び運営スタッフに申し出てください(気分が悪くなった場合は会終了後ではなく、その場でお願いします)。
決して我慢したりせずに、早い段階で申し出てください(お願いします)。

・冷却期間を置いた方がよい、とイイトコサガシが判断した参加者には
「参加休止」という対応をすることがございます。
あらかじめご了承の程、よろしくお願い致します。

・イイトコサガシについて意見・提案等がある場合は、メールという形でよろしくお願い致します。
(この形ならば、運営スタッフ全員が平等な形で情報を受け取れるからです)
※ iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。

・そして、イイトコサガシに意見・提案等をする場合は、色々な角度からの配慮を忘れないようにお願い致します。
言葉はたやすいですが、実行するのは非常に大変なのです。
また、運営は完全なボランティアです。
くれぐれも運営スタッフのやる気を削がないような配慮をよろしくお願い申し上げます。
(配慮がされていないと判断した場合は、無視する場合もございます)


・参加者には「参加のしおり」を読んでいただき、名前と住所、連絡先を書いていただきます。

・駐車スペースはありません。

・飲み物は施設に自販機がございます(持ち込みも可)。

・ごみは各自持ち帰り(施設で飲み物を買った場合は捨ててよいが、持込の場合は持ち帰り)。

・ネット上でのレスポンスに時間がかかる可能性があります(スタッフの生活状況、ネットの接続状況から)。

参加方法:メールにてご応募下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)


・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。

※ 支援者等が参加することもございます。
(ワークショップの最中、支援者に支援について、就労について、悩みについての話をするのは絶対にご遠慮下さい。ワークショップの雰囲気が壊れてしまいます)


※ 取材等が入る場合もございます。
(あらかじめご協力、ご了承の程、よろしくお願い致します。)

支援者、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します。

Ⅲ.申し込み方法

応募方法:(参加者と会の安全のための処置です)

必ずメールにてお申し込み下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)

件名に「第三回イイトコサガシ・ボランティア説明会&体験ワークショップ参加申し込み」という形でよろしくお願い致します。

1.本名(ふりがな)。※ 紹介者がいる場合はその方のお名前と所属もお願い致します。

2.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム
(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)

3.郵便番号と住所。

4.電話番号(携帯推奨)。

5.年齢。

6.性別。

7.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメール、添付ファイルを受け取れるように設定してください)。
※ PCメアドを推奨致します。

8.配慮が必要な持病、過去の病歴

9.どこのHPでイイトコサガシを知りましたか?

10.現在、一番興味を持っていること(趣味)はなんでしょうか?

11.発達障害について知ったきっかけと印象について教えて下さい

12.なぜ、イイトコサガシのボランティア活動に参加しようと思いましたか?

13.過去のボランティア歴、研修経験を教えてください。

14.ボランティアとして活かせるような特技、資格、そして苦手なことがあれば教えてください。

15.活動できる曜日、時間帯等を教えてください。

16.ファシリテーターに興味はありますか?

17.ボランティア活動できる範囲(地域)を教えてください。

18.免責事項・ルールを熟読し、理解し、承諾しましたか? 
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

19.参加のしおりに名前と住所、連絡先を署名していただくことを了解しましたか? 
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

20.ご自分の意思での参加でしょうか? 
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

21.取材があった場合(ほとんどありませんが)NGについて。

・顔写真
・背中写真 
・本名 
・年齢
・性別
・職業
・障害
・直接の取材
※ 以下の設問の答えとボランティア参加の合否は関係ありません。

【設問その1】

ある成人発達障害当事者が、自分の苦手なことについてあなたに助言を求めてきました。

あなたはどんな対応をしますか?(複数回答あり)

a) 自分の経験だけに限定して、話せる範囲で助言する

b) 発達障害関連の書物の知識に限定して、ハッキリ覚えている事柄のみで助言する

c) 他のボランティアを呼び、必ず複数で助言する

d) 運営スタッフを呼び、状況を判断してもらう

e) 助言はできないということを、柔らかく伝える

f) 聞き取りに集中し、答えは持ち帰る形を取る

g) 相手に質問する形で、自主的に答えを見つけてもらう

h) 形に残す為にメアドを教えて、メールで相談してもらう

【設問その2】

イイトコサガシはコミュニケーションに必要なものをどう定義していると思いますか?

今から並べる言葉を優先順位の高い上位5つを書いてください。

・的確な助言
・学者、専門職の考えたSST
・本による学習
・自分による気付き
・定型発達の人の感想
・能力の高い人の模倣
・自己肯定感
・専門家の指導
・コミュニケーションの場数
・出来ていないところを認識する、させる
・空気を読む訓練
・普段あまりしないジャンルの会話
・薬
・カウンセリング
・素の自分を出すこと
●なお、お申込みいただいた個人情報は他の目的での使用は一切いたしません。

イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(自助グループ)を進めて行きます。


Ⅳ.会話のワークショップの説明資料






イイトコサガシの2011年2月の日程。

第51回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN豊島区
2011年2月5日(土)13時~17時

47都道府県交流プロジェクト第7弾!
兵庫と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップ
2011年2月5日(土)13時~17時

※ 初の東京都と兵庫県を同日同時刻開催となります!

「卓球によるレクリエーション」イイトコサガシ番外編:Vol.9 IN杉並区

2011年2月11日(金)18時半~21時

第三回成人(大人)発達障害・ボランティア説明会&体験ワークショップIN板橋区
2011年2月13日(日)13時~17時(若干延長の可能性アリ)



第52回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN板橋区
2011年2月13日(日)13時~17時(若干延長の可能性アリ)

※ ボランティアイベントと通常ワークショップの合同開催となります。

47都道府県交流プロジェクト第8弾!

群馬と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害ワークショップ&講演会IN群馬大学

2011年2月20日(日)第一部:講演会…10時半~12時
第二部:体験ワークショップ…13時~17時


第53回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN大田区
2011年2月24日(木)18時半~21時




2011年1月のイイトコサガシ日程


1月23日(日)高森明さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムIN豊島区

発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!


イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。

イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(自助グループ)を進めて行きます。

2月5日(土)47都道府県交流プロジェクト第7弾!兵庫と東京を結ぶ「イイトコサガシ」交流ワークショップ開催!

携帯ユーザーの方はコチラ


※ 過去に参加したことのある方も、お手数ですが応募方法に沿ってのお申込みをよろしくお願い致します。

※ 参加申し込みの際(メールのみ、です)に応募方法の項目の文章全てと免責事項についての「はい、いいえ」を忘れずにご明記ください。

2011年2月5日(土)は兵庫県芦屋市兵庫県芦屋市、兵庫県芦屋市、兵庫県芦屋市…で開催致します!(東京都豊島区で同日同時刻開催致します)

【重要】成人(大人)発達障害当事者会によるイベントです。
【注意】自己啓発セミナーではありません。
【ご安心下さい】勧誘行為、物品販売等は一切致しません(純粋な当事者会活動です)
イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、安全な成人(大人)発達障害当事者会です。

発達障害当事者(アスペ、ADHD、高機能広汎性等)にとって、居心地のよい「オアシス」となることを夢見て立ち上げました…

名称:47都道府県交流プロジェクト第7弾!兵庫と東京を結ぶ「イイトコサガシ」交流ワークショップ

後援:NPO法人:発達障害を持つ大人の会


Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ

日時:2月5日(土)13時から17時(開始30分前より入り口にて受付を開始します)。

場所:兵庫県芦屋市にある某施設(参加者には追って連絡いたします)。
最寄り駅から施設までは徒歩約6分です。

形式:当事者会であり、セルフケアグループです。

トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。

ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。
【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
(当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席がない場合もあること等を、ワークショップ資料を基に説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。


未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。

定員:定員上限16名

年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。

※ 但し20歳以上の当事者を優先させていただきます。

料金:300円(小銭の用意をよろしくお願い致します。)

内容:


「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」  
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)

イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。



それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。

Ⅱ.免責事項

【免責事項等の注意点です! 必ずお読み下さい。】

トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。

ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

参加方法:メールにてご応募下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)


・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。

※ 支援者等が参加することもございます。
(ワークショップの最中、支援者(ボランティアさん)に支援について、就労について、悩みについての話をするのは絶対にご遠慮下さい。ワークショップの雰囲気が壊れてしまいます)

※ 取材等が入る場合もございます。
(あらかじめご協力、ご了承の程、よろしくお願い致します。)

支援者、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します。


2011年2月5日(土)は兵庫県芦屋市兵庫県芦屋市、兵庫県芦屋市、兵庫県芦屋市…で開催致します!(東京都豊島区で同日同時刻開催致します)

Ⅲ.申し込み方法


応募方法:(参加者と会の安全のための処置です)

必ずメールにてお申し込み下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)



件名に「2月5日イイトコサガシIN兵庫県:参加申し込み」と入れてください。

1.本名(ふりがな)。

2.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(本名を使用する方は必要ありませんが非推奨です)。

3.郵便番号と住所。

4.電話番号(携帯でも可)。

5.年齢。

6.性別。

7.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメール、添付ファイルを受け取れるように設定してください)。※ PCメアドを推奨致します。

8.診断の有無(その他の障害、トラウマ、パニック、うつ病等配慮が必要な事柄。後で実は…というのは本当に困ります)。

9.どこのHPでこのイベントを知りましたか?

10.今までに成人(大人)発達障害当事者会、成人発達障害イベントに参加したことはありますか?

11.免責事項を熟読し、理解し、承諾しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

12.取材があった場合(ほとんどありませんが)NGについて。

・顔写真
・背中写真 
・本名 
・年齢
・性別
・職業
・障害
・直接の取材

13.参加のしおりに名前と住所、連絡先を署名していただくことを了解しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

14.ご自分の意思での参加でしょうか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

15.イイトコサガシが医師・心理職に参加についての相談を、強く推奨していることを了解しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

16.就労支援のためのワークショップではないことを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)



●なお、お申込みいただいた個人情報は他の目的での使用は一切いたしません。



2011年1月のイイトコサガシ日程


1月23日(日)高森明さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムIN豊島区


携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!


イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、安全な成人(大人)発達障害当事者会です。

イイトコサガシは今後も成人発達障害当事者(アスペ、ADHD、高機能広汎性等)の居場所作りを進めて行きます。



Ⅳ.会話のワークショップの説明資料






2011/01/05

第一回発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」2011.1.04

↑ ↑ ↑ ↑ ↑のタイトルで聴けちゃいます。

皆様、あけましておめでとうございます。

本年もイイトコサガシをよろしくお願い致します。

いやぁ、正月明け早々に

発達障害ラジオ 第一回「ピカっと生きる!」2011.1.04(ジョー&澤井くう)


収録をしてしまいました(笑)

内容は大まかに言えば、イイトコサガシの自己紹介と

1月23日(日)高森明さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムIN豊島区

の見所解説と言ったところですね。

ブログにない内容もありますので、要チェックですよ!


しかしながら…

いやぁ、緊張しますわ、これ。

にゃんさん、miuさん、大ちゃん達

「ギラっと生きる」

は皆さん、ようやってるなぁ…

と今更ながらに尊敬してしまいましたよ、ええ。

打ち合わせをしてからやったつもりでしたが、意外と上滑りしちゃうもんなんですね。

気持ちに言葉がついていかない、と言うか。

それからせっかく魅力的なパーソナリティがもう一人いるのに、生かしきれなかったのが残念…

今回はビッグイベントのPR↓という縛りがあったので、

1月23日(日)高森明さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムIN豊島区

内容がかなり決まっていた分、やりやすかったと言えばやりやすかったですし、規制がある分自分たちらしさを出せなかったと言えば出せなかったですね。

今後の番組構成をどう考えていくのか?

課題は山積みと言う感じでしたね。

とは言え、やってみないとわからないのも確か。

そして、なかなか面白いのも確か(笑)

イイトコサガシの新しい試みである

「ピカっと生きる!」

皆さん、どうぞ温かい目で見守ってやってください。




2011年1月のイイトコサガシ日程


1月23日(日)高森明さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムIN豊島区

携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

イイトコサガシブログ:読者