↓↓↓イイトコサガシに共鳴していただけたならクリックをお願い致します↓↓↓



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村                     コミュニケーションを楽しく試す、気付く、創る!

2012/01/30

2012年2月21日(火)第4回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「1時間お試し」ワークショップIN豊島区ボランティアセンター(池袋駅から徒歩5分です)

【震災・災害についての注意点】

申し込み前に読んでおいて下さい(申し込み方法がわからない方もお読み下さい)

携帯ユーザーの方はコチラリンク
※ ディスレクシアの皆様はこちらをお読み下さい。

2012年2月21日(火)10時半より豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター…で開催致します!

発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地のよい「機会」となることを夢見て立ち上げました…


名称:第4回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「1時間お試し」ワークショップIN豊島区ボランティアセンター



Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ

日時:2012年2月21日(火)10時半から11時半(開始30分前より受付を開始します)。

場所:豊島区ボランティアセンター

  1. 池袋東口を出て、明治通り沿いに六ツ又交差点のほうへ向かいます。
  2. 左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
  3. ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
  4. 豊島区役所の斜め向かいになります。
  5. 池袋駅東口より、徒歩約5分です。
〒170-0013 豊島区東池袋1-39-2 区役所別館2階
電話 03-3981-2930(代)


形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、この茶話会に参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
(当事者が主催している会であること、当事者同士で行う茶話会であること、支援する専門職の同席が原則ない等を、茶話会資料を基に説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。


未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。

定員:8名

年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。

※ 但し20歳以上の当事者を優先させていただきます。

料金:500円

内容その1 例:「昨日の出来事を15秒でまとめて自己紹介する」

雑談や日常会話は大体一人15秒…

ということから15秒で自分の話をまとめて手放す、そんな体内時計を意識自己紹介です。

内容その2:「徐々に役割が増えていく連想ゲーム形式ワークショップ」

最初はふつうの連想ゲームなのですが、どんどんと進化していきます。

※ 役割を皆でシェアしていくワークショップです。


内容その3:話したいテーマをそれぞれ皆で話すワークショップ(一人30秒)

一人一人の提示したテーマに沿って皆で話していきます。
答えたくない人はパスしても構いません。

※ 自分の興味のあるテーマを皆に話してもらいます。
とは言え、30秒ですからそんなに深い話はできませんので、浅く広くという感じとなります。

※ 今回のファシリテーターは、イイトコサガシ・ファシリテーターとなります。
心理職アドバイザーがいる状態ではありません。
あらかじめご理解、ご承諾、ご納得の程、よろしくお願い致します。


成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…


参加は大歓迎です。

コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は

大歓迎です。



それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。

Ⅱ.免責事項・禁止事項・ルール
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
茶話会内でトラブルが起きたことは一度もありません。

参加方法:メールにてご応募下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。

・参加者は免責事項・禁止事項・ルールを承諾した方のみとなります。
あらかじめご理解とご協力、ご納得をよろしくお願い致します。


2012年2月21日(火)10時半より豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター…で開催致します!


Ⅲ.申し込み方法


応募方法:(参加者と会の安全のための処置です)

必ずメールにてお申し込み下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

件名に「2012年2月21日(火)イイトコサガシ「1時間お試し」IN豊島区:参加申し込み」と入れてください。

※ お試し参加の方

1.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)

2.メールアドレス

※ お試し参加は一度のみとさせていただきます。
あらかじめご理解とご協力、ご納得をよろしくお願い致します。



二度目以降の参加者はいつものようにこちらでお申込み下さい。




1.本名(ふりがな)。

2.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)

3.郵便番号と住所。

4.電話番号(携帯でも可)。

5.年齢。

6.性別。

7.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメール、添付ファイルを受け取れるように設定してください)。※ PCメアドを推奨致します。

8.診断の有無(その他の障害、トラウマ、パニック、うつ病、自傷、依存等配慮が必要な事柄。後で実は…というのは本当に困ります)。

9.どこのHPでこのイベントを知りましたか?

10.今までに成人(大人)発達障害当事者会、成人発達障害イベントに参加したことはありますか?

11.免責事項を熟読し、理解し、承諾しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

12.取材があった場合(ほとんどありませんが)NGについて。

・顔写真
・背中写真 
・本名 
・年齢
・性別
・職業
・障害
・直接の取材

13.参加のしおりに名前と住所、連絡先を署名していただくことを了解しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

14.ご自分の意思での参加でしょうか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

15.イイトコサガシが医師・心理職に参加についての相談を、強く推奨していることを了解しましたか?
また、心理職が不参加の場合もあることを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

16.就労支援のためのワークショップではないことを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)


ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


イイトコサガシの映像ライブラリーはこちら


第三回イイトコサガシ・ファシリテーター育成研修講座を手伝って下さるボランティアさん、募集。
2012年1月31日 火曜日 10時00分~17時30分 
2012年2月8日 水曜日 10時00分~17時30分 
2012年2月15日 水曜日 10時00分~17時30分  【場所】:東京都板橋区障がい者福祉センター


【Creo(くれお)主催】2月4日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN細田工務店杉並リボン館(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
10時~12時半

2月6日(月)第3回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「1時間お試し」ワークショップIN豊島区ボランティアセンター
13時半~14時半


2月9日(木)「不登校と発達障害」(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
ゲスト:滝口仁さん(HINO飛ぶ教室)杉浦孝亘さん(不登校、高校中退の救済を目指すNPO高卒支援会)
19時~21時半

2月23日(木)発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント:ゲスト大泉実成(1989年講談社ノンフィクション賞受賞作家)『発達障害&原発問題を語る』
13時~16時半

2月18日(土)「あかしろきいろヴァラエティ・カフェ」IN大田区大田文化の森
13時半~16時半


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子


イイトコサガシが紹介された新聞記事(現在11紙)



携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

2012/01/28

2012/1/20  さぽーとせんたーiとぉ~ち(沖縄県那覇市)で講演&ワークショップをしてきました!

沖縄最終日は さぽーとせんたーi(アイ)とぉ~ち で講演&ワークショップのデモンストレーションをしてきました。

さぽーとせんたーiとぉ~ちはNPO法人わくわくの会が運営する就労移行事業所・就労継続支援B型事業所です。

もともとNPO法人わくわくの会は「那覇市発達障がい生活支援事業所 さぽーとせんたーi(アイ)から」を運営していました。

しかし、就労支援をよりサポートできるようを運営していたのですが、新たにさぽーとせんたーiとぉ~ちを開所。

現在はiからとiとぉ~ちを並行して運営しています。

発達障がい者に重点を置いた就労支援事業所は沖縄県内で初めてということで、沖縄タイムスにも掲載されました。

沖縄タイムス 2011年6月15日 地域面



今回は冠地の講演、スタッフ・コウの大学生活に関する話、ワークショップデモンストレーションと短い時間に盛りだくさんの内容でした。

iからの運営はイイトコサガシと出会う前からイイトコロサガシをこころがけているらしく、今までイイトコサガシはたくさんのアドバイスをもらってきました。

今回の訪問でもとてもよい話を聞かせてもらいました。

親御さん向けのワークショップの宿題から、親御さんが気づきを得たこと、それによってこどもとの関係が改善したこと…などの話を聞かせていただきました。

イイトコサガシも参加者が気づきをより得やすくなるよう、さらなる改良を続けていきたいと思いました。

iとぉ~ちの皆さん、素敵な時間をありがとうございました!


特定非営利法人わくわくの会 さぽーとせんたーi(アイ)


※ わくわくの会が運営する他の事業所の紹介もあります。

Writing - 齋藤 路恵(さいとう みちえ)



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


イイトコサガシの映像ライブラリーはこちら


【Creo(くれお)主催】2月4日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN細田工務店杉並リボン館(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
10時~12時半

2月6日(月)第3回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「1時間お試し」ワークショップIN豊島区ボランティアセンター
13時半~14時半


2月9日(木)「不登校と発達障害」(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
ゲスト:滝口仁さん(HINO飛ぶ教室)杉浦孝亘さん(不登校、高校中退の救済を目指すNPO高卒支援会)
19時~21時半

2月18日(土)「あかしろきいろヴァラエティ・カフェ」IN大田区大田文化の森
13時半~16時半

2月23日(木)発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント:ゲスト大泉実成(1989年講談社ノンフィクション賞受賞作家)『発達障害&原発問題を語る』
13時~16時半

2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子


イイトコサガシが紹介された新聞記事(現在11紙)



携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

2012年3月11日(9:45~11:45) 知っててよかった!対応法 ~学校と家庭での接し方~】高津市民館 第5会議室(JR・東急田園都市線 溝ノ口駅徒歩2分)

イイトコサガシと友好関係にある、発達障害支援 アカンパニストからの講座のお知らせです。



知っててよかった!対応法 ~学校と家庭での接し方~



こんなとき、あんなとき、どう支援したらいいのかな??にお答えします!


支援するためには何に困っているのかを知らないと支援ができませんよね?
子どもの困った気持ちを体験して、学校や、家庭での具体的な対応やサポートを理解しましょう。

  こんな子いませんか?

   ・板書がうまくできない
   ・同じ行を繰り返し読んでしまう
   ・誤字・脱字が多い
   ・全体の指示が伝わらない
   ・教室に入りたがらない
   ・姿勢が保てない
   ・まっすぐ歩けない   などなど

そんな子たちの 困ったに寄り添える支援について一緒に勉強しませんか?

お申し込みはこちら


主催  オフィス アカンパニスト

【日時】   03月11日(9:45~11:45)

【参加費】 一般 2000円   
会員 1500円 (当日入会から適応となります)

【定員】 先着50名

【開催場所】高津市民館 第5会議室(JR・東急田園都市線 溝ノ口駅)





【講師】 柳下記子(やぎした のりこ)



≪プロフィール≫
発達障害支援アカンパニスト理事長・幼稚園教諭、特別支援学校教員免許取得
武蔵野市教育委員会 特別支援教育学習指導員

元幼稚園教諭。長い間幼児教育に携わりながら発達につまづきをもつ子ども達と向き合っている。公的な枠を超え、子どもとご家族と共に歩んでいける伴奏(伴走)者として同じ目線で「心」を大切にした活動を行っている。
2011年4月より『実践発達障害児教育』連載中
『発達障害がある人のためのコミュニケーションスキル向上ワークブック(仮)』出版決定。



リンク


【キャンセルについて】

申込後のキャンセルにつきましては開催日より7日前までにお申し出ください。
それ以降のキャンセルにつきましては、お席の確保のため
後日、参加費をお支払いいただくようになります。



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


イイトコサガシの映像ライブラリーはこちら


【Creo(くれお)主催】2月4日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN細田工務店杉並リボン館(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
10時~12時半

2月6日(月)第3回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「1時間お試し」ワークショップIN豊島区ボランティアセンター
13時半~14時半


2月9日(木)「不登校と発達障害」(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
ゲスト:滝口仁さん(HINO飛ぶ教室)杉浦孝亘さん(不登校、高校中退の救済を目指すNPO高卒支援会)
19時~21時半

2月23日(木)発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント:ゲスト大泉実成(1989年講談社ノンフィクション賞受賞作家)『発達障害&原発問題を語る』
13時~16時半

2月18日(土)「あかしろきいろヴァラエティ・カフェ」IN大田区大田文化の森
13時半~16時半


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子


イイトコサガシが紹介された新聞記事(現在11紙)



携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

2012/01/25

2012年2月6日(月)第3回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「1時間お試し」ワークショップIN豊島区ボランティアセンター(池袋駅から徒歩5分です)

【震災・災害についての注意点】

申し込み前に読んでおいて下さい(申し込み方法がわからない方もお読み下さい)

携帯ユーザーの方はコチラリンク
リンク

2012年2月6日(月)13時半より豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター…で開催致します!

発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地のよい「機会」となることを夢見て立ち上げました…


名称:第3回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「1時間お試し」ワークショップIN豊島区ボランティアセンター



Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ

日時:2012年2月6日(月)13時半から14時半(開始30分前より受付を開始します)。

場所:豊島区ボランティアセンター

  1. 池袋東口を出て、明治通り沿いに六ツ又交差点のほうへ向かいます。
  2. 左手にパルコ、右手にLABI池袋を見ながら進みます。
  3. ビックカメラ本店、LABI池袋、そしてホテルを過ぎると、左側に4階建ての区役所別館があります。
  4. 豊島区役所の斜め向かいになります。
  5. 池袋駅東口より、徒歩約5分です。
〒170-0013 豊島区東池袋1-39-2 区役所別館2階
電話 03-3981-2930(代)


形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、この茶話会に参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
(当事者が主催している会であること、当事者同士で行う茶話会であること、支援する専門職の同席が原則ない等を、茶話会資料を基に説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。


未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。

定員:8名

年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。

※ 但し20歳以上の当事者を優先させていただきます。

料金:500円

内容その1 例:「昨日の出来事を15秒でまとめて自己紹介する」

雑談や日常会話は大体一人15秒…

ということから15秒で自分の話をまとめて手放す、そんな体内時計を意識自己紹介です。

内容その2:「徐々に役割が増えていく連想ゲーム形式ワークショップ」

最初はふつうの連想ゲームなのですが、どんどんと進化していきます。

※ 役割を皆でシェアしていくワークショップです。


内容その3:話したいテーマをそれぞれ皆で話すワークショップ(一人30秒)

一人一人の提示したテーマに沿って皆で話していきます。
答えたくない人はパスしても構いません。

※ 自分の興味のあるテーマを皆に話してもらいます。
とは言え、30秒ですからそんなに深い話はできませんので、浅く広くという感じとなります。

※ 今回のファシリテーターは、イイトコサガシ・ファシリテーターとなります。
心理職アドバイザーがいる状態ではありません。
あらかじめご理解、ご承諾、ご納得の程、よろしくお願い致します。


成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…

参加は大歓迎です。

コミュニケーションが苦手な方、対人恐怖のかた、うつについて悩んでいる方、家族不和で悩んでいる方、依存症で悩んでいる方等の参加は

大歓迎です。



それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。

Ⅱ.免責事項・禁止事項・ルール
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
茶話会内でトラブルが起きたことは一度もありません。

参加方法:メールにてご応募下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。

・参加者は免責事項・禁止事項・ルールを承諾した方のみとなります。
あらかじめご理解とご協力、ご納得をよろしくお願い致します。


2012年2月6日(月)13時半より豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター、豊島区ボランティアセンター…で開催致します!


Ⅲ.申し込み方法


応募方法:(参加者と会の安全のための処置です)

必ずメールにてお申し込み下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

件名に「2012年2月6日(月)イイトコサガシ「1時間お試し」IN豊島区:参加申し込み」と入れてください。

※ お試し参加の方

1.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)

2.メールアドレス

※ お試し参加は一度のみとさせていただきます。
あらかじめご理解とご協力、ご納得をよろしくお願い致します。



二度目以降の参加者はいつものようにこちらでお申込み下さい。




1.本名(ふりがな)。

2.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)

3.郵便番号と住所。

4.電話番号(携帯でも可)。

5.年齢。

6.性別。

7.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメール、添付ファイルを受け取れるように設定してください)。※ PCメアドを推奨致します。

8.診断の有無(その他の障害、トラウマ、パニック、うつ病、自傷、依存等配慮が必要な事柄。後で実は…というのは本当に困ります)。

9.どこのHPでこのイベントを知りましたか?

10.今までに成人(大人)発達障害当事者会、成人発達障害イベントに参加したことはありますか?

11.免責事項を熟読し、理解し、承諾しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

12.取材があった場合(ほとんどありませんが)NGについて。

・顔写真
・背中写真 
・本名 
・年齢
・性別
・職業
・障害
・直接の取材

13.参加のしおりに名前と住所、連絡先を署名していただくことを了解しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

14.ご自分の意思での参加でしょうか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

15.イイトコサガシが医師・心理職に参加についての相談を、強く推奨していることを了解しましたか?
また、心理職が不参加の場合もあることを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

16.就労支援のためのワークショップではないことを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)


ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


イイトコサガシの映像ライブラリーはこちら


1月28日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN埼玉県発達障害支援センターまほろば
13時~17時


【Creo(くれお)主催】2月4日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN細田工務店杉並リボン館(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
10時~12時半

2月6日(月)第3回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ「1時間お試し」ワークショップIN豊島区ボランティアセンター
13時半~14時半


2月9日(木)「不登校と発達障害」(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
ゲスト:滝口仁さん(HINO飛ぶ教室)杉浦孝亘さん(不登校、高校中退の救済を目指すNPO高卒支援会)
19時~21時半

2月23日(木)発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント:ゲスト大泉実成(1989年講談社ノンフィクション賞受賞作家)『発達障害&原発問題を語る』
13時~16時半

2月18日(土)「あかしろきいろヴァラエティ・カフェ」IN大田区大田文化の森
13時半~16時半


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子


イイトコサガシが紹介された新聞記事(現在11紙)



携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

第三回イイトコサガシ・ファシリテーター育成研修講座を手伝って下さるボランティアさん、募集。

※ イイトコサガシ・ワークショップに一回以上の参加が条件となります。


「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」

漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)

漫画のダウンロードはこちら。


このワークショップを集中的に行いますので、会話やイイトコサガシが普段よりもたくさんできます(笑)
(途中参加も応相談となります)

しかも参加費は無料。

イイトコサガシの明日のためにも、よろしければご協力下さい。

日程は以下の3日間となります。


2012年1月31日 火曜日 10時00分~17時30分 

2012年2月8日 水曜日 10時00分~17時30分 

2012年2月15日 水曜日 10時00分~17時30分 


【場所】:東京都板橋区障がい者福祉センター

〒175-0082 板橋区高島平9丁目25番12号

都営三田線 西台駅または高島平駅下車 徒歩12分
国際興業バス(成増駅北口・池袋駅西口・赤羽駅西口-高島平操車場) 高島平操車場下車 徒歩1分
国際興業バス(下赤塚駅-浮間舟渡) 地下鉄検車場下車 徒歩10分
国際興業バス(東武練馬駅-浮間舟渡) 高島第一中学校下車 徒歩8分


今回のイベントは
2011年度独立行政法人福祉医療機構助成社会福祉振興助成事業
「成人発達障害当事者会普及事業」

となります。




免責事項・禁止事項・ルールは遵守する形でご参加下さい(礼)リンク


件名に「希望日を記載。ファシリテーター育成研修ボランティア:参加申し込み」

1.本名(ふりがな)。

2.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)

3.郵便番号と住所。

4.電話番号(携帯でも可)。

5.年齢。

6.性別。

7.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメール、添付ファイルを受け取れるように設定してください)。※ PCメアドを推奨致します。

8.診断の有無(その他の障害、トラウマ、パニック、うつ病、自傷、依存等配慮が必要な事柄。後で実は…というのは本当に困ります)。

9.どこのHPでこのイベントを知りましたか?

10.今までに成人(大人)発達障害当事者会、成人発達障害イベントに参加したことはありますか?

11.免責事項を熟読し、理解し、承諾しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

12.取材があった場合(ほとんどありませんが)NGについて。

・顔写真
・背中写真 
・本名 
・年齢
・性別
・職業
・障害
・直接の取材


13.参加のしおりに名前と住所、連絡先を署名していただくことを了解しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

14.ご自分の意思での参加でしょうか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

15.イイトコサガシが医師・心理職に参加についての相談を、強く推奨していることを了解しましたか?
また、心理職が不参加の場合もあることを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

16.就労支援のためのワークショップではないことを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

●なお、お申込みいただいた個人情報は他の目的での使用は一切いたしません。



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


イイトコサガシの映像ライブラリーはこちら


1月28日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN埼玉県発達障害支援センターまほろば
13時~17時


【Creo(くれお)主催】2月4日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN細田工務店杉並リボン館(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
10時~12時半

2月9日(木)「不登校と発達障害」(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
ゲスト:滝口仁さん(HINO飛ぶ教室)杉浦孝亘さん(不登校、高校中退の救済を目指すNPO高卒支援会)
19時~21時半

2月23日(木)発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント:ゲスト大泉実成(1989年講談社ノンフィクション賞受賞作家)『発達障害&原発問題を語る』
13時~16時半

2月18日(土)「あかしろきいろヴァラエティ・カフェ」IN大田区大田文化の森
13時半~16時半


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子


イイトコサガシが紹介された新聞記事(現在11紙)



携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

2012/01/24

2012年1月28日(土)47都道府県交流プロジェクト第4?弾! 埼玉と東京を結ぶ「イイトコサガシ」 発達障害交流ワークショップIN埼玉県発達障害支援センターまほろば(まほろばさんとは3回目のコラボレーション・イベントとなります)

申し込み前に読んでおいて下さい(申し込み方法がわからない方もお読み下さい)

携帯ユーザーの方はコチラ



2012年1月28日(土)は13時より埼玉県発達障害支援センターまほろば埼玉県発達障害支援センターまほろば、埼玉県発達障害支援センターまほろば、埼玉県発達障害支援センターまほろば…で開催致します!
リンク
発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、コミュニケーションを試せる心地のよい「機会」となることを夢見て立ち上げました…

名称:47都道府県交流プロジェクト第4?弾!
埼玉と東京を結ぶ「イイトコサガシ」 発達障害交流ワークショップIN埼玉県発達障害支援センターまほろば

協力:埼玉県発達障害支援センターまほろば



Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ

日時:2012年1月28日(土)13時から17時(開始30分前より受付を開始します)。

場所:埼玉県発達障害支援センターまほろば

住所
〒350-0813 埼玉県川越市平塚新田201−2
049-239-3553



形式:当事者会(自助会)であり、セルフケアグループ(ピアサポート)です。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
(当 事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席が原則ない等を、茶話会資料を基に説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。


未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。


定員上限:24名

年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。

※ 但し20歳以上の当事者を優先させていただきます。

料金:500円

内容:

「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)

漫画による詳細はこちら(画:かなしろにゃんこ。さん)
(熟読が必須となります)

イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。

イイトコサガシはワークショップ&茶話会で、全国津々浦々を着々と行脚しております!
(岩手・大阪・京都(2回)・愛知・宮崎(4回)・兵庫・群馬・神奈川(4回)・新潟(3回)・埼玉(3回)・福島・茨城(2回)・鹿児島・熊本(3回)・山梨・千葉・沖縄(3回)・長野・福岡・大分・北海道・愛媛・高知(2回)滋賀で開催)

それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。



Ⅱ.免責事項
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

参加方法:メールにてご応募下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)


・告知内容は予告なく変更することがございます。

あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。

※ 支援者、ボランティアさん等が参加することもございます。(ワークショップの最中、支援者(ボランティアさん)に支援について、就労について、悩みについての話をするのは絶対にご遠慮下さい。ワークショップの雰囲気が壊れてしまいます)


※ 取材等が入る場合もございます。(あらかじめご協力、ご了承の程、よろしくお願い致します。)

成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します…

参加は大歓迎です。


2012年1月28日(土)は13時より埼玉県発達障害支援センターまほろば埼玉県発達障害支援センターまほろば、埼玉県発達障害支援センターまほろば、埼玉県発達障害支援センターまほろば…で開催致します!

Ⅲ.申し込み方法


応募方法:(参加者と会の安全のための処置です)

必ずメールにてお申し込み下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

件名に「2012年1月28日(土)イイトコサガシINまほろば:参加申し込み」と入れてください。

1.本名(ふりがな)。

2.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)

3.郵便番号と住所。

4.電話番号(携帯でも可)。

5.年齢。

6.性別。

7.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメール、添付ファイルを受け取れるように設定してください)。※ PCメアドを推奨致します。

8.診断の有無(その他の障害、トラウマ、パニック、うつ病、自傷、依存等配慮が必要な事柄。後で実は…というのは本当に困ります)。

9.どこのHPでこのイベントを知りましたか?

10.今までに成人(大人)発達障害当事者会、成人発達障害イベントに参加したことはありますか?

11.免責事項を熟読し、理解し、承諾しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

13.参加のしおりに名前と住所、連絡先を署名していただくことを了解しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

14.ご自分の意思での参加でしょうか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

15.イイトコサガシが医師・心理職に参加についての相談を、強く推奨していることを了解しましたか?
また、心理職が不参加の場合もあることを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

16.就労支援のためのワークショップではないことを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

●なお、お申込みいただいた個人情報は他の目的での使用は一切いたしません。



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


イイトコサガシの映像ライブラリーはこちら


1月28日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN埼玉県発達障害支援センターまほろば
13時~17時


【Creo(くれお)主催】2月4日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN細田工務店杉並リボン館(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
10時~12時半

2月9日(木)「不登校と発達障害」(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
ゲスト:滝口仁さん(HINO飛ぶ教室)杉浦孝亘さん(不登校、高校中退の救済を目指すNPO高卒支援会)
19時~21時半

2月23日(木)発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント:ゲスト大泉実成(1989年講談社ノンフィクション賞受賞作家)『発達障害&原発問題を語る』
13時~16時半

2月18日(土)「あかしろきいろヴァラエティ・カフェ」IN大田区大田文化の森
13時半~16時半


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子


イイトコサガシが紹介された新聞記事(現在11紙)



携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。



イイトコサガシの活動が愛媛新聞に掲載されました!(JDDネット愛媛の田中さん、愛媛新聞の藤田記者、ありがとうございました)


愛媛でも取り上げて頂きました、イイトコサガシ。

本当にありがたいことです。

四国はアテが全くなかったため、しり込みしていたのですが、某掲示板でSOSを見つけまして…

これはやるだけやらないとだめだろう、と。

そうしたら高知県、愛媛県、と立て続けにOKが出たんですよね(笑)

そんな中での愛媛開催、第一印象は…

寒かったです(爆)

ちゃびんさんと二人で

「四国は南国、あったかいよね~」

と話していたのですが、寒いこと、寒いこと。

地元の参加者に聞いたところ

「運が悪いですね、今年一番の冷え込みみたいですよ」

という…

まぁ、おかげさまでその後の道後温泉は非常に楽しめましたけどね!

JDDネット愛媛の田中さんとは違うルートでもコラボイベントしたいですね、と話を振ってありますので、お楽しみに(笑)

しかしかなり突然にコラボしましょう、会場を取って下さい、告知協力をしてください、受付をしてください…

無理難題を全部引き受けて下さった愛媛の皆さん、本当にありがとうございました(礼)

皆さんとの再会を楽しみにしております。



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


イイトコサガシの映像ライブラリーはこちら


1月28日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN埼玉県発達障害支援センターまほろば
13時~17時


【Creo(くれお)主催】2月4日(土)イイトコサガシ・ワークショップIN細田工務店杉並リボン館(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
10時~12時半

2月9日(木)「不登校と発達障害」(発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント)
ゲスト:滝口仁さん(HINO飛ぶ教室)杉浦孝亘さん(不登校、高校中退の救済を目指すNPO高卒支援会)
19時~21時半

2月23日(木)発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」公開録音イベント:ゲスト大泉実成(1989年講談社ノンフィクション賞受賞作家)『発達障害&原発問題を語る』
13時~16時半

2月18日(土)「あかしろきいろヴァラエティ・カフェ」IN大田区大田文化の森
13時半~16時半


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子


イイトコサガシが紹介された新聞記事(現在11紙)



携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

イイトコサガシブログ:読者