↓↓↓イイトコサガシに共鳴していただけたならクリックをお願い致します↓↓↓



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村                     コミュニケーションを楽しく試す、気付く、創る!

2011/07/03

お待たせしました!『心の復興支援&発達障害交流ワークショップ』IN茨城県取手市のリポートです。

遥々、茨城県まで…

2011年6月26日(日)47都道府県交流プロジェクト第17弾!
茨城と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流&心の復興支援ワークショップIN茨城県取手市
(茨城県自閉症協会との共催)



と思ったら1時間、かからずに取手駅へ到着してしまい、拍子抜けです(笑)

なんだ、近いんじゃん!

ま、乗り継ぎがよかったのもあるのですが。

でも、これなら本当に某支援者からの提案

「茨城県で平日開催は難しいですか?」

充分、可能だなと思いましたね。

取手駅で地図を確認しているとなんと、茨城県自閉症協会:会長の高山さんの車が…
(高山会長は日本自閉症協会の関東ブロック選出理事:白水さんの紹介でお知り合いに)

なんというタイミング。

そこで震災について簡単に聞いてみたところ、取手はあまり被害はないとのこと。
(だからこそ、ワークショップが開催できたわけですが)

その話を聞いて正直、ちょっと安堵しました。

被災地で震災の傷跡を実感したいか、というと…

そういう気持ちもないわけではありませんが、やはりなるべくなら見たくない、受け入れたくない、なかったことにしたい、という気持ちの方が強かったのです。

そういう意味では福島県の時よりプレッシャーがないぞ、と会場に到着したら一転…


隣の会場は天井、落ちちゃったんだ、使えないんだ…と。

やはり、やはり、やはり、震災の問題は避けて通れないんだなと、つくづく思いました。

とは言っても、ワークショップには関係ありません。

いい感じで盛り上がりました(笑)

今回は東京から二人、『心の復興支援』に参加がありましたしね!

茨城の皆さん、距離感が優しいです。

東京ってなぜか知りませんが、もっとクールな雰囲気になっちゃうんですよ。

一定の距離を保とうとする独特の緊張感といいますか。

茨城ではそういうのがないんですよね。

だから会話も、駆け引きとか手さぐりとかが少なくてすぐに楽しい雰囲気になりました。

どこと似ているかというと…

宮崎県の雰囲気に似ていましたね(笑)

和気藹々感が柔らかいんです。

「次回は水戸で開催しましょう」

というお言葉を頂きましたので、東京の皆さんもぜひ、次回は水戸へ一緒に行きましょう!

もっともっと、交流を増やしていきましょう、深めていきましょう。

心と心がつながることが大切、心と心で響き合うことが必要、心と心で助け合うことが重要…

と、私は思っております。

イイトコサガシ・ワークショップによる『心の復興支援』

興味のある成人(大人)発達障害当事者、当事者の家族、支援者、心理職(学生含む)、療育・教育関係者、ボランティアさん、他当事者会関係者、マスコミ関係者はぜひ、ご連絡をよろしくお願い致します(礼)

iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。※ shiではなくsiです(要注意)



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


7月7日(木)第5回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN武蔵野市
18時半~21時半


7月16日(土)~7月19日(火)九州(鹿児島→宮崎→熊本)と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップ&講演会&シンポジウム

7月27日(水)47都道府県交流プロジェクト第23弾!
神奈川と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップIN神奈川県横浜市

18時半~21時くらい


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子

成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシの活動が、毎日新聞に紹介されました!


携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

イイトコサガシが推薦する、『自閉症スペクトラム講座!』講師:内山登紀夫先生(よこはま発達クリニック)前編。

発達障害(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)のことを知りたい…

その場合はまず皆さん、専門書を読まれることと思います。

メジャーな先生で言いますと

内山登紀夫先生 (よこはま発達クリニック)
「ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)」

星野仁彦先生 (星ヶ丘病院)
「発達障害に気づかない大人たち」

市川宏伸先生 (日本発達障害ネットワーク)
「広汎性発達障害―自閉症へのアプローチ (専門医のための精神科臨床リュミエール 19)」

梅永雄二先生 (宇都宮大学)
「発達障害の人の就労支援ハンドブック―自閉症スペクトラムを中心に」

田中康雄先生 (北海道大学)
「もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?」

加藤進昌先生 (昭和大学付属烏山病院)
「あの人はなぜ相手の気持ちがわからないのか―もしかしてアスペルガー症候群!?」

備瀬哲弘先生 (吉祥寺クローバークリニック)
「大人のアスペルガー症候群が楽になる本~本人と周りの人のために」

磯部潮先生 (大手町こころのクリニック)
「発達障害かもしれない 見た目は普通の、ちょっと変わった子」

恐らくこんな先生方と思うのですが、若干私の趣味が入っているかもしれません(汗)

そして何冊か読んでみたら次はやはり、直接お話を聞いてみたい、

ディスカッションに参加してみたい、当事者会、親の会に参加してみたい、

交流目的のイベントやSST、ワークショップに参加してみたいというのが皆さんの考えるところだと思います。

東京近郊はよいんです。

ええ(笑)

こういってはなんですが、毎月、毎週…

何らかの形でイベントが、講演会が、シンポジウムが、パネルディスカッションが、

SSTが、ワークショップが、交流会ありますから。

しかし、地方となると…

ほとんどありません、というよりも東京近郊にイベントが集中している感さえあります。

例えば、卑近な例で言いますと、イイトコサガシ主催の

「2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウム」

ですら、地方からの参加者はかなりの数に上りました。

地方の皆さんは私たちが考えている以上に、情報に飢えていますし、

交流に飢えていますし、イベントに飢えているのです。

だからこそ、イイトコサガシは地方に成人(大人)発達障害当事者会のノウハウを還元すべく、

「47都道府県交流プロジェクト」

を立ち上げたというわけです。

というか、立ち上げざるを得ませんでした。

地方の皆さんの話を聞いたら、胸が締め付けられます。

東京で活動することに罪悪感すら覚えます。

だってわざわざ、高速バスや新幹線で東京まで来て下さるんですよ?

交通費と宿泊費を考えたらもう…

自転車で通えちゃったりしている私は一体?(汗)

しかし、現実にはなかなか地域格差はなくなりません。

むしろ、拡大している感すらあります。

今回、ご紹介する講座は一言で言ってしまえば、

その格差を無くしてしまう画期的なものなのです。

『ネットで受講する 家庭で理解する 発達障害基礎講座』


そうです、ネットを使えば距離は関係なくなるのです。

しかもこの講座は付け焼刃ではないから凄い!

ホームページの紹介を見るとよこはま発達クリニック内山登紀夫先生

「幼児期編」
「学齢期編」
「思春期編」

の年齢別にかなり詳しくインターネット上で講義をしてくれているようです。
(無料で公開している「プレ講義」だけでも見てみる価値あり)

地方の皆さんが、東京まで通ったなら大変なことになってしまいますが…

この講座ならば、いつでもどこでも・何度でも・好きなときに好きなだけ!

繰り返し繰り返し見れちゃうわけです。

地方の皆さんの感想でよく聞くのが

「東京まで来て講演会に出席した…

それでもう満足してしまって、肝心の内容がイマイチ入っていない」

しょうがないです。

私も地方にワークショップを開催したからこそわかるのですが、

遠距離の移動というのは実はかなりの重労働なのです。

要するにそれだけでもうハンディ、なんです。

リラックスした状態で情報を享受できていないのです。

大金を使い、労力を使っている地方の皆さんがその状態では、泣くに泣けません。

そして、この講座の内容が全国に等しく浸透しない限り、

発達障害の認知が高まることはありえない…

そう言わざるを得ません。




イイトコサガシが推薦する、『発達障害講座!』講師:内山登紀夫先生(よこはま発達クリニック)後編。



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


7月7日(木)第5回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN武蔵野市
18時半~21時半


7月16日(土)~7月19日(火)九州(鹿児島→宮崎→熊本)と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップ&講演会&シンポジウム

7月27日(水)47都道府県交流プロジェクト第23弾!
神奈川と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップIN神奈川県横浜市

18時半~21時くらい


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子

成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシの活動が、毎日新聞に紹介されました!


携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

成人(大人)発達障害ワークショップ&茶話会のファシリテーターをして下さるボランティアさん募集です。

※ 参加申し込み方法・免責事項・その他の情報は コチラ

イイトコサガシでは、コミュニケーションに特化したワークショップ&茶話会を中心に活動を続けております。

というのも、成人(大人)発達障害の抱えている問題のほとんどが

「対人関係・コミュニケーション不全」

にあるからです。

イイトコサガシでは、多数の人と交流し…

多種多様な話題で会話をし…

色々な角度でディスカッションすることが必要…

と考え、このたびワークショップ&茶話会のファシリテーターをして下さるボランティアさんを募集することに致しました。
(基本的には成人(大人)発達障害当事者がファシリテーターをしていますが、このままですと負担が重くなってしまうため、です)

※ 参加申し込み方法・免責事項・その他の情報は コチラ


●イイトコサガシの求めるボランティアさん像

* コミュニケーションの大好きな人
* コミュニケーションの楽しさを共感したい人
* コミュニケーションの苦手な人の会話のペースにゆっくり付き合える人
* 発達障害当事者の居場所作りに協力したい人
* 発達障害者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)に優しいファシリテーターを目指している人

大歓迎です(笑)


○私たちからお願い

「発達障害当事者が自己肯定感を持てるよう温かくサポートしてください」
「ワークショップ&茶話会のファシリテーターをして頂くだけで充分です」

●以下は求めておりません

* 発達障害の専門家のような立ち位置や振る舞い
* 当事者への助言、アドバイス

皆さん、ご検討の程、よろしくお願い致します。
(マニュアル完備の上にファシリテーター育成のワークショップもございます)

○日時

随時募集。

○場所

ワークショップ&茶話会の開催場所(ブログでご確認下さい)


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。



○年齢

18歳以上(高校生は不可)
(18歳~19歳の参加は保護者の許可が必要となります)

○参加費

ワークショップ&茶話会の参加費と同じです。

○定員

1回のワークショップ&茶話会で2,3人程度。

○内容

「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい)

文章による内容の詳細は こちら


「イイトコサガシ茶話会」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)

イイトコサガシ茶話会において…苦い体験談や心の傷について話す場合の注意点。
(熟読の上ご理解、ご了承、ご納得の程、よろしくお願い致します)



※ 参加申し込み方法・免責事項・その他の情報は コチラ


○注意!

免責事項を読まずに申し込まれる方が、非常に多いです。
参加者の安全を守るためにも、当事者会の安全を守るためにも、ぜひ熟読をよろしくお願い致します。


○活動場所

東京都内、関東近郊、47都道府県を対象にしております。

が、参加できる範囲で構いません。


○参加者負担

基本的に通常の参加者と同じく参加費、交通費等は総て自己負担となります。
申し訳ありませんが、こちらからは何も援助できません。
(助成金等で交通費捻出を検討中です)

○準備するもの

ワークショップ&茶話会用紙、参加のしおりを印刷してきてください。

○参加条件

成人の発達障害について理解・共感しようと努力出来る方、(上から目線にならずに)コミュニケーションを一緒に楽しく出来る方。

※ 能力よりも熱意のある方を希望致します。
※  当事者の家族、支援者、心理職(学生)、療育・教育関係者、大歓迎です。
※ ブログにある免責事項・ルールを熟読・理解・承諾していただける方。
※ 成人(大人)発達障害当事者のファシリテーターがいる場合は、そちらが優先となります。


自己否定感に苛まされている成人発達障害当事者に、ワークショップ&茶話会を通じてコミュニケーションの楽しさを味わってもらうための、ファシリテーターを募集です。

※ マニュアルがございますし、ファシリテーター育成のためのノウハウもございます。
※ 非常に簡単で楽しいワークショップ&茶話会です。

※ 参加申し込み方法・免責事項・その他の情報は コチラ



イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

2011年6月23日(木)に開催されました、イイトコサガシ茶話会の感想が早速届きました…その7

皆さん、凄い感想を頂きました。

ここまで詳細に色々と書いて下さるとは…

もちろん耳が痛い部分もあります。

しかし、イイトコサガシはもっともっとよい会にしていきたいと思っております。

なので、どんどんとこんな感じで提案をしてみてくださいね。

試行錯誤の連続、挑戦を忘れないことが明日への財産、未来への懸け橋です。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します(礼)


【イイトコサガシに参加された.されている理由を教えてください】
当事者でないとなかなか理解してもらえないような悩みを打ち明けられる。
他の人の話の中から自分にも活かせるヒントを得られる。
同じように悩みながら生きている人たちと会えるというだけで「ひとりではない」と思えて励みになる。元気になる。


【今回参加してみての感想を教えてください】
ちょうど復職する直前で、不安が高まっていたときだったので、皆さんに会えてホッとしました。
 


【今回で得た気付きについて教えてください】
自分の特性をあらためて思い知った(夢中になると時間感覚がなくなり、収拾がつかなくなってしまうこと;)
他人の話にコメントをしたくても手を挙げるのを躊躇してしまう傾向が強いこと。

 
【イイトコサガシ茶話会の安全面についての感想を御願いします】
①開始時の説明について
障害特性によっては、音声過敏の方、長時間注意を集中するのが困難な方もいると思うので、最初の説明をきくだけで疲れ切ってしまう人がいるのではないかと心配です。(私もそこまで深刻ではありませんが多少しんどいです。)もしそれで本編の茶話会にコンディションが悪い状態で参加することになってしまうとしたら、ちょっともったいない気がします。
ルールの明確化は必要なことだと思いますが、文章化されていることですし、事前にみんな読んでいるものとして口頭での説明は簡略化するとか、説明の間にも休憩を挟むとか、疲れやすい人には事前にしっかり読んでもらうことを条件に席をはずすことを認める、などがあってもいいと思います。

②時間管理について
時間制限は絶対に必要ですが、話の内容が非常にシリアスなときなど、一律に15分で切ってしまうと、気持ちが救われないまま深刻に傷ついてしまう危険もあると思います。
話が重くて、しかも中途半端なときなどは「全部おききできなくて残念なのですが、時間が来てしまいました。最後になにかこれだけは言いたい、ということはありますか。」というようなフォローもありかなと思います。
時間を知らせるために、途中で退出するのもある程度有効だと思います。ただ、単に時間経過を知らせるよりも「ここからはまとめに入る時間です」ということが分かった方がいいと思うので、終了時間の2~3分前に声をかける、あるいはタイマーが鳴るようにする、というのがいいかなと思います。

※ イイトコサガシより

次回からは発言者にタイマーを渡すことに変更いたしました。

③前置きについて
いまのところ「やりづらい」「めんどくさい」「不自然」という感覚はどうしてもあります。それは率直な感想としてお伝えしておきます。ですがどうすればベストなのかという対案は思いつきません。安全面を配慮することには賛同しますし、何度もやっているうちに慣れてくるのかもしれないので、自分としては頑張って守っていこうと思います。

【今後の活動について希望や提案がありましたら教えてください】
完全に個人的な希望ですが、土日開催を月一回程度継続していただけると嬉しいです。
TRPGのセッションという企画にも興味がありますw
(ちなみにこの前お話した、私が読んだ伏見健二さんの記事というのはこちらです

【また参加してみたいと思いますか?】

よろしくお願いします。



ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


7月7日(木)第5回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN武蔵野市
18時半~21時半


7月16日(土)~7月19日(火)九州(鹿児島→宮崎→熊本)と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップ&講演会&シンポジウム

7月27日(水)47都道府県交流プロジェクト第23弾!
神奈川と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップIN神奈川県横浜市

18時半~21時くらい


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子

成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシの活動が、毎日新聞に紹介されました!


携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

2011年6月22日(水)に開催されました、イイトコサガシIN町田市の感想が届きました…その1

東京都町田市でのワークショップ、ほんわかとしていてアットホームでよかったんですよね、本当。

またぜひやりたい、コラボしたい、そんな感じでした。

さて、感想です。

短い中にも気持ちが凝縮されています。
リンク


ココカラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【イイトコサガシに参加された.されている理由を教えてください】
自分にアスペルガーにあてはまる部分が多く
発達障害についてまだ世の中の理解が少ないので



【今回参加してみての感想を教えてください】
お題が 初対面 だったので難しかったのですが
楽しめました



【今回で得たコミュニケーションについての気付きを教えてください】
まだ2回なので大きい実感は無いです




【今後の活動について希望や提案がありましたら教えてください】
なしです



【また参加してみたいと思いますか?】
はい


ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


7月7日(木)第5回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN武蔵野市
18時半~21時半


7月16日(土)~7月19日(火)九州(鹿児島→宮崎→熊本)と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップ&講演会&シンポジウム

7月27日(水)47都道府県交流プロジェクト第23弾!
神奈川と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップIN神奈川県横浜市

18時半~21時くらい


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子

成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシの活動が、毎日新聞に紹介されました!


携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

2011/07/02

第十四回発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」は映画『モーツアルトとクジラ:ペッター・ネス監督』を発達障害視点で語っております!

お待たせ致しました!

予告にありました(と言ってもかなり昔の話ですが、とほほ)アスペルガー症候群を題材にしました映画

『モーツアルトとクジラ:ペッター・ネス監督』

を「ピカっと生きる!」で発達障害的に語ってみました。


発達障害ラジオ 第十四回「ピカっと生きる!」
(ジョー&やすさん&こにたんさん)
リンク

日本の成人(大人)発達障害当事者会から見た、映画内の当事者会とは?

そしてアスペルガー症候群同士の恋愛についての私たちの感想は?

聴き所ぎっしりですよ(笑)

そして、今回は同じく『卓球』というスポーツも発達障害的に語っていますので、お楽しみに(笑)

「空間把握」「マルチタスク」「シングルタスク」という言葉が飛び交う、ある意味では専門家みたいなトークになっております。

今回のゲストはやすさんとこにたんさんのお二人。

やすさんはmixiコミュの「発達障害を一緒に語る会」の副管理人さんで、数多くのイベントをにゃんさんと共に手がけてきました。

口より先に手が出るタイプ…

って、バイオレンスな意味じゃないですからね(暴)

イベントでは率先して仕事を探し、コツコツとこなす裏方、縁の下の力持ちタイプです。

私との初めての出会いもそんな感じで、やすさんは台所でひたすら豆乳カレー鍋を一心に作っていました(笑)

イイトコサガシ番外編:卓球によるレクリエーションは私とやすさんで大体やっておりますので、初心者の皆さんも、気軽に遊びに来てくださいね!

こにたんさんは昨年まではイイトコサガシの準・運営スタッフとして、ファシリテーターを務めておりました。

かなり早くから色々な成人(大人)発達障害当事者会に参加している、私よりもこの界隈では先輩、大先輩だったりします。

イイトコサガシ・ワークショップに、そしてファシリテーターに取り組む姿勢は真摯そのもの、真面目そのもので、頭が下がる思いでしたね。

こにたんさんの雰囲気は、ワークショップを和やかに変えてくれる一服の清涼剤、といった趣がありました。

イイトコサガシの中期を支えていたのが、こにたんさん(そしてワイスさん:現プレイス)であることは間違いありません。

とにかく遠い場所でも、きついスケジュールでも、こにたんさんは参加し続けてくれましたから…

そして、ファシリテーターとしては、イイトコサガシの大切なイベントである、大田区こうじや生活支援センター開催のワークショップや、国分寺市生活支援センターつばさ開催のワークショップを成功に導いてくれました。

イイトコサガシから初心者マークが取れて、かと言って確たる実績があるわけではない、そんな一番厳しい時期を支えてくれた功労者です。

番組内でも話されていますが、現在はAlternative Space Necco(オルタナティブ・スペース・ネッコ))の職員として頑張っておりますので、興味のある方はぜひ、遊びに行ってみてくださいね!


ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


7月7日(木)第5回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN武蔵野市
18時半~21時半


7月16日(土)~7月19日(火)九州(鹿児島→宮崎→熊本)と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップ&講演会&シンポジウム

7月27日(水)47都道府県交流プロジェクト第23弾!
神奈川と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップIN神奈川県横浜市

18時半~21時くらい


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子

成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシの活動が、毎日新聞に紹介されました!


携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。

2011年7月16日(土)第77回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN豊島区開催!(鹿児島県と同日同時刻開催となります)

【震災・災害についての注意点】

申し込み前に読んでおいて下さい(申し込み方法がわからない方もお読み下さい)

携帯ユーザーの方はコチラ



2011年7月16日(土)は東京都豊島区、東京都豊島区、東京都豊島区、東京都豊島区…で開催致します!


発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)にとって、心地のよい「居場所」となることを夢見て立ち上げました…


名称:7月16日(土)第77回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシIN豊島区開催
(鹿児島県と同日同時刻開催となります)


Ⅰ.開催日時・場所のお知らせ

日時:2011年7月16日(土)13時から17時(開始30分前より会場玄関にて受付を開始します)。

場所:東京都豊島区某施設(詳細は参加者には追って連絡いたします)。


形式:当事者会であり、セルフケア(ピアサポート)グループです。
トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。

【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このワークショップに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
(当事者が主催している会であること、当事者同士で行うワークショップであること、支援する専門職の同席がない場合もあること等を、ワークショップ資料を基に 説明してい ただけると助かります。参加の是非、参加した場合の影響はイイトコサガシでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。


未診断の方もご参加いただけますが、イイトコサガシでは参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。

定員上限:8名

年齢:高校生の参加は、保護者同伴でお願い致します。年齢制限は15歳以上です。
※ 但し20歳以上の当事者を優先させていただきます。

料金:100円(小銭の用意をよろしくお願い致します。)

内容:

「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」
(パワポによる説明は↑をクリック、もしくは最後の画像をご参照下さい。)

イイトコサガシの定番となっています、主柱となっています、エースナンバーのワークショップです(笑)。


イイトコサガシはワークショップで、全国津々浦々を着々と行脚しております!
(岩手・大阪・京都(2回)・愛知・宮崎・兵庫・群馬・神奈川(2回)・新潟(3回)・埼玉(2回)・福島・茨城で開催)

それでは皆さん、奮ってご参加くださいね!
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。



Ⅱ.免責事項・禁止事項・ルール

(全てトラブル防止のためのものであり、成人(大人)発達障害当事者がトラブルを起こしやすいと言うことではありません)


トラブルが発生しない運営を*最優先*しています。
ワークショップ内でトラブルが起きたことは一度もありません。



参加方法:メールにてご応募下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

・告知内容は予告なく変更することがございます。
あらかじめ、ご了承の程、よろしくお願い致します。

※ 支援者、ボランティアさん等が参加することもございます。
(ワークショップの最中、支援者(ボランティアさん)に支援について、就労について、悩みについての話をするのは絶対にご遠慮下さい。ワークショップの雰囲気が壊れてしまいます)

※ 取材等が入る場合もございます。
(あらかじめご協力、ご了承の程、よろしくお願い致します。)

成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職、療育・教育の関係者、企業、報道関係の皆様、視察や見学は当事者が困惑するため、一緒にワークショップに参加する形でよろしくお願い致します。


2011年7月16日(土)は東京都豊島区、東京都豊島区、東京都豊島区、東京都豊島区…で開催致します!


Ⅲ.申し込み方法

応募方法:(参加者と会の安全のための処置です)

必ずメールにてお申し込み下さい。
(iitokosagasi(at)hotmail.co.jpです。(at)を@に変えてください。)
※ shiではなくsiです(要注意)

件名に「7月16日(土)イイトコサガシIN豊島区:参加申し込み」と入れてください。

1.本名(ふりがな)。

2.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(トラブルを回避するため、ハンドルネームの使用を強く推奨致します)

3.郵便番号と住所。

4.電話番号(携帯でも可)。

5.年齢。

6.性別。

7.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメール、添付ファイルを受け取れるように設定してください)。※ PCメアドを推奨致します。

8.診断の有無(その他の障害、トラウマ、パニック、うつ病、自傷、依存等配慮が必要な事柄。後で実は…というのは本当に困ります)。

9.どこのHPでこのイベントを知りましたか?

10.今までに成人(大人)発達障害当事者会、成人発達障害イベントに参加したことはありますか?

11.免責事項を熟読し、理解し、承諾しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

12.取材があった場合(ほとんどありませんが)NGについて。

・顔写真
・背中写真 
・本名 
・年齢
・性別
・職業
・障害
・直接の取材

13.参加のしおりに名前と住所、連絡先を署名していただくことを了解しましたか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

14.ご自分の意思での参加でしょうか? はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

15.イイトコサガシが医師・心理職に参加についての相談を、強く推奨していることを了解しましたか?
また、心理職が不参加の場合もあることを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

16.就労支援のためのワークショップではないことを了解しましたか?
はい。 いいえ。(いいえの場合は参加できません)

●なお、お申込みいただいた個人情報は他の目的での使用は一切いたしません。

ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後のイイトコサガシ関連イベント日程。


発達障害ラジオ「ピカっと生きる」ライブラリーはこちら。


7月7日(木)第5回東京都成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシ茶話会IN武蔵野市
18時半~21時半


7月16日(土)~7月19日(火)九州(鹿児島→宮崎→熊本)と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップ&講演会&シンポジウム

7月27日(水)47都道府県交流プロジェクト第23弾!
神奈川と東京を結ぶ「イイトコサガシ」発達障害交流ワークショップIN神奈川県横浜市

18時半~21時くらい


2011年1月23日高森さん講演会&成人(大人)発達障害当事者会の夜明けシンポジウムの様子

成人(大人)発達障害当事者会イイトコサガシの活動が、毎日新聞に紹介されました!


携帯ユーザーの方はコチラ


イイトコサガシ過去の実績(新聞・会報・講演等)はこちら!

イイトコサガシは心理職アドバイザーが参加する、成人(大人)発達障害当事者会です。


イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)の居場所作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。




Ⅳ.会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ

※ 発達障害ワークショップのファシリテーターをして下さるボランティアさん募集中!


イイトコサガシはコミュニケーションを楽しく試せる居場所作りを進めています。



イイトコサガシでは様々な人たちと、気軽に安心して交流できる居場所作りを進めています。
アスペルガー症候群やADHD等、発達障害全般でお悩みの方はぜひ、一度ご参加下さい(礼)

【重要】あくまで努力目標です!!



イイトコサガシは成人(大人)発達障害当事者の家族、支援者、心理職(学生大歓迎)、療育・教育関係者、ボランティアさん、その他当事者会、親の会、マスコミの皆さんとの連携を模索していきます!

イイトコサガシは初心者向けの自助グループ、セルフケアグループ、ピアサポートグループです。







イイトコサガシでは47都道府県、関東主要都市、東京都全域での開催を目指しております。
チラシ配布や場所取りの協力、後援、協賛、寄付金等、ご協力をよろしくお願い致します(礼)

イイトコサガシブログ:読者