~第19回幼児教育講習会のご案内~
主催:NPO法人発達わんぱく会 後援:浦安市
発達障がいにおける視知覚認識の問題に浦安で取り組む大変著名な眼科医の先生です。
ビジョントレーニングや視覚発達など、わかりやすくお話ししていただきます。
【テーマ】
ちゃんと見てるかな?~子どもの視覚発達のお話~
日時
平成 24年 9月 30日(日)10:30~12:00
場所
浦安市総合福祉センター 2F (〒279-0042 浦安市東野1-7-1)
講師
川端 秀仁 先生(かわばた眼科院長/千葉県浦安市教育委員特別支援教育まなびサポート専門家メンバー)
内容
「百聞は一見にしかず」という”ことわざ”のように、私たちは目を開けば、正しくものが見えていると思っています。
しかし実は、ものが正しく見えるには様々な機能が適切に働いていることが前提になっているのです。
赤ちゃんは、明暗はわかりますが、色も形もわからない状態で生まれてきます。
そして様々な経験を通して視覚機能は発達するのです。
今回の勉強会では、視覚機能と視覚の発達を妨げる様々な要因、視覚発達の障害や遅れの気づきのポイント等についてお話ししたいと思います。
定員
先着70名(要申込)
対象
幼児期の子どもの発達に心配がある保護者
発達障害の理解と支援に興味のある方
参加料
1000円
お申し込み・お問合せ
NPO法人発達わんぱく会
047-704-9411
kokko@hwanpaku.org
http://www.wanpaku.org/139

0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。