大阪府寝屋川市でクリニックを開業する安原昭博先生は、神奈川県や埼玉県から通院する人もいるほど、ADHDや自閉症スペクトラムの診断や医療に特化した小児神経内科の医師です。
地域で親の会を立ち上げ、そのアドバイザーとして家族支援にも取り組んでいます。
また、困難を抱える子どもたちのために、YCCこども研究所を開設し、多彩なプログラムで発達障がいの親子を総合的にサポートしています。
今回、安原先生をお迎えし、長年の医師として支援者としての経験に基づいたお話をお聞きします。
みなさんも一緒に日々の子育てについて考えませんか。
日時)2012年10月11日(木)19時~21時(予定)
場所)東京都武蔵野市内(決定後告知)
主催:発達障がいサポートネットLink 代表 原佐知子
共催:東京都成人発達障害当事者会イイトコサガシ
共催:社会福祉法人武蔵野
対象) 配慮の必要なお子さんの家族、支援者など

安原昭博先生 (安原こどもクリニック院長)
内容紹介
内容(「BOOK」データベースより)

『ADHD・LD・アスペルガー症候群かな?と思ったら』著:安原昭博
内容紹介
「どこかほかの子と違う」と感じながらも相談できずにいる親御さん向けに,発達障害の概要をはじめ,相談窓口の紹介から診断・治療,福祉・教育制度までを,医師として支援団体の活動をとおして多くの当事者と向き合ってきた著者がわかりやすく解説する。
内容(「BOOK」データベースより)
「育てにくい子ども」は個性豊かな子ども」でうs。発達障害と長年向き合ってきた小児神経科・安原医師が支援のポイントをやさしく解説。
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせフォームはコチラ!】
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
ココマデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせフォームはコチラ!】
今後のイイトコサガシ関連イベント日程。
イイトコサガシは今後も成人(大人)発達障害当事者(アスペルガー、ADHD、高機能広汎性等自閉症スペクトラム)がコミュニケーションを楽しく試せる機会作り(ピアサポート・グループ)を進めて行きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認後に表示されます。